プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:362
  • 昨日のアクセス:288
  • 総アクセス数:556573

QRコード

どんなタックルで行こうかなあ~?


どうも、山﨑です!!



とうとうLEGAREよりUNIFORCE100Fが発売されましたね!!

gxshfu98i86b8wtvffpt_480_270-edc3568b.jpg

8色の展開になっているこのルアー。



特筆すべきは。

一つのルアーでレンジ・アクションを変更することができるアクション可変式ミノー

aehz9hpkuycdddaopjys_480_269-d5d6800f.jpg

というところ!!



ルアー、カラー共に安田さんのこだわりが詰まっています♪

g97r8bh3bbgo9724ou8y_480_320-d1a82964.jpg

以前釣行を共にしたときに、イナッコが多すぎて食わせられない状況の中、安田さんがUNIFORCE100Fでシーバスを狙うと・・・。

一投目で・・・。

『食った~』

62icvn553byvyapden52_321_480-ff112387.jpghxizkpy68zv7sndfwvn4_480_321-67e4ebef.jpg

あの状況で食わせられる腕もすごいが、何より「UNIFORCEすげ~!!」って感動しちゃいました。(笑)


そんな場面も見ていたこともあり、本当に楽しみなルアーでした!!


まだ、在庫はあるようなので、是非購入してみてくださいね♪


LEGARE公式サイト
 https://legare.jp/


メーカーのコンセプト事態も、様々な魚と、たくさんの仲間との繋がりを楽しんでほしいという素敵なもの。


LEGAREをよろしくお願いします♪

98w3tbr47h7m5a8bdtax_480_320-de1a4faf.jpg



こんな感じでどうでしょう!?安田さん!!(笑)




それでは本題へ!!



前回のブログ。

私の向かう先
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbv7s9b87


この中で、今後の方向性として、ライトタックルを使用した釣りをしていくと記載しました。



今回は、どんなタックルで今後の釣行をしていくか!!というところについて書いて行こうと思います。




ロッド
ライトタックルと言っても、シーバスを狙うと考えると少しパワーが欲しい。


磯で尺メバルを狙うような強めのタックルが候補となり、選択したのは。

y85662ud6e8o8b97javo_480_361-b11bb6b9.jpg

少し見えにくいですが・・・。


SHIMANOさんのSoare SS S86M-S

スペック
全長:8.6ft
自重:92g
ルアーウェイト:3~28g
適合ライン:PE  0.2~0.8号
価格:28,500円



ライトタックルで28gまでキャストができて、0.8号対応に、まずびっくりしましたが。(笑)

飛ばし浮きを使用して遠投し、沖のメバルを狙うというのがこのロッドのコンセプトとのこと。


スペック的にはもってこいだなというところもあり、このロッドを選択しました。


実際に22gまでのシーバスルアーや鉄板バイブをキャストしてみましたが、問題なく、飛距離も目測で40~60mは出ているかなといったところ。


いい感じです♪




リール
ライトタックルと言えどパワーは欲しい。

上記のロッドに合わせても良い手持ちのリールで。

t8vpfupjvywcw5fy4m5x_480_270-52ea68d5.jpg

SHIMANOさんの18STELLA C3000MHG


メバルに使用できる番手であり、現在もシーバス用に使用しているものだったので、そのまま流用することに♪


フラッグシップだけあり、使用感はばっちりです♪




ライン
今年の4月に書かせていただいたブログ。

細いラインで釣りをする
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbzfzjvx8

続・細いラインで釣りをする
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbgwu7njw

この中で、細いラインに関するメリットは書かせていただいています。


『せっかくライトにするなら、PE0.6号で行こう!!』


と、言うことで。

una5znrej3oceikyxd4z_274_274-c5514ec4.jpg

YGKよつあみさんのXBRAID アップグレードX8 0.6号


以前はTORAYさんのSEABASSPEを使用していましたが、違うメーカーのラインも試してみたいということ、仲間からの評判が良いラインであり使用したことがなかったため選択しました。


3回釣行に行っており、魚も掛けていますが、今のところ不便は感じません♪




リーダー
0.6号に合わせるため、そこまで太いラインは無理。

rzdzg57it3fhfsuhjh7n_480_270-b0c4d7fa.jpg

このシーバスを釣った時に使用していたリーダーと同じ太さで。

VARIVASさんのVEP SHOCKLEADER NYRON16lbを使用することにしました。


蠣瀬やストラクチャ周りは厄介ですが、今のところは大丈夫そう。




まとめ
これから使用していくタックルはこんな感じで行こうと思います!!


秋のハイシーズンは5m間隔程度にアングラーが並ぶところもあるため、そういったポイントには行けないですが・・・。(笑)


ライトタックルだからこそできる楽しみ方をして、発信できればなあと思います。


最近は、強く張りのあるタックルが多いなあと思います。

もちろんだめではなく、技術が進歩して軽い・強い・細いタックルができるのは素晴らしいこと。

ただ1本1本との対峙をより楽しむようなタックルも素敵だと自分は思っています。


なんせシーバス初めて釣ったのがトラウトロッドなので・・・。(笑)


今のところは。

37h49s3ibkf98viacfvu_270_480-06cc06a5.jpg

この通り問題なしです!


このタックルでランカーなんて釣れたら面白いだろうな~。(クスクス)


妄想しながら頑張ります!!​​​​​



長くなってしまいましたが。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!



◆SNS◆

【Instagram】

【Facebook】

【Twitter】

コメントを見る