プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:421
- 昨日のアクセス:288
- 総アクセス数:556632
QRコード
▼ 私の向かう先
どうも、山﨑です!
みなさん、8月23日のSWLNは見ていただけましたか!?
そのアーカイブはこちら♪
その中で、少しだけ紹介していただきました!!

この画像。
【雨に打たれても】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbkcuo882
このブログの中で投稿した画像になります♪
皆さんも、ガンガン投稿しているとそのうち、紹介されるかもですよ~!!
そんなところで本題へ。
今回は、自分の方向性について書いて行こうと思っています。
◆自分の得意な釣りってなんだ?
たまに『得意な釣りってなんですか?』と聞かれることが有る。
人によって答え方って変わってくると思います。
たとえば・・・。
・ピンの釣り
・オープンの釣り
・(魚種)です!! etc...
何の釣りが得意かと人に問われると、私の答えは。
『ライトゲーム』

と答える。
いや!メインはシーバスでしょ!?
ってなりますよね。(笑)
周りからも言われることもあり、安田さんからも。
「山ちゃんってライトゲーム上手いよね」
と言っていただいたのを覚えている。
そのため、自分の得意な釣りは自信を持って『ライトゲーム』と答える。
◆実は苦手だった!?
シーバスっていうのは自分の中で「苦手な魚種」
でも、好きな魚種。
難しいからこそ好き。
(別にライトゲームも簡単なわけじゃないけど)
『好きこそ物の上手なれ』
ということわざがありますが。
好きでやっていること、熱意を注げるものっていうのは、自ずと上達していくもんです。
好きだから釣りたくて、勉強して、睡眠時間を削ってフィールドに立って、何かを犠牲にして。

こんな素敵な魚に出会う道が好き。
ただね、やっぱり難しいです。シーバスは。
いくら釣ろうと、爆釣しようと、やっぱり難しい。
今、やっていることは「苦手な好きな釣り」に本気で取り組んでいます。
◆じゃあどっちの要素も取り入れたら・・・
得意なら、そっちの方面でテスターを目指すのもアリなんじゃない?
と、誰しも思う。
でもね。
それじゃあ、面白くない。
安田さんに相談したときに。
「ライトタックルでやってみればいいんじゃないの? 誰もやっていることではないし、面白いと思うよ」
と、返答をいただいて。
確かに!!
って思いました。
『シーズンごとに狙える魚種(東京湾奥で)をライトタックルでやってみる』
ていうのって面白い挑戦だと思います。
それを自分の方向性としてやってみよう!!
『自分だけの色』ってそういう部分でもいいんじゃないかと思います。
しかし!!
やっぱりパワーのあるタックルを使わなければいけない場面はあると思うので、そういう場面(橋脚・ストラクチャー打ち、アングラーが沢山いて無理にでも寄せる必要があるとき)などはタックルを持ち替えていこう。
◆まとめ
ちょっと長く書きましたが。
今後はライトタックル(主にライトタックルと称されるタックル)でシーバスなども狙っていき、シーズン毎にアジ・メバルを釣っていきたいと思います!!
なんでも、挑戦してみないとわからない。
だからやってみる。
トライ&エラーでやってみる!!
頑張っていきたいと思います!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
◆SNS◆【Facebook】
【Twitter】
みなさん、8月23日のSWLNは見ていただけましたか!?
そのアーカイブはこちら♪
その中で、少しだけ紹介していただきました!!

この画像。
【雨に打たれても】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbkcuo882
このブログの中で投稿した画像になります♪
皆さんも、ガンガン投稿しているとそのうち、紹介されるかもですよ~!!
そんなところで本題へ。
今回は、自分の方向性について書いて行こうと思っています。
◆自分の得意な釣りってなんだ?
たまに『得意な釣りってなんですか?』と聞かれることが有る。
人によって答え方って変わってくると思います。
たとえば・・・。
・ピンの釣り
・オープンの釣り
・(魚種)です!! etc...
何の釣りが得意かと人に問われると、私の答えは。
『ライトゲーム』

と答える。
いや!メインはシーバスでしょ!?
ってなりますよね。(笑)
周りからも言われることもあり、安田さんからも。
「山ちゃんってライトゲーム上手いよね」
と言っていただいたのを覚えている。
そのため、自分の得意な釣りは自信を持って『ライトゲーム』と答える。
◆実は苦手だった!?
シーバスっていうのは自分の中で「苦手な魚種」
でも、好きな魚種。
難しいからこそ好き。
(別にライトゲームも簡単なわけじゃないけど)
『好きこそ物の上手なれ』
ということわざがありますが。
好きでやっていること、熱意を注げるものっていうのは、自ずと上達していくもんです。
好きだから釣りたくて、勉強して、睡眠時間を削ってフィールドに立って、何かを犠牲にして。

こんな素敵な魚に出会う道が好き。
ただね、やっぱり難しいです。シーバスは。
いくら釣ろうと、爆釣しようと、やっぱり難しい。
今、やっていることは「苦手な好きな釣り」に本気で取り組んでいます。
◆じゃあどっちの要素も取り入れたら・・・
得意なら、そっちの方面でテスターを目指すのもアリなんじゃない?
と、誰しも思う。
でもね。
それじゃあ、面白くない。
安田さんに相談したときに。
「ライトタックルでやってみればいいんじゃないの? 誰もやっていることではないし、面白いと思うよ」
と、返答をいただいて。
確かに!!
って思いました。
『シーズンごとに狙える魚種(東京湾奥で)をライトタックルでやってみる』
ていうのって面白い挑戦だと思います。
それを自分の方向性としてやってみよう!!
『自分だけの色』ってそういう部分でもいいんじゃないかと思います。
しかし!!
やっぱりパワーのあるタックルを使わなければいけない場面はあると思うので、そういう場面(橋脚・ストラクチャー打ち、アングラーが沢山いて無理にでも寄せる必要があるとき)などはタックルを持ち替えていこう。
◆まとめ
ちょっと長く書きましたが。
今後はライトタックル(主にライトタックルと称されるタックル)でシーバスなども狙っていき、シーズン毎にアジ・メバルを釣っていきたいと思います!!
なんでも、挑戦してみないとわからない。
だからやってみる。
トライ&エラーでやってみる!!
頑張っていきたいと思います!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
◆SNS◆【Facebook】
【Twitter】
- 2021年8月26日
- コメント(1)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 6 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 7 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 10 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント