プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:212
- 総アクセス数:566664
QRコード
▼ 続・細いラインで釣りをする。
みなさん、こんにちは。
港湾のクルクルバチも始まり、ハクボイルも多数のポイントでみられていますね~!!
ハクボイルは釣りにくいパターンではありますが、あのボイルを見ると自身の活性も上がりますよね。(笑)
楽しみな時期になってきました♪
そして、残り少ないメバルシーズンも、まだ堪能できそう。
行ける日を選らんでいきたいと思います。
そろそろ、アジの調査も行きたいところ・・・。
アジング様にヴァンキッシュが欲しいなあ・・・。
物欲は止まりません。(笑)
一週間ほど前、ブログで上げた。
【細いラインで釣りをする】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbzfzjvx8
こちらで、細いラインで釣りをすることのメリットを書かせていただきました。
その後も釣行を重ねたので、現在細いラインで釣りをしていて感じたことを書かせていただこうと思います。
◆やっぱり、飛距離は出しやすい
現在自身が釣行する中で、メインベイトとなっているのはハク。
やはり使用するルアーは、軽量なものが多くなる。
バチで使うようなルアーも使用しますしね。
運河や小場所ではそんなに飛距離について感じることはありませんでしたが、中規模河川のオープンエリアでの釣りに関しては「0.8号を使用していた時より飛距離は安定して出る」というのが現在の感想です。
もちろん、無風に近い状態から、5mクラスの風まで使用しましたが、風が吹いているにしては飛距離は出ていると感じている。
◆ラインメンディング
風が強いときは結局ラインははらみます。
ただ「太い号数のラインよりはメンディングが容易」ということはあります。
軽量プラグが巻きはじめで水面を滑ってしまうということはありませんでした。
ただ、逆に普通のプラグを使用しているときの「ウィンドドリフト」は少しやりにくいかなあ。
というのが正直な感想です。
わざとラインを風にはらませて送り込むようなドリフトは少ししにくい。
また「表層が風に押されて逆に流れているとき」。
そんな時は、レンジの入るルアー(シンペンやバイブレーション)を使うと下の層の流れでしっかり流せるな、といった印象を持ちました!!
◆強度
やっぱり、ラインが細くなって気になるのが「強度」ですよね。
大きい魚を掛けたら切れるんじゃないか、少し擦れたら切れるんじゃないか。
そんな不安がよぎります。
強引なファイトなら圧倒的に1.0号以上をお勧めします。
0.6号で橋脚の裏から引きはがす等はお勧めできません。
ただし、オープンエリアで、周り(5~10m)圏内にアングラーがいない(知り合いを除く)場合には強度的には何ら問題はなかったです。
先日の79㎝のシーバスも不安なくやり取りしました♪

でも、掛けた後やボトムコンタクトするような釣りでは、まめにPEの状態をチェックしてます。
◆しなやかなロッドが良さそう
私が、このラインセッティングに使用しているロッドは。
APIA Foojin'AD METRO NIGHT86LX

積極的にルアーを動かしていく釣りに向いているロッド。
ブランク自体は、癖のない曲がりをしてくれて、かつ、バッドにはそれなりの力がある。
最近の釣行はずっとこのロッドで行っています。

このコイを上げたのもこのロッド。
しっかり曲がって、力をいなしてくれるため0.6号でも安心です。
以前のブログ内でも書いていますが、やはり「ML~Lクラスのロッド」がおすすめですね♪
0.8~1号になると、M~MHクラスでも良いと思います。
これは個人的な考え方ですけどね。
◆まとめ
今のところ「メリットの方が多い」という意見に変わりはありません。
飛距離、操作性等を考えると今の時期は0.6号で行きたいと思っています。
オープンエリアで、ドラグ調整をしっかりして、ロッドを曲げてファイトすれば何ら問題はありません。
むしろ軽量プラグで行ったらかなり使いやすいライン。
ランカーとゴリゴリのファイトをするポイントには向いてないですが・・・。
自分の今釣行しているフィールドなら使い勝手は良さそうです♪
さて、今日は釣れるかな~♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
港湾のクルクルバチも始まり、ハクボイルも多数のポイントでみられていますね~!!
ハクボイルは釣りにくいパターンではありますが、あのボイルを見ると自身の活性も上がりますよね。(笑)
楽しみな時期になってきました♪
そして、残り少ないメバルシーズンも、まだ堪能できそう。
行ける日を選らんでいきたいと思います。
そろそろ、アジの調査も行きたいところ・・・。
アジング様にヴァンキッシュが欲しいなあ・・・。
物欲は止まりません。(笑)
一週間ほど前、ブログで上げた。
【細いラインで釣りをする】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbzfzjvx8
こちらで、細いラインで釣りをすることのメリットを書かせていただきました。
その後も釣行を重ねたので、現在細いラインで釣りをしていて感じたことを書かせていただこうと思います。
◆やっぱり、飛距離は出しやすい
現在自身が釣行する中で、メインベイトとなっているのはハク。
やはり使用するルアーは、軽量なものが多くなる。
バチで使うようなルアーも使用しますしね。
運河や小場所ではそんなに飛距離について感じることはありませんでしたが、中規模河川のオープンエリアでの釣りに関しては「0.8号を使用していた時より飛距離は安定して出る」というのが現在の感想です。
もちろん、無風に近い状態から、5mクラスの風まで使用しましたが、風が吹いているにしては飛距離は出ていると感じている。
◆ラインメンディング
風が強いときは結局ラインははらみます。
ただ「太い号数のラインよりはメンディングが容易」ということはあります。
軽量プラグが巻きはじめで水面を滑ってしまうということはありませんでした。
ただ、逆に普通のプラグを使用しているときの「ウィンドドリフト」は少しやりにくいかなあ。
というのが正直な感想です。
わざとラインを風にはらませて送り込むようなドリフトは少ししにくい。
また「表層が風に押されて逆に流れているとき」。
そんな時は、レンジの入るルアー(シンペンやバイブレーション)を使うと下の層の流れでしっかり流せるな、といった印象を持ちました!!
◆強度
やっぱり、ラインが細くなって気になるのが「強度」ですよね。
大きい魚を掛けたら切れるんじゃないか、少し擦れたら切れるんじゃないか。
そんな不安がよぎります。
強引なファイトなら圧倒的に1.0号以上をお勧めします。
0.6号で橋脚の裏から引きはがす等はお勧めできません。
ただし、オープンエリアで、周り(5~10m)圏内にアングラーがいない(知り合いを除く)場合には強度的には何ら問題はなかったです。
先日の79㎝のシーバスも不安なくやり取りしました♪

でも、掛けた後やボトムコンタクトするような釣りでは、まめにPEの状態をチェックしてます。
◆しなやかなロッドが良さそう
私が、このラインセッティングに使用しているロッドは。
APIA Foojin'AD METRO NIGHT86LX

積極的にルアーを動かしていく釣りに向いているロッド。
ブランク自体は、癖のない曲がりをしてくれて、かつ、バッドにはそれなりの力がある。
最近の釣行はずっとこのロッドで行っています。

このコイを上げたのもこのロッド。
しっかり曲がって、力をいなしてくれるため0.6号でも安心です。
以前のブログ内でも書いていますが、やはり「ML~Lクラスのロッド」がおすすめですね♪
0.8~1号になると、M~MHクラスでも良いと思います。
これは個人的な考え方ですけどね。
◆まとめ
今のところ「メリットの方が多い」という意見に変わりはありません。
飛距離、操作性等を考えると今の時期は0.6号で行きたいと思っています。
オープンエリアで、ドラグ調整をしっかりして、ロッドを曲げてファイトすれば何ら問題はありません。
むしろ軽量プラグで行ったらかなり使いやすいライン。
ランカーとゴリゴリのファイトをするポイントには向いてないですが・・・。
自分の今釣行しているフィールドなら使い勝手は良さそうです♪
さて、今日は釣れるかな~♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2021年4月16日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 3 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 14 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント