プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:567943
QRコード
▼ 釣れない時どうする⁉︎を実践してみた
どうも!!山﨑です!!
珍しく土日の更新♪
最近ブログを書きたくなかったわけではないですが、仕事や釣行で上手く時間がとれず書けずにいました。
これからは、更新頻度を増やせたら良いかなと思っています!!
昨日のブログ。
【釣れないときにどうするか!?】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbgdjghf4
この考えで釣行してみたので、その内容について書いて行こうと思います。
◆どうも渋い・・・
大潮、中潮と例年であれば、秋の爆釣を味わえるポイントも、今年はどうも渋い。
いろんな要因はあるんだろうが、時合は一瞬。
明暗に入っている方も、そこまで釣れていなかった。
自身も釣れはしたが、セイゴ・・・。
やっとまともな当たりが出たと思ったら。

元気なチヌ。(笑)
出会うアングラーに話を聴くも、どの方も声をそろえて。
「渋いですね~」
と言われてしまう。
釣れなくても、どこかに釣れる状況ができるはずだと何日か釣行をしましたが・・・。
上げ、下げ、地形変化の釣り、明暗の釣りの何パターンか試すもぱっとしない状況。
「こりゃ、一度考える視点を変えないとな」という考えが浮かんだ。
◆変えるなら調査が必要
『変える』と考えてから、選択肢はたくさんある。
しかし、「今、そこに何のベイトがいてシーバスがちゃんとついているのか」というところはわからない。
釣りをする時間が限られている分、そこに多くの時間を割くことはできない自分。
家庭や仕事がある方もその条件は同じだろう。
ちょっとした時間を使って、ポイントの様子を見に行く。
それは「すべてのポイント」ではなくて「この辺り」といった感覚で。
「この辺のエリアには、このベイトがいるんだな」
という把握。
時合なんて関係なく、子供が保育園に行っているときなどを利用して。

3日ほどこの行動をして、自分の釣行時間を考慮した範囲のベイトはまずまず把握できた。
そして、エリア選択。
今までは、水が動くエリアを基本に動いていたが、水が動かないエリアに変更したらどうだろう。
大型河川の様に干満差で流れがしっかり出る、というような場所ではなく、水位は上がるが流れはダラ~ッとしているような場所。
そうなると、湾奥の細い運河かな?と目星をつけて。
そんな感じで狙いを絞っていった。
◆そして釣果へ
そんな調査の最終段階。
子供が保育園へ行き、家のこともあらかた終わって、思い描いたポイントへ!!
真昼間の潮も動かない時間。
未だ、下見したいところもあったため、最終ポイントの前に2か所をちらっと回る。
どこに行っても今年はチヌがいる。
暖かい陽気の中で、チヌを眺めながらお散歩をして。(笑)
15時を過ぎたところで本命のポイントへ。
先行者の方がいたが、声を掛けると。
「ここ打ってくださいよ~」
と言っていただいた。
ポイント的には、運河の奥の水が殆ど動かない部分で川幅も10mないくらい。
水面から高さが2m程度の橋が架かっており、日中でも橋の下は真っ暗。
こういうポイントは、日中でもトップルアーに反応が良かったりする。
ベイトは思っていた通りに小さいサッパとイナッコ。
先行者の方とお話をしながら橋の下を、ima プガチョフコブラでちょんちょんしていると・・・。
ボフッ!!

中々元気なシーバスが釣れてくれた♪
しかも、丸のみ!!

そのあとは、運河と言えば邪道 スーサンかな?という安易な考えで、壁際をちょんちょん。
4~5本の反転バイトとチェイス。
やっぱりこういうところが釣れるのかあ~。
と、自分の中での答え合わせが完了♪
色々考えて、答えがしっかり返ってきてくれた時は嬉しいです!
◆まとめ
前回のブログに記載した、釣れないときに自分の考えを実践して、たまたまかもしれませんが、答えは出た。
選択できる条件とポイントが多い東京湾奥。
色々試して、釣り方をして、答え合わせをして、経験値としてそれが蓄積されていく。
皆さんも、行動可能な範囲で「釣れないときにどうする?」ということをしてみても面白いかもしれませんよ♪

釣れなかったら、暖かいものを食べながら、冷えたビールを飲むことも一つの手かと思います。(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
珍しく土日の更新♪
最近ブログを書きたくなかったわけではないですが、仕事や釣行で上手く時間がとれず書けずにいました。
これからは、更新頻度を増やせたら良いかなと思っています!!
昨日のブログ。
【釣れないときにどうするか!?】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbgdjghf4
この考えで釣行してみたので、その内容について書いて行こうと思います。
◆どうも渋い・・・
大潮、中潮と例年であれば、秋の爆釣を味わえるポイントも、今年はどうも渋い。
いろんな要因はあるんだろうが、時合は一瞬。
明暗に入っている方も、そこまで釣れていなかった。
自身も釣れはしたが、セイゴ・・・。
やっとまともな当たりが出たと思ったら。

元気なチヌ。(笑)
出会うアングラーに話を聴くも、どの方も声をそろえて。
「渋いですね~」
と言われてしまう。
釣れなくても、どこかに釣れる状況ができるはずだと何日か釣行をしましたが・・・。
上げ、下げ、地形変化の釣り、明暗の釣りの何パターンか試すもぱっとしない状況。
「こりゃ、一度考える視点を変えないとな」という考えが浮かんだ。
◆変えるなら調査が必要
『変える』と考えてから、選択肢はたくさんある。
しかし、「今、そこに何のベイトがいてシーバスがちゃんとついているのか」というところはわからない。
釣りをする時間が限られている分、そこに多くの時間を割くことはできない自分。
家庭や仕事がある方もその条件は同じだろう。
ちょっとした時間を使って、ポイントの様子を見に行く。
それは「すべてのポイント」ではなくて「この辺り」といった感覚で。
「この辺のエリアには、このベイトがいるんだな」
という把握。
時合なんて関係なく、子供が保育園に行っているときなどを利用して。

3日ほどこの行動をして、自分の釣行時間を考慮した範囲のベイトはまずまず把握できた。
そして、エリア選択。
今までは、水が動くエリアを基本に動いていたが、水が動かないエリアに変更したらどうだろう。
大型河川の様に干満差で流れがしっかり出る、というような場所ではなく、水位は上がるが流れはダラ~ッとしているような場所。
そうなると、湾奥の細い運河かな?と目星をつけて。
そんな感じで狙いを絞っていった。
◆そして釣果へ
そんな調査の最終段階。
子供が保育園へ行き、家のこともあらかた終わって、思い描いたポイントへ!!
真昼間の潮も動かない時間。
未だ、下見したいところもあったため、最終ポイントの前に2か所をちらっと回る。
どこに行っても今年はチヌがいる。
暖かい陽気の中で、チヌを眺めながらお散歩をして。(笑)
15時を過ぎたところで本命のポイントへ。
先行者の方がいたが、声を掛けると。
「ここ打ってくださいよ~」
と言っていただいた。
ポイント的には、運河の奥の水が殆ど動かない部分で川幅も10mないくらい。
水面から高さが2m程度の橋が架かっており、日中でも橋の下は真っ暗。
こういうポイントは、日中でもトップルアーに反応が良かったりする。
ベイトは思っていた通りに小さいサッパとイナッコ。
先行者の方とお話をしながら橋の下を、ima プガチョフコブラでちょんちょんしていると・・・。
ボフッ!!

中々元気なシーバスが釣れてくれた♪
しかも、丸のみ!!

そのあとは、運河と言えば邪道 スーサンかな?という安易な考えで、壁際をちょんちょん。
4~5本の反転バイトとチェイス。
やっぱりこういうところが釣れるのかあ~。
と、自分の中での答え合わせが完了♪
色々考えて、答えがしっかり返ってきてくれた時は嬉しいです!
◆まとめ
前回のブログに記載した、釣れないときに自分の考えを実践して、たまたまかもしれませんが、答えは出た。
選択できる条件とポイントが多い東京湾奥。
色々試して、釣り方をして、答え合わせをして、経験値としてそれが蓄積されていく。
皆さんも、行動可能な範囲で「釣れないときにどうする?」ということをしてみても面白いかもしれませんよ♪

釣れなかったら、暖かいものを食べながら、冷えたビールを飲むことも一つの手かと思います。(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2021年10月17日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント