プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:486
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:568636
QRコード
▼ アングラー目線のオリジナルシャフト!!
- ジャンル:日記/一般
- (東京湾, fimoモニター, シーバス, Fimoオリジナルランディングシャフト)
どうも!!Fimoフィールドモニターの山﨑です!!
昨年発売されてから楽しみにしていたもの♪
今年、1月に手元に届いたため、さっそく使用していますが中々の使い心地!!
是非、皆さんにも紹介したいなあと思い今回のブログを書いて行きます!
なにを紹介したいのかというと・・・。
【Fimoオリジナルランディングシャフト500】

今日はどんなものかという紹介編を書いて行きたいと思いますのでよろしくお願いします!!
◆軽い!!
5mの長さで、重量は482g!!
今まで使用していたAPIAさんのLANDING SHAFT LS-600は6mで545gなのでかなり軽かったんですが、長さを考えるとそれと同じくらい軽い。
特に河川・運河が多く、異なるポイントが徒歩圏内にある東京湾奥では、ランガンする方も多くいるかと思いますが、軽いことで少しでも楽になるかと思います。

自身もランガンしつつ釣りをしたりもしますが『軽さは武器』です!!
◆グニャグニャしないんです!!
一般的に安価なシャフトってグニャグニャしているイメージがありませんか?
自分も初心者の頃から色々なシャフトを使用してきましたが、使えないことはないですが、もう少し張りが欲しい!!っという物がいくつかありました。
このシャフトは『カーボン含有率99%』だそうです!!
すでに発売されているハイエンドクラスのシャフトと同等クラスとのことでした。
実際に魚をランディングする機会も有りましたが、確かにグニャグニャしないんです!!

ランディングの際に流れに押されてグニャグニャしてしまったり、足場の高いところで中々操作が上手くいかなかったり・・・。
そんな心配もなくランディングできるので、安心です!!
◆先端が白く、視認性が良い
一般的なシャフトの先端って黒ですよね。
Fimoオリジナルランディングシャフトは、先端が白い!!

「いや別に・・・。」
って思われたかと思いますが。
足場が少し高いところでナイトゲームをしていると『魚との距離感』が上手くつかめないことありませんか?
そもそも、白で視認性が良いので魚を誘導しやすいんです。
自分でランディングされる方もそうですが、同行者にランディングしてもらう時も有りますよね?
アングラー側からも視認しやすいので、タモの方向に魚の頭を向けて誘導するのが楽ですよ♪
◆そして何より
購入する点で何が一番ネックになるかというと・・・。
『コストパフォーマンス』
ですよね!?
「あれも欲しい、でも新しいシャフトも、いや、ロッド・・・。」
なんて考え始めたらきりがない。(笑)
少しでも安く良いものが欲しいところだと思います。
ご家庭があるアングラーなら尚更、奥さまににらまれずに買い物をしたいところ。(笑)
Fimoオリジナルランディングシャフトは。
税込:19,000円
軽くて、ハイエンドクラスと同等のカーボン保有率、視認性が良い。
この3つの点を考えて2万円台以下は安価な方だと思います。
他社さんのハイエンドクラスは確かに良いものですが、3万円台を超えるものも多い・・・。
浮いたお金の分、ネットを良いものにしたり、ルアーを補充したり、奥さんにプレゼントを買ってあげたり?(笑)
少しの余裕はできると思います。
◆最後に
今回は商品の紹介をメインに書かせていただきました。
「良く言えるのは、当たり前」
なので、じゃあ実際に使ってみたらどうだったんだ?
というところを明日のブログで上げていきたいと思います!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
昨年発売されてから楽しみにしていたもの♪
今年、1月に手元に届いたため、さっそく使用していますが中々の使い心地!!
是非、皆さんにも紹介したいなあと思い今回のブログを書いて行きます!
なにを紹介したいのかというと・・・。
【Fimoオリジナルランディングシャフト500】

今日はどんなものかという紹介編を書いて行きたいと思いますのでよろしくお願いします!!
◆軽い!!
5mの長さで、重量は482g!!
今まで使用していたAPIAさんのLANDING SHAFT LS-600は6mで545gなのでかなり軽かったんですが、長さを考えるとそれと同じくらい軽い。
特に河川・運河が多く、異なるポイントが徒歩圏内にある東京湾奥では、ランガンする方も多くいるかと思いますが、軽いことで少しでも楽になるかと思います。

自身もランガンしつつ釣りをしたりもしますが『軽さは武器』です!!
◆グニャグニャしないんです!!
一般的に安価なシャフトってグニャグニャしているイメージがありませんか?
自分も初心者の頃から色々なシャフトを使用してきましたが、使えないことはないですが、もう少し張りが欲しい!!っという物がいくつかありました。
このシャフトは『カーボン含有率99%』だそうです!!
すでに発売されているハイエンドクラスのシャフトと同等クラスとのことでした。
実際に魚をランディングする機会も有りましたが、確かにグニャグニャしないんです!!

ランディングの際に流れに押されてグニャグニャしてしまったり、足場の高いところで中々操作が上手くいかなかったり・・・。
そんな心配もなくランディングできるので、安心です!!
◆先端が白く、視認性が良い
一般的なシャフトの先端って黒ですよね。
Fimoオリジナルランディングシャフトは、先端が白い!!

「いや別に・・・。」
って思われたかと思いますが。
足場が少し高いところでナイトゲームをしていると『魚との距離感』が上手くつかめないことありませんか?
そもそも、白で視認性が良いので魚を誘導しやすいんです。
自分でランディングされる方もそうですが、同行者にランディングしてもらう時も有りますよね?
アングラー側からも視認しやすいので、タモの方向に魚の頭を向けて誘導するのが楽ですよ♪
◆そして何より
購入する点で何が一番ネックになるかというと・・・。
『コストパフォーマンス』
ですよね!?
「あれも欲しい、でも新しいシャフトも、いや、ロッド・・・。」
なんて考え始めたらきりがない。(笑)
少しでも安く良いものが欲しいところだと思います。
ご家庭があるアングラーなら尚更、奥さまににらまれずに買い物をしたいところ。(笑)
Fimoオリジナルランディングシャフトは。
税込:19,000円
軽くて、ハイエンドクラスと同等のカーボン保有率、視認性が良い。
この3つの点を考えて2万円台以下は安価な方だと思います。
他社さんのハイエンドクラスは確かに良いものですが、3万円台を超えるものも多い・・・。
浮いたお金の分、ネットを良いものにしたり、ルアーを補充したり、奥さんにプレゼントを買ってあげたり?(笑)
少しの余裕はできると思います。
◆最後に
今回は商品の紹介をメインに書かせていただきました。
「良く言えるのは、当たり前」
なので、じゃあ実際に使ってみたらどうだったんだ?
というところを明日のブログで上げていきたいと思います!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2022年3月1日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント