プロフィール

上宮則幸

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:104
  • 昨日のアクセス:295
  • 総アクセス数:3891729

QRコード

Pivot foot

昼夜を問わず、モンスターシーバス攻略の最も有効なトレースコースはクロス~ダウンだと思っている。
(いやあ、先に言うが、リーダーの気配が薄れるくらい、水面が揉みくちゃになる流れならアップが有利な場面もそりゃあ有るわな)
ストラクチャーや地形変化のボトムにへばりつくモンスターの目の前にルアー先行でプレゼン…

続きを読む

ボウズに麻痺る

元々おれはいろんな事を試すアングラーで、状況に如何様にも合わせ込む釣りを得意にしてた。
バイト出すためなら飛ばし浮だのジェット天秤だのミノーのダウンショットやら何やら(笑)
フック無しルアーをティーザー投入したり、普通の鱸のルアー釣りではやらないメソッドもあれこれ。
でも今は違っていて、『これ!』ってテ…

続きを読む

苦汁を舐めて

ひたすら50m先のピンにカラ松を絡める
そこを通貨した直後、犬歩きするカラ松の背後の水面が膨らんでいるのに気がつく。
チヌだと思った。
犬歩を小幅にピッチを早める。
直後の膨らみが一段と迫る。
一瞬のポーズ。
再度ティップを煽ると水面が弾けた!
RIPROUTが数瞬ベリーまで絞られるが、直ぐにテンションが…
蝉の声が…

続きを読む

頭の切り替えが必要だ

さぁ、困った困った(笑)
サヨリ畑を暫く諦めて、中流のデイゲームに移行しました。
盆前、サヨリをやり始める前までのパターンは完全崩壊!
居ないわけじゃない。
カンカン照りの中、トップでもバイトは出せなくはない。
最初の一流し目は必ずトップで撃つと、ランカークラスの水柱が立つのだが、出方も場所も盆前とは様変…

続きを読む

もーいーよー

渾身の釣果は45cmのヒラセイゴ(笑)
もうえーわ!
って事で、サヨリ畑は暫くお休みします。
ちょっとでいいから雨降って水がリセットされたら状況はまた変わるんだろうなぁ…
朝マヅメの中流域にいったん戻ろうか。
Android携帯からの投稿

続きを読む

何かが…

うーむ…
なかなか…
サヨリパターンって何でしたっけ?(笑)
キビレが沢山釣れる事だったかしらん?
全く全く思うような展開にはならず!
きっと今日こそは!と、ファーストブレイクに着く魚に照準を据えた釣りを序盤は展開するものの、今夜は立ち位置を沖に移し、アップアップしながらファーストブレイクの沖の深みに立ち込…

続きを読む

成るか?真性サヨリパターン

サヨリはうじゃうじゃ
ただ、ヒットするシーバスは何か全く他を意識しているように思える
食い方が違う
とりあえず『たまたま』の釣果は出せているが、全く釈然としない釣行。
結局食って来た魚は昨日と同じ居着きの鱸。
ホッソリとして、お腹までヘドロで汚れた魚。
河口域のテトラ帯を生活の拠点にしている魚。
昨夜釣れ…

続きを読む

サヨリに悶絶す

ちょー久しぶりに河口域に夜やってきました!
実は前日の明るい時間に下見に来てはいたのですが、リバーマウスのあまりの地形変化にビックラこいてベイトの観察は全くできていなかったわけですが…
支度を済ませて、流れの効いていない浅場で暫くアウルイエロー越しに川面を見つめると、すぐにその存在に気付きました。
サ…

続きを読む

兆し

いつも盆過ぎから水温が27℃を超え、日中のゲームが徐々に厳しくなります。
この魚も、ストラクチャーのシェードではなく、流芯の流れの中でなんとか掛けた魚です。
この食い方!
開始早々のヒットだったので、今日も楽勝か?と思っていましたが、後はノーバイト…
いよいよナイトゲームに移行開始しましょうかね。
中上流域…

続きを読む

真昼のトップゲーム

ここ最近のデイゲームで真っ先に投入するルアーは迷う事なくトップウォータープラグ。
狙うのはこういうちょっとしたシェードや、垂直の壁際。
シェードって言っても、真昼の太陽高度が高い時間には影も短く、狙い易いわけではないが、カサコソと影に蠢く蟹の気配が濃厚な場所に、いい流れが当たっていれば、シーバスが居…

続きを読む