プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:347
- 昨日のアクセス:313
- 総アクセス数:3875974
QRコード
▼ 行って来ました大分
報告が遅くなりましたが…
Fishmanイベントに来ていただいた皆さん、一緒に魚釣りしてくれた方々、大分高城店スタッフの皆様、大変お世話になりました!ありがとうございました!






長崎、熊本、宮崎と、大分だけではなく県外からの参加の方もありもうすぐ発送のニューモデルやプロトモデルに人気が集まりました。
また、カワネベキャッチおめでとう!のお祝いの言葉も嬉かったなー!
大分にもアカメが生息するらしく、河川のアマモ場では稚魚も見られる事から、わたしの地元とは違い、しっかり繁殖している事と思われます。
地元のアカメハンターを目指す方々からも声かけていただきましたが、わたしも今後の大分に期待したいです。
魚釣りももちろん寝る間を惜しんでやりました。

連日、遅くまで付き合ってくれた方々、お疲れ様でした。

リトルジャック、ブルーブルー、山豊テグステスターの梶原君のサスガのランカー!
わたしはと言うと、抜群の立ち位置を譲ってもらうも、2日間で微妙なバイトが一度だけ…
まぁ、こんなもんでしょう(笑)
大雨後の増水で魚のポジションが限られた状況で、大河川と言えども狙いは絞れるかと思いきや甘くはなかったですね。
ただ、唯一のバイトを乗せきれなかった理由もボチボチ確信が持てて来ました。
前回の球磨川でのバラシ連発と恐らく理由は同じ。
ベンダでは、竿の尺の足りなさとラインの太さが急流の大河川で魚が遠い状況にマッチしないんですね。
フルキャストした先での正確なラインメンディングが出来ていないと、バイトが出ても感知出来ない、活性高くてバックリ食ってくれても先の尺が足りないためアワセのストローク不足で掛からない…
欲しいタックルは10ftクラスの長尺でラインは太くてもPE2号と比較的細目、そこに1.5号でも高切れを気にせずに遠投できるリール。
そのクラスの長尺の竿の開発は現在自分の手元でやってはいますが、設定ルアーとラインがよりヘビーで、用途を兼ねるのは無理。
急流の河口や海峡等の流れの激しい大場所用の竿か…
サーフゲームとの兼用は当然視野に入れられる筈。
もうね、遠征釣行を通して頭の中でイメージがどんどん固まっていく。
今回も、非常に価値あるイベント遠征になりました!
Android携帯からの投稿
Fishmanイベントに来ていただいた皆さん、一緒に魚釣りしてくれた方々、大分高城店スタッフの皆様、大変お世話になりました!ありがとうございました!






長崎、熊本、宮崎と、大分だけではなく県外からの参加の方もありもうすぐ発送のニューモデルやプロトモデルに人気が集まりました。
また、カワネベキャッチおめでとう!のお祝いの言葉も嬉かったなー!
大分にもアカメが生息するらしく、河川のアマモ場では稚魚も見られる事から、わたしの地元とは違い、しっかり繁殖している事と思われます。
地元のアカメハンターを目指す方々からも声かけていただきましたが、わたしも今後の大分に期待したいです。
魚釣りももちろん寝る間を惜しんでやりました。

連日、遅くまで付き合ってくれた方々、お疲れ様でした。

リトルジャック、ブルーブルー、山豊テグステスターの梶原君のサスガのランカー!
わたしはと言うと、抜群の立ち位置を譲ってもらうも、2日間で微妙なバイトが一度だけ…
まぁ、こんなもんでしょう(笑)
大雨後の増水で魚のポジションが限られた状況で、大河川と言えども狙いは絞れるかと思いきや甘くはなかったですね。
ただ、唯一のバイトを乗せきれなかった理由もボチボチ確信が持てて来ました。
前回の球磨川でのバラシ連発と恐らく理由は同じ。
ベンダでは、竿の尺の足りなさとラインの太さが急流の大河川で魚が遠い状況にマッチしないんですね。
フルキャストした先での正確なラインメンディングが出来ていないと、バイトが出ても感知出来ない、活性高くてバックリ食ってくれても先の尺が足りないためアワセのストローク不足で掛からない…
欲しいタックルは10ftクラスの長尺でラインは太くてもPE2号と比較的細目、そこに1.5号でも高切れを気にせずに遠投できるリール。
そのクラスの長尺の竿の開発は現在自分の手元でやってはいますが、設定ルアーとラインがよりヘビーで、用途を兼ねるのは無理。
急流の河口や海峡等の流れの激しい大場所用の竿か…
サーフゲームとの兼用は当然視野に入れられる筈。
もうね、遠征釣行を通して頭の中でイメージがどんどん固まっていく。
今回も、非常に価値あるイベント遠征になりました!
Android携帯からの投稿
- 2017年5月18日
- コメント(2)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 14 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント