プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:265
- 総アクセス数:3957764
QRコード
▼ ボラ付き
最近中流域に定位しているマル鱸意外にボラにストークしているモンスタータイリク鱸がまだ確かに残っているみたい。
深夜、一部のエリアではテトラ際でプレッシャーを掛けられた50センチぐらいのボラが乱舞する。
水中でモンスターがボラを捕食する際に口を閉じる時のあの硬い唇がぶつかるカツン!と言う独特の音もすぐ近くでしかと聞いた。
疑う余地無くいる。
数日前にはそれを掛けたのだが…
先日キャッチした90アップのアゴの硬さを思い出す。
あのサイズでも口の周りの硬さは尋常じゃない。
口の中にフックが完全に入った状態で貫通したからあのファイトでもキャッチできたのだろう。
最近バラしたやつは底走り時の方向転換で身切れした。
口の外側に中途半端に刺さってたんだろうな。
また2週間前のやつは余裕で10キロぐらいはあったと思うが、ランディング寸前の強引な寄せの時に連続エラ洗いでゴリアテ14センチのフックが三本全て伸ばされた。
これは見て確認したが、ランディング寸前にはセンターとテールフックが上顎の外側にガッチリ掛かっていた。
やっぱり外側じゃダメなんだな。
でもあの強引な寄せでなけなければ確実にテトラに擦られてルアーごとバイバイだったはず。
緻密なタックルバランスと絶妙なフックセッティングに加えて冷静でいて強引なパワーファイトの追求が無ければ絶対とれない中流域のストラクチャー際のモンスター鱸…
まだまだ試行錯誤は続きますが、このエリアにモンスターが付くのはそろそろ終わる。
来年の宿題だ。
来年はストラクチャー際でのメインタックルとしてベイトを投入します。
ボサが覆い被さるような護岸では振りかぶる事無くピッチングでルアーを正確にキャスト出来るはず。
更に狙ったピンにダウンで流し込みながらクラッチを切ってラインを送り込んでルアーのレンジや姿勢をコントロールする。
掛けた後はラインを出さずにパワーファイトで一気に寄せる…
ベイトが有利な要素だらけ。
ロッドの予約もしたし、リールはもう買ってしまうかな?
色々楽しみですが、その前に掛ける技術を更にブラッシュアップせねば!
さて、もうそろそろ河口域のオープンエリアが開幕しそうな気配です。
モンスター鱸を選んで掛けられる戦略をオープンエリアでも開拓できるかしらん?
そちらも大いに楽しみです。
まぁ、はげちらかしの戯言でした…
深夜、一部のエリアではテトラ際でプレッシャーを掛けられた50センチぐらいのボラが乱舞する。
水中でモンスターがボラを捕食する際に口を閉じる時のあの硬い唇がぶつかるカツン!と言う独特の音もすぐ近くでしかと聞いた。
疑う余地無くいる。
数日前にはそれを掛けたのだが…
先日キャッチした90アップのアゴの硬さを思い出す。
あのサイズでも口の周りの硬さは尋常じゃない。
口の中にフックが完全に入った状態で貫通したからあのファイトでもキャッチできたのだろう。
最近バラしたやつは底走り時の方向転換で身切れした。
口の外側に中途半端に刺さってたんだろうな。
また2週間前のやつは余裕で10キロぐらいはあったと思うが、ランディング寸前の強引な寄せの時に連続エラ洗いでゴリアテ14センチのフックが三本全て伸ばされた。
これは見て確認したが、ランディング寸前にはセンターとテールフックが上顎の外側にガッチリ掛かっていた。
やっぱり外側じゃダメなんだな。
でもあの強引な寄せでなけなければ確実にテトラに擦られてルアーごとバイバイだったはず。
緻密なタックルバランスと絶妙なフックセッティングに加えて冷静でいて強引なパワーファイトの追求が無ければ絶対とれない中流域のストラクチャー際のモンスター鱸…
まだまだ試行錯誤は続きますが、このエリアにモンスターが付くのはそろそろ終わる。
来年の宿題だ。
来年はストラクチャー際でのメインタックルとしてベイトを投入します。
ボサが覆い被さるような護岸では振りかぶる事無くピッチングでルアーを正確にキャスト出来るはず。
更に狙ったピンにダウンで流し込みながらクラッチを切ってラインを送り込んでルアーのレンジや姿勢をコントロールする。
掛けた後はラインを出さずにパワーファイトで一気に寄せる…
ベイトが有利な要素だらけ。
ロッドの予約もしたし、リールはもう買ってしまうかな?
色々楽しみですが、その前に掛ける技術を更にブラッシュアップせねば!
さて、もうそろそろ河口域のオープンエリアが開幕しそうな気配です。
モンスター鱸を選んで掛けられる戦略をオープンエリアでも開拓できるかしらん?
そちらも大いに楽しみです。
まぁ、はげちらかしの戯言でした…
- 2012年10月6日
- コメント(2)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10月4日 | シーバスより先にシーズンイン |
---|
10月4日 | 秋のボーナスシーズン |
---|
登録ライター
- マサカド:アローシュート
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 6 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 24 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 25 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント