プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:189
- 昨日のアクセス:313
- 総アクセス数:3875816
QRコード
▼ rush
昨夜タップリと休み、今日も早い時間から充分な仮眠がとれた。
天候も回復したことだし、悩む必要は全くない。
時合いを絞って短時間で遊びの無い釣りをしにホームへ向かった。
台風後の状況は全く掴めていないが、予測はできる。
一昨日の増水と濁りは跡形無く、撃ちたいエリアの淀みの底まで水が入れ替わっているはず。
ハヤやフナなど淡水系のベイトは本来の着き場にまだ定着仕切ってはいなくてその淀みに群れ潜み、河口ではイナッコやコノシロが戻っているかもしれない。
鱸は…今回ほどの増水では一度川から抜けたんだろうが、昨日一昨日ほどの時間があれば既に上流まで差して来ていると考えるのが自然だが、その所在はベイトの居場所次第で、しかも個体数は容易に探し当てられるほど多くは無いはず。
多分、ピンを割り出せても単発。
今夜は上流はやらない。
しからば?
浸かる前にうっすらと水面に見える潮目の位置を確認する。
浅瀬の位置は増水前と変わらず。
チャンネルの数や位置も同様だが、なんとなく下流側で合わさる事なくぼやけている。
恐らくぼやけているあたりに深みができてる。
以前はチャンネルが合わさり太い筋を形成した後で深みに流れが吸われるイメージだったから、多少変わった。
撃つべき場所は明白で、その深みのブレイクラインとチャンネルの交点の数カ所。
チャンネルを上から下まで探る釣りももちろん有効だが、そんな事やってる間に時合いが終了してしまうからやらない。
良さげな筋も触らずに最短コースでさっさとエリアまで出た。
流れが加速中でコノシロが水面で時折ざわついている。
初っ端からフランキーに何かがあたるがのらない。
バイトがあったピンにもう一度送り込むがもう反応がない。
貴重なワンチャンスを逃したか?
と思いながらコモモカウンターを入れるとまたガガガと。
わかった!ヒラフッコ。
多少やる気があってもヤツらは簡単にルアーを見切る。
付いてたコモモを早巻き。
ガツンと乗る。
小さい(笑)

表層をルアーをあれこれ替えながら60前後のヒラが爆釣(笑)
一番ハマったのはPeace100の早巻き。
これにはほとんどスレない!
しかし、釣り師のほうが飽きる(笑)
あえてコノシロの流下してくる筋を外してまた先に出る。
こちらはイナッコがチラホラ。
撃てども撃てども反応無し。
潮止まりの時間にゴリアテ145に明確なバイト!
アングルがドダウンのため弾かれた。
ルアーをPeace100に替えて同じピンをドラッグタップリ取って流し込むと一撃でカツン!
一瞬だが、弾け上がるラインの水飛沫が常夜灯の明かりに照らされて綺麗だなぁと胸をうたれる。


ここで終了の時間。
小さいながらも最後は結構ときめいた。
明日は中流域でホゲよう。

http://longin.jp/top.html

http://www.yamaria.co.jp/
Android携帯からの投稿
天候も回復したことだし、悩む必要は全くない。
時合いを絞って短時間で遊びの無い釣りをしにホームへ向かった。
台風後の状況は全く掴めていないが、予測はできる。
一昨日の増水と濁りは跡形無く、撃ちたいエリアの淀みの底まで水が入れ替わっているはず。
ハヤやフナなど淡水系のベイトは本来の着き場にまだ定着仕切ってはいなくてその淀みに群れ潜み、河口ではイナッコやコノシロが戻っているかもしれない。
鱸は…今回ほどの増水では一度川から抜けたんだろうが、昨日一昨日ほどの時間があれば既に上流まで差して来ていると考えるのが自然だが、その所在はベイトの居場所次第で、しかも個体数は容易に探し当てられるほど多くは無いはず。
多分、ピンを割り出せても単発。
今夜は上流はやらない。
しからば?
浸かる前にうっすらと水面に見える潮目の位置を確認する。
浅瀬の位置は増水前と変わらず。
チャンネルの数や位置も同様だが、なんとなく下流側で合わさる事なくぼやけている。
恐らくぼやけているあたりに深みができてる。
以前はチャンネルが合わさり太い筋を形成した後で深みに流れが吸われるイメージだったから、多少変わった。
撃つべき場所は明白で、その深みのブレイクラインとチャンネルの交点の数カ所。
チャンネルを上から下まで探る釣りももちろん有効だが、そんな事やってる間に時合いが終了してしまうからやらない。
良さげな筋も触らずに最短コースでさっさとエリアまで出た。
流れが加速中でコノシロが水面で時折ざわついている。
初っ端からフランキーに何かがあたるがのらない。
バイトがあったピンにもう一度送り込むがもう反応がない。
貴重なワンチャンスを逃したか?
と思いながらコモモカウンターを入れるとまたガガガと。
わかった!ヒラフッコ。
多少やる気があってもヤツらは簡単にルアーを見切る。
付いてたコモモを早巻き。
ガツンと乗る。
小さい(笑)

表層をルアーをあれこれ替えながら60前後のヒラが爆釣(笑)
一番ハマったのはPeace100の早巻き。
これにはほとんどスレない!
しかし、釣り師のほうが飽きる(笑)
あえてコノシロの流下してくる筋を外してまた先に出る。
こちらはイナッコがチラホラ。
撃てども撃てども反応無し。
潮止まりの時間にゴリアテ145に明確なバイト!
アングルがドダウンのため弾かれた。
ルアーをPeace100に替えて同じピンをドラッグタップリ取って流し込むと一撃でカツン!
一瞬だが、弾け上がるラインの水飛沫が常夜灯の明かりに照らされて綺麗だなぁと胸をうたれる。


ここで終了の時間。
小さいながらも最後は結構ときめいた。
明日は中流域でホゲよう。

http://longin.jp/top.html

http://www.yamaria.co.jp/
Android携帯からの投稿
- 2013年10月11日
- コメント(3)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント