プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:127
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:2125605

QRコード

ミニコーナー:コーティング剤・しごき塗り道具


最近、修理、リファイン、依頼によるロッドの製作等が増えてきたので
ライトフォーミュラ ウルトラUVカット4ozを購入。

今までサバロさんで2oz購入してたんですが
正直2ozは少なすぎる。

硬化不良によるやり直し
ロゴ、セパレート塗り
硬度検証なんてしてたら2ozは速攻END

4ozはなら2倍の量で価格差が数百円。
大体半年が消費期限と言われるエポキシ
4ozなら余ってしまう…と言われるが…
実際は購入日をラベルに書いて貼っておけば問題ない。

たとえ使いきれず半年後に大量にあまったからって数百円で容量多いのが買える方が安心。ってもんである


まぁ、考える事は皆同じで
注文かけたら在庫切れの納期2週間

なんてことだ…(゚Д゚;;;)

8ozならあるよ!と言われたんですが8ozは価格が2倍に。
そりゃ4oz買うわなー…


で、現物がやっとこさ届いた。

デカイ。

rzp6vtd3uk8ret36svuy_480_480-1a1fc81f.jpg





裏:すげぇ量が多い。素敵
cc69ukbsoeihazpeyib6_480_480-21dec345.jpg
最初からこっち買えっつう話デスヨネー。

あ、サバロさんでも注文可能です。
マタギさんのように連絡ほとんどこない上に
全然電話に出なくて不安って方はサバロにて!

無論、常備ではなく取り寄せ品。

サバロ店長が、我らに代わってマタギさんから取り寄せしてくれます。(笑)

多分、納期はその分遅れますのでご了承くださいませ。



4ozの欠点はシリンジがない事。

なので一緒に注文したシリンジ。
uckihzofwihtb63impxv-90a0daa2.jpg
368円…

368円!?マジカヨ







こちら、ホームセンターの塗装コーナー
ハンズの塗装コーナーに売ってある
油浮き、硬化不良の原因となる
ゴムが使われてないALL樹脂製のMSH製シリンジ

容量は上のものと同じ10ml。
dxryy9o8w4aj3xpoermp-aea63c07.jpg
1本98円


2本で196円


2本で196円
うわ、フレックスコート社製いらんかった。(゚Д゚;)



さらに一緒に注文していたリアルクレセント用のトップ用チタンガイドとしごき塗り用道具も到着


o62aigwp6bvz698ihbcn-d0c06057.jpg
ようやく全部揃ったのでリアルクレセントの作業が再開できます。

とりあえずティップをしごき塗りして薄く塗膜を生成したあと
チューブラーと接着しガイドつけて終了です。


しかし、サバロさんで購入した、しごき塗りの道具…
加工賃が上乗せされているので少々割高。

穴なしゴム5枚で259円(ホコリが、かなり付着してるので使用前は燃料用アルコールとかで洗浄した方がよさげです。)

容器は540円。

容器はともかくゴム板は飴ゴム製だと売ってない場所が多いので
普通にしごき用のものを購入が楽だと思います。

まぁ、ホームセンターで取り寄せは可能だと思いますが。

容器は自作のが安いですけど、穴開けがホールソウやポンチ無い人は面倒なので、加工工具無い場合は購入された方が無難です。


自作する場合、容器自体は100ml用の塗装用ボトルで1本64円~200円
飴ゴムシートは10cmx10cmの1mm厚で180円~194円
ホームセンターなら取り寄せいけそうだし
通販ならメール便でいけるかなー?

ボトルの加工も道具さえあれば、なんぼでも作れますし
ゴム板は円形38mmにしたとしても4枚取れますので
近所で全部まかなえる環境ある人は自作が問答無用で安いと思います。


容器はハサミで切断されたあとカッターで面取り加工。
手作り感万歳でほほえましいです。

フタの穴は27mmちょい
テーパー状に溶けたあとがあるので26mmのポンチを熱して穴あけた痕ですね。
バイスがあれば普通にホールソウでもいけるでしょう。

ポンチはホームセンターで500~1000円ほどで売ってます。

が、ホームセンターによってはスチールのパイプ端材を50円で売ってるので
そういったところで似た径のパイプを譲り受けて
ホームセンター内加工室のグラインダーで切断(タダ)

あとはパイプを熱してフタに押し当てれば簡単に作れそうです。

8rwps3cr4irk39ks64fg-f8a73714.jpg


しごきゴム板のほうは伸び率が高い天然ゴムベースの「飴ゴム」の1mm厚。直径38mm
普通にポンチで抜き出したものと思われます。

シートで買った方が安いと思うのでホームセンターやハンズを探してみましょうかね。

家庭用で円にするなら1mm程度ならオルファのコンパスカッターがでなんとかいけると思います。

中心に穴をあけなくても作れる治具も付属してますし
そもそもブランク通すので穴あいても問題なし。
ただただの穴ですと「裂け」と変わらないので
熱した針を通して0.5~0.6mmの穴にします。

今回はティップ径が1.2mm 根元が3.7mm 長さ40cmのソリッドなので
1mmでは穴が大きすぎるため穴無しを注文しました。


まぁ、これらを購入したのは自作するための参考資料です(笑
さて、色々やっていくとしますか。


あ、ウレタン塗料のほうはナガシマのスーパークリアウレタン
使ってますがトルエン、キシレンが含まれてます。
甘ったるい臭いの正体は猛毒です。
買ったあと、フタをあけて


あ、これキシレン、トルエン入りじゃーん!ラッリホー!!!!!!!ってなりました。
bijmym9w223gvxg3towe-12de9478.png







屋内作業なら「ノントルエン・ノンキシレン」のナガシマ最上位の
ネオウレタンクリヤー(完全無黄変タイプ) 
二液性ウレタン樹脂塗料(ノントルエン・ノンキシレン)
をご利用くださいませ。

ハンズで取り扱いありますが
ポイント、かめや等でもナガシマと取引ある店では取り寄せ可能。
z3jyspmrz8onkepg7tr7_480_480-eb447cfe.jpg





東邦産業のウレタンクリアもノントルエンキシレンだったような気がしますがうろ覚えです。すみません

コメントを見る

もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ