プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:2124915
QRコード
▼ ロッドビルディング4 コーティング・接着剤編
- ジャンル:日記/一般
ロッドビルディング1 ブランク編へGO
ロッドビルディング2 パーツ編へGO
ロッドディング3 工具編へGO
ロッドビルディング4 コーティング・接着剤編 今ココ
ロッドビルディング6 機械編へGO
2015年12月26日作成
エポキシコーティング剤
ロッドビルドにおける必須アイテム。
スレッドを固めるならエポキシかウレタンがオススメです。
FLEX COAT LITE ULTRA UV PROECTED
我が家で使っているメインのコーティング剤です。
可使時間が短く粘度もあるので慣れないと扱い辛いです。

----------------------
ThreadMasterLiteBuild
シークレット的なエポキシ
可使時間はフレックスコートの2倍以上あり
透明度がメチャクチャ高い。
かなりたっぷりと時間をかけて塗っても大丈夫ですが
半面、硬化時間は72時間以上と長め。
ヒーター使っても1日じゃ硬化しません。
硬度はフレックスコートより柔らかく
粘りがある感じでライトロッドに向いてます。
時間のある方向け。
----------------------
マタギ バリーコート
UV防止剤は無いが硬化不良とは殆ど無縁です。
扱いやすいです。
----------------------
ジャストエースJUC 50
低粘度で短時間硬化丈夫。だが弾きまくる。
社外製の筆を使えば弾くとメーカー談
足付けしても弾きます。
U40 brushe Cleaner
FlexCoat Blushe cleaner
これらで筆を洗うと固まらなくなりますのでオススメ。
----------------------
ウレタンコーティング(塗料)
こちらのページに移動しました。
個人的オススメ ウレタン塗料
エポキシ接着剤
----------------------
感度に少なからず影響する接着剤。
柔らかすぎるものを使ってはブランクの持つ性能を発揮できません。
デブコン 2tonエポキシ(30分)タイプ9oz
国産エポキシより粘度が低く扱いやすい。
重量比で1mlあたり主剤1.2g 硬化剤 9.7gです。
硬化までかなり時間がかかりますので注意。
可使時間は2~5分ほどです。
それを過ぎると粘度が高くなり作業性が著しく低下します。

トップガイドなら5分タイプがオススメ。
可使時間は40秒ほどです。

デブコンはKK HOBBYさんでお買い求めください。
http://www.kkhobby.com/SHOP/659683/1014315/list.html
大容量タイプはシリンジでチマチマ少量作って気泡まみれになる心配がありませんから圧倒的オススメです。
Z-poxy
使う前に良く攪拌しないと
途中後悔します。
透明度は低く粘度は高め。
黄ばみやすいし硬化不良も起こしやすい
これ以外ではフレックスコートのエポキシグルー4oz(G4)がオススメ。
粘度はデブコン30分型と似たりよったり
透明度はデブコンより上ですが気泡入らないように攪拌するにはコツがいります。
硬化後の硬さ、硬度、粘りのバランスが良くロッドビルド用として納得の商品。
本国では非常に安い上にガロン単位での販売もされているが
国内で輸入されたものは本当に高価。
エポキシは新鮮なものが要求されるため大量仕入れも出来ずコスト増加の要因となっております。
可使時間はおおよそ5分以内です。
重量比はA剤が1mlで1.20g B硬化剤が1mlで0.97gです。

----------------------
ヘンケル ルアーチップ オールプラスチックシリンジ2ml~5ml
10個入りがオススメ。
ウレタンやエポキシ、9ozタイプのエポキシを吸い取るのに使います。

----------------------
瞬間接着剤
チタンティップの接着には。なんだかんだで瞬間最強です。
ゼリー状瞬間で接合したらかなり高感度に仕上がります。
コルクにしみこませる場合はアルテコの超低粘度瞬間
PA-CA-01+がオススメ
とにかく硬化が早いので安定した作業が出来ます。

--------------------
ガイド仮止め用
フレックスコート ガイドアデッシブ
マイクロガイドだとマスキングテープじゃ手ごわいので。
またガイドフットとブランクの間にクッション材として使うのもありです。
実際サバロがそういう用途で使ってます。
504円

----------------------
モノタロウ ミニカップ 5ml 100個入り

主にスレッドコーティング用に使います。
10mlだとちとデカイので少量攪拌は5ml
ウレタン塗料は最低最低10ml~20mlを用いる。

※写真は10ml
----------------------
Mr,塗料皿、また万年塗料皿 10枚入り

180円~
金属皿もしくはホイルを敷い紙皿エポキシを入れると
表面積が増えて可使時間が長くなります。
------------------
しごき塗り容器とアメゴム
どちらもサバロさんで購入できます。

----------------------
ロッドビルディング1 ブランク編へGO
ロッドビルディング2 パーツ編へGO
ロッドディング3 工具編へGO
ロッドビルディング4 コーティング・接着剤編 今ココ
ロッドビルディング6 機械編へGO
- 2014年3月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント