プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:250
  • 総アクセス数:291959

QRコード

LEGARE開発記 vol.61

こんにちは、酉抜です。
先週REGALIA100が発売となり、今週は発送作業が忙しかったです。
そんな中でも開発作業は止まる事無く進行しております(汗)
<バイブレーションプロトの改良>
今週は2種類のルアー試作を行いました。
今回触れるのはその内の一つになります。
そのルアーというのが70mmのバイブレーション(重量…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.60

こんにちは、酉抜です。
以前の開発記にてUNIFORCE100Fに搭載されている「MAG HEAD」の実用新案登録についてご紹介し、特許への変更手続きも進めているとお伝えしました。
過去ログはこちら:https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtmp24jxi
そして出願から1年が経ち、ようやく・・・・・
「MAG HEAD」が特許として登…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.59

こんにちは、酉抜です。
<新ルアーの開発スタート>
前回の開発記でも書きましたが、先週から新ルアーの開発がスタートしました。
先週はCAD設計だけで終わってしまいましたが、今週始めに1stプロトの削り出しをしました。
アクションチェックをした感想は1stプロトというレベルの仕上がりで、大体予想通りといった感じでし…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.58

こんにちは、酉抜です。
今週から新ルアーの開発がスタートしました。
今回はいつも以上にイメージしている形状をデータとして作るのに苦戦しています。
削り出しは来週になりそうです・・・。
<どっちもグリーン>
今回はラプター50SS定番色として採用を考えているカラーのサンプル作成でのお話です。
いくつかカラー案…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.57

こんにちは、酉抜です。
今回は最新のプ…トのお話です。
<特大UNIFORCE!>
今年のエイプリルフールに嘘つくタイミングを逃したボスが
「UNIFORCE200発売します!って言えば良かった」
と言っているのを聞いて今年のアレはコレにしようと決めました。
ということでボスが不在のタイミングを狙って、UNIFORCE200プ…トの作…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.56

こんにちは、酉抜です。
私事になりますが今週で30歳になりました。
正直30歳になったという実感がありません(笑)
時間が経つのは早いなと思ってしまいますが、これからも変わらずにルアーを作り続けていきたいと思います♪
ボスからはカップ麺のプレゼントをいただきました。
今回はさすがに辛いのではありませんでした(笑…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.55

こんにちは、酉抜です。
前回の開発記の後にまた配布用プロトをプチ量産しました。
先週はプロトの組立、今週は塗装作業に時間を費やしました。
組立が完了したプロトはなるべく早く塗装したいのですが、打ち合わせや発送作業に時間を取られて、なかなかまとめて塗装する時間が取れず組立後の作業が遅くなってしまいました…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.54

こんにちは、酉抜です。
<定期的なプチ量産>
今年に入ってから、実釣テストができるレベルに進んだ開発中のルアーがいくつかあり、フィールドスタッフへと配布する実釣用プロトのプチ量産を定期的に行っています。
最近ではラプターの配布用プロトを作りました。
作る前にフィールドスタッフの方々に、各エリア毎で魚の…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.53

こんにちは、酉抜です。
今年は作ったプロト数を数えると宣言してたのですが、しばらく数えるのを忘れました。
削ったプロト個数はデータにまとめているので、そこから数え直しました。ですが組み立てずに廃棄したボディや組み立てず放置しているボディもあるので、削った数からその数を除くと約130個でした。
ここからは…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.52

こんにちは、酉抜です。
今回もLEGAREフィールドスタッフである柿本監修のラプターについてです。
<ラプターのヘッド修正>
前回の開発記でラプター1stプロトについて触れ、オデコリップのタイプをベースに開発を進めることになった、という内容までブログに書きました。
次のプロトではオデコリップを少し立ててラインア…

続きを読む