プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:223
  • 昨日のアクセス:384
  • 総アクセス数:332091

QRコード

【UNIFORCE100Fの面白い使い方】 〜FIELD MONITOR 松野亮太〜

今回は
UNIFORCE100F のおもしろい使い方
についてお話しようかと思います

LEGARE 第1弾ルアー UNIFORCE100F
ショートリップ ロングリップと ヘッドを付け替え可能な斬新なデザイン
1つで2つの役目を担えるルアーに発売当初に心踊った記憶があります。


まだ使ったことが無いよって方に軽くスペックを紹介します。



・UNIFORCE100F
スペック
全長 100mm
重量 ショートリップ : 17.5g
ロングリップ : 19g
フックサイズ 前 : #4後 : #4
タイプ フローティング
アクション ヴァリアブルウォブンロール
ショートリップ

レンジ20〜40㎝の表層をローリングアクション
ロングリップ

レンジ100㎝〜の中層をウォブンロールアクション

このようなスペックになっています。

UNIFORCE100Fはカスタム可能で
ヘッドを外したヘッドレス、ロングリップを削ってレンジを変える、板おもりを貼ってシンキングにするなど使う人によって様々なカスタムができます。

そこで今回紹介するカスタムは!

「UNIFORCE100F ヘッド逆付け」
ショートリップを逆さに着けるだけ!
見た目はヘンテコですが、実はこれ釣れるんです笑







使い方は簡単!
キャストして重心移動を戻さず巻いてくるだけ!
ヘッド逆付けをする事でリップが上を向き水を噛むと少しロールを伴った泳ぎをし、引き波を立てながら泳ぎます
重心移動を戻さない事で、ヘッドが水面から出る状態になり、巻を入れ水を噛むと水平姿勢に近い状態で泳がせる事が可能。
しかも、流れの変化やヨレに入ると ふわっと ふらつく!

あえて重心移動を戻すのも有効!
重心移動を戻すとヘッドが下がりルアーの真ん中より後ろが水面から出る、巻きを入れると少しレンジが入り水面直下(10cm程度)を泳ぐことが可能。
ロッドを立てる、スローに巻けば重心移動を戻さない時ほどでは無いですが引き波もだせます!

[使うべきポイント]
流れがあり上流から下流に下っているベイトに定点でボイルが出ている場所
トップでガチャガチャ動かしてもウェイクの強い動きでアピールしても出ない状況で使います!
ベイトにボイルした場所に直接投げ込むのは‪NG
流れてくるベイトの集団、ボイルが出る場所を観察し
あえて集団の少し後ろ、もしくは左右に投げてボイルが出た場所に入れてあげると出やすい傾向あり〇
流れや、ベイトの泳ぐ方向も観察出来ると◎


いつもボイルが出ているのに釣れない
あんな場所やこんな場所で是非使ってみてください!

 

コメントを見る