プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:208
- 昨日のアクセス:456
- 総アクセス数:517264
QRコード
▼ 新作ウグイ料理『幽庵漬け』
- ジャンル:style-攻略法
本日の仕事は、大雨で中止となりました・・・
冷凍庫の空間が釣果で占拠され始めたので消費すべく調理開始。
今回は、6.28の釣行で釣獲したマルタ(ウグイの降海型)の3尾の内、最大魚を解凍して調理開始。



鱗落とし、PETボトルの蓋を使うと宜しいです。

内臓出し。

解体終了、今回は2枚下ろしで行いました.


蓋付きの容器に入れ・・・

幽庵地(醤油:酒:味醂を1:1:1の割合で混合した漬けタレ)に漬け込んで冷蔵します。香り漬けに柑橘類の輪切り若しくは果汁を加えると宜しいでしょう・・・漬け込み時間はお好みで、特に決まった時間は在りませんので・・・後は、焼いたり、蒸したり、煮たりすれば食せますので・・・
マルタは後3尾、冷凍保存しており色々な調理法を試そうかと考えております。
幽庵地は1回使えば終わりではなく、繰り返し使えますし、最終的に漬け込んだ魚介類の出汁が水出し法で抽出されてきますので麺類の漬け汁や吸い物の汁、煮つけの煮汁として最終的に使えますので便利です。
個人的には、私は、生食を余り致しません、淡水、海水を問わず魚体には寄生虫の寄生を前提と考えておりますので、加熱調理を多用致します。
生食する場合でも『漬け』の調理法で食する事が多いですね・・・
釣行では、スピニングでは、釣果を多数挙げて居ますが・・・ベイトでは皆無ですね・・・ここらで欲しい所です・・・
追記

知り合いよりカボス果汁を入手。


幽庵地に混合し、再冷蔵・・・エチルアルコールが良くしみ込んでいることでしょう、仕上がり待ちです。
冷凍庫の空間が釣果で占拠され始めたので消費すべく調理開始。
今回は、6.28の釣行で釣獲したマルタ(ウグイの降海型)の3尾の内、最大魚を解凍して調理開始。



鱗落とし、PETボトルの蓋を使うと宜しいです。

内臓出し。

解体終了、今回は2枚下ろしで行いました.


蓋付きの容器に入れ・・・

幽庵地(醤油:酒:味醂を1:1:1の割合で混合した漬けタレ)に漬け込んで冷蔵します。香り漬けに柑橘類の輪切り若しくは果汁を加えると宜しいでしょう・・・漬け込み時間はお好みで、特に決まった時間は在りませんので・・・後は、焼いたり、蒸したり、煮たりすれば食せますので・・・
マルタは後3尾、冷凍保存しており色々な調理法を試そうかと考えております。
幽庵地は1回使えば終わりではなく、繰り返し使えますし、最終的に漬け込んだ魚介類の出汁が水出し法で抽出されてきますので麺類の漬け汁や吸い物の汁、煮つけの煮汁として最終的に使えますので便利です。
個人的には、私は、生食を余り致しません、淡水、海水を問わず魚体には寄生虫の寄生を前提と考えておりますので、加熱調理を多用致します。
生食する場合でも『漬け』の調理法で食する事が多いですね・・・
釣行では、スピニングでは、釣果を多数挙げて居ますが・・・ベイトでは皆無ですね・・・ここらで欲しい所です・・・
追記

知り合いよりカボス果汁を入手。


幽庵地に混合し、再冷蔵・・・エチルアルコールが良くしみ込んでいることでしょう、仕上がり待ちです。
- 2017年7月2日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント