プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:157
- 昨日のアクセス:333
- 総アクセス数:515285
QRコード
▼ 速報~両極端な釣り
- ジャンル:釣行記
昨夜~本日未明にかけて夜戦、ライトワインドでカサゴ1尾釣獲後再放流。
アジング竿とスピニングリール2000番級、ポリエチレン糸0.4号、三角錐形状ジグヘッドリグ、ワームといった最軽量級スピニングタックルを使用する、繊細な釣り。

この時期の、福岡市近郊の漁港は烏賊エギングの釣り人で溢れ返るので競争相手の少ない蛸エギングでの出撃を選択。
帰宅後就寝し起床後、重量級ベイトタックルによる蛸エギングに出撃するも、無反応無釣果で終了、ヘビーアクション黒鱒竿、両軸受けリール5000番級、ポリエチレン糸5号、蛸餌木、捨て錘を使用する重量級の釣り。
野池に転戦し、対雷魚戦に出撃、2か所をランガンし、カムルチー2尾を釣獲。帰宅後冷凍保存しておきました。
雷魚用ベイト竿、両軸受けリール6000番級、ポリエチレン糸10号、蛙型ルアーといった最重量級ベイトタックルを使用する豪快な釣り。

扱うタックルの落差が両極端過ぎて、疲労困憊の1日でした・・・
本日迄の釣行で、淡水魚:カムルチー3尾、オオクチバス2尾、海水魚:スズキ3尾、マハゼ3尾、カサゴ4尾、メバル1尾、マハタ1尾を食材用に確保、他にダイナンギンポ1尾もあるので、後は、マナマズかブルーギル、軟体系が欲しい所です。
日本に生息する雷魚3種類:カムルチー、タイワンドジョウ、コウタイの内、カムルチーが私の居住地近くに分布、ブラックバス3種類:オオクチバス、コクチバス、フロリダバスの内、オオクチバスが私の居住地近くに分布しています。
淡水魚は加熱調理すれば、寄生虫に罹患する恐れは無いのでね・・・オオクチバス、ブルーギルは積極的な駆除の意味も兼ねて再放流はしません。
アジング竿とスピニングリール2000番級、ポリエチレン糸0.4号、三角錐形状ジグヘッドリグ、ワームといった最軽量級スピニングタックルを使用する、繊細な釣り。

この時期の、福岡市近郊の漁港は烏賊エギングの釣り人で溢れ返るので競争相手の少ない蛸エギングでの出撃を選択。
帰宅後就寝し起床後、重量級ベイトタックルによる蛸エギングに出撃するも、無反応無釣果で終了、ヘビーアクション黒鱒竿、両軸受けリール5000番級、ポリエチレン糸5号、蛸餌木、捨て錘を使用する重量級の釣り。
野池に転戦し、対雷魚戦に出撃、2か所をランガンし、カムルチー2尾を釣獲。帰宅後冷凍保存しておきました。
雷魚用ベイト竿、両軸受けリール6000番級、ポリエチレン糸10号、蛙型ルアーといった最重量級ベイトタックルを使用する豪快な釣り。


扱うタックルの落差が両極端過ぎて、疲労困憊の1日でした・・・
本日迄の釣行で、淡水魚:カムルチー3尾、オオクチバス2尾、海水魚:スズキ3尾、マハゼ3尾、カサゴ4尾、メバル1尾、マハタ1尾を食材用に確保、他にダイナンギンポ1尾もあるので、後は、マナマズかブルーギル、軟体系が欲しい所です。
日本に生息する雷魚3種類:カムルチー、タイワンドジョウ、コウタイの内、カムルチーが私の居住地近くに分布、ブラックバス3種類:オオクチバス、コクチバス、フロリダバスの内、オオクチバスが私の居住地近くに分布しています。
淡水魚は加熱調理すれば、寄生虫に罹患する恐れは無いのでね・・・オオクチバス、ブルーギルは積極的な駆除の意味も兼ねて再放流はしません。
- 2017年5月5日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 56 分前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント