プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:425
- 総アクセス数:547369
QRコード
▼ 久々の釜揚げ牧のうどん
- ジャンル:日記/一般
元日未明に出撃し、1箇所目の釣り場でカサゴを釣獲し再放流した後、風裏に成る釣り場を2箇所ランガンしたのですが、魚からの反応は無く終了。

空腹を感じ、車に食料は用意していたものの・・・寒い中釣行したので体を温めるべく、久々に外食する事にし、車を『釜揚げ牧のうどん』奈多店に着けた。


私自身で調理する時は、うどん乾麺を使い(釜揚げうどん:麵を茹でた後冷水で締めないまま、汁に入れて食す食べ方)で食する事が多いのですが、その嗜好の原点となっているのがこの店のうどんなんです・・・
福岡のご当地うどん:博多うどんは腰の無いふわふわとした軟らかい麵が特徴で、麵の腰の強さを売りとしている讃岐うどんとは正反対の方向性の麺です・・・
博多うどんの名店には、『かろのうろん』、『木屋』、『みやけうどん』、『因幡うどん』等が有りますが郊外に展開しているのが『釜揚げ牧のうどん』、『ウエスト』ですね・・・
『釜揚げ牧のうどん』の特徴は、麺の硬さが、固麺・中麺・柔麺と選べ、博多うどんの柔麺の特徴:出汁を吸い込んでどんどん伸び、ゆっくり食していると見かけの麺量が増える現象を比較的に防ぐことが可能です。
替え玉麺、食卓の葱入れ放題、かけ出汁入れ放題が特徴です。
かけ出汁は、鰹、潤目鰯、胡麻鯖、昆布に薄口醤油を加えたものです。
私自身の作るかけ出汁は、片口鰯煮干し炒り子に濃口醬油を加えたものです。
私自身の調理例、釜揚げわかめ、竹輪、牛蒡天、丸天、月見うどん

博多うどんの代表的な献立、丸天うどん、丸天:揚げ蒲鉾の1種でさつま揚げ、飫肥天と基本的に同じもの、かけ出汁は薄口醬油なので私の調理例より黒味が薄い。画像はネットより拝借。

入店し、カレーうどん固麺大盛を発注、擂鉢1杯の葱を投下し食しました。丼に残ったカレーをかけ出汁で洗い飲み干しました。
久々の外食も完食して店を後にしました。
自炊ばかりしていると自身の舌に合った献立しか作らなく成り、味覚が麻痺してくるので、時々は、外食して味覚を確認するのも良いものです・・・
- 2021年1月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 20 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント