プロフィール

鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:508
- 総アクセス数:560222
QRコード
▼ 10ft 超級ベイトロッドとアブガルシア 5000番以上級リールとの相性
- ジャンル:釣行記
2本所有している10ft 超級ベイトロッド:tailwalk BeeCas 106MH:10ft.6in MAX50g、BeeCas 100H:10ft.MAX60g のパートナーとして考えていた、2機のリール:DAM クイックパワーストライカー QPS3000、アルファータックル ハマー600B・・・
現在2機共にPE5号を巻き込み、リールに装着して実際にキャストしてきました、リールの特性上パワーゲームになるので、スピニングタックルよりは太い糸を選択しています。
個人的感想ですけど、スピニングタックルよりは、飛距離のコントロール精度は行いやすいですね、これは磯からのスズキゲームでは大いなる利点となりますね・・・
私のラインシステムの特徴は、単繊維系のショックリーダーではなく、耐摩耗性/耐切創性に優れた編み糸系のショックリーダー、ザイロン、シーハンターを使用し強引なやりとりを可能にしています。ベイトタックルとの相性は抜群です。
ブレーキシステムの違いですが、やはり、アブガルシア/DAMの6点式遠心ブレーキに比べ、アルファータックルのデュアル/ツインブレーキの方が調整はしやすいです。
私の所有している大多数のベイトリールは、プロックス バルトムBC-2TB 左ハンドル仕様、シマノ スコーピオンDC7 左ハンドル仕様クラス:糸巻量 ナイロンライン20lbクラス100m アブガルシア アンバサダー4000番クラスなので、巻糸量は不足気味ですね。
ブレーキシステムの解説は、
私の所有しているベイトリールブレーキシステム解説
を参照くださいませ。
現在2機共にPE5号を巻き込み、リールに装着して実際にキャストしてきました、リールの特性上パワーゲームになるので、スピニングタックルよりは太い糸を選択しています。
個人的感想ですけど、スピニングタックルよりは、飛距離のコントロール精度は行いやすいですね、これは磯からのスズキゲームでは大いなる利点となりますね・・・
私のラインシステムの特徴は、単繊維系のショックリーダーではなく、耐摩耗性/耐切創性に優れた編み糸系のショックリーダー、ザイロン、シーハンターを使用し強引なやりとりを可能にしています。ベイトタックルとの相性は抜群です。
ブレーキシステムの違いですが、やはり、アブガルシア/DAMの6点式遠心ブレーキに比べ、アルファータックルのデュアル/ツインブレーキの方が調整はしやすいです。
私の所有している大多数のベイトリールは、プロックス バルトムBC-2TB 左ハンドル仕様、シマノ スコーピオンDC7 左ハンドル仕様クラス:糸巻量 ナイロンライン20lbクラス100m アブガルシア アンバサダー4000番クラスなので、巻糸量は不足気味ですね。
ブレーキシステムの解説は、
私の所有しているベイトリールブレーキシステム解説
を参照くださいませ。
- 2015年5月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 2 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 10 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 11 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント