プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:118
  • 総アクセス数:496812

QRコード

イルカ漁業

  • ジャンル:日記/一般
日本が2018年末に国際捕鯨委員会(IWC)脱退を通告し、遠洋大型クジラ類商業捕鯨再開の方向性を示した事とは、無関係ですが・・・

IWC管轄外の小型クジラ類商業捕鯨は、中止されることなく現在まで継続されております。

日本の小型クジラ類商業捕鯨は、小型捕鯨業:農林水産大臣許可漁業といるか漁業:都道府県知事許可漁業に分けられ・・・

いるか漁業は漁法により追い込み漁、突きん棒漁に分かれます・・・

追い込み漁での捕獲許可種は
コビレゴンドウ、オキゴンドウ、ハナゴンドウ、ハンドウ/バンドウイルカ、カマイルカ、スジイルカ、マダライルカの以上7種。

突きん棒漁:手投げ銛若しくはパチンコ式銛を用いる漁法での捕獲許可種は
コビレゴンドウ、オキゴンドウ、イシ/リクゼンイルカ、ハンドウ/バンドウイルカ、カマイルカ、スジイルカ、マダライルカの以上7種。

2019年からは新たにカズハゴンドウ、シワハイルカの2種が加わります。

コビレゴンドウ、オキゴンドウ、ハナゴンドウ、ハンドウ/バンドウイルカ、カマイルカの5種は水族館展示/食肉兼用

ハンドウ/バンドウイルカ、カマイルカの2種は水族館の曲芸展示でお馴染みの種類です。

イシ/リクゼンイルカ、スジイルカ、マダライルカの3種は食肉用として利用されています。

1990年代後半に私が、北米でホームステイしていた時に、『日本ではイルカを食べる文化がある』と発言する度に在米日本人からは『誤解を招くから止めろ』との拒否反応の嵐・・・

私自身は、イルカ肉を含む鯨肉料理が学校給食で供されていた時代の人間なので、止める訳にはいきませんでした・・・自身が食して育っていますから・・・

近年の日本の捕鯨に対する欧米諸国の拒否反応は病的に異常とさえ思えるほどでした。

捕鯨業の1分野として、我が国の食文化として、いるか漁業は継続して欲しいと私は考えています。

因みに普通種とされる、マイルカ、ハセイルカの2種は飼育成功例は極めて少なく、国内で現在生存しているのは、大分マリーンパレス水族館のハセイルカ雌『ハルカ』1頭のみ。

遠洋大型クジラ類商業捕鯨再開も近い事でしょうし、うれしい限りです。

大型クジラ類の間引きも必要でしょうから・・・

コメントを見る