プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:407
  • 昨日のアクセス:944
  • 総アクセス数:519142

QRコード

2013.7.27〜28 釣行記 オールナイト淡水戦

  • ジャンル:釣行記
待ちに待った週末、深夜に出撃しライギョ、ブラックバス混生池3箇所をランガン。

先ず1箇所目でカバーにフロッグをキャストしていると岸際で後ろに特徴的な波が立ち、雷魚の付きを確信、まもなくフロッグが水面下に引き込まれました、糸ふけを巻き取り、竿先に掛かる重みを感じながら合わせるもすっぽ抜け、しばらく無反応の時間が過ぎ、フロッグがカバーの隙間に差し掛かったとたんに水面が盛り上がり、激しい捕食音を立てながら、雷魚が激しく攻撃、ルアーが水面上から消えたことを確認して、糸ふけを巻き取り、竿先にかかる重みを確認しながら大合わするも、フッキングせずルアーが自身の頭を直撃。これ以上反応が無くなったので見切りを付け移動。

2箇所目では、未明に数投するも反応が無いので、車中で夜明けまで仮眠、払暁時になったので、戦闘開始、開始後数投で、無音のアタックがあったのでフッキング、抜きあげてみると全長39cmのオオクチバスでした。
その後、ランガンしていくとカバー上でアタックがあり、フロッグが引き込まれたので糸ふけを巻き取りフッキングするもすっぽ抜け、その後見え雷魚が出現するも、ルアーには無反応だったので見切りを付け撤収。

3箇所目に移動し、戦闘再開。注意深く、カバー上にフロッグをキャストしていきます。1アタック有り、フッキングするも乗らず。
その後1アタック有り、フッキングにも成功するも、抜き揚げの際にバラシ、暫くするとまたしてもアタック、今度はフッキングにも成功し、抜きあげて捕獲成功、カムルチー48cmでした。その後にも1アタック有り、注意深く糸ふけを巻き取り大合わせ、フッキングにも成功し捕獲成功、カムルチー54cmでした。その後もアタックがあり、フロッグが引き込まれたので、糸ふけを巻き取り合わせるも、鈎掛かりせず。時間も迫ってきたので撤収しました。

オオクチバスは、食材にするので持ち帰り、雷魚は再放流しました。
なんか最近、食べれる魚を捕獲していないようですが、ちゃんと捕獲していますので、ご心配なく。

タックル

ロッド:tailwalk MUD SEEN C802XXXH ″SNAKE HEAD″、alpha tackle Weed Technician 76
リール:アブガルシア アンバサダー 6500C3、RECORD 61HC
ライン:Sunline DeepOne PE10号 100lb
ショックリーダー:YGKよつあみ ケプラーノット15号
ルアー:スミス デントス マットチャート、ヒキガエル



コメントを見る