プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:222
- 昨日のアクセス:271
- 総アクセス数:514377
QRコード
▼ 対ヒラスズキ用竿発注
- ジャンル:style-攻略法
対スズキ戦に関しては、一定の釣果を出せる様に成ったので、対磯マル/ヒラスズキ戦用竿を検討していました。
その結果、テイルウォーク ビビッド 116MHを選定し発注しました。
私にとっては、初のKガイド仕様ロッドに成ります。実勢販売価格1万7千円前後ですからコストパフォーマンスは抜群ですね・・・
開発販売元㈱A-TECはプロックス㈱と並んで私の好きなメーカーです。
候補としてはコストパフォーマンスに定評のあるヤマガブランクス EARLY 103MHRも検討していましたが 、実勢販売価格2万5千円前後では・・・歯が立ちません。
私は今まで対スズキ戦に関しては、
短射程:プロックス ブチヌキSP-1 602M ルアー負荷5~28g
中射程:シマノ ムーンショット S906M ルアー負荷8~42g
と使ってきましたが、今回長射程:テイルウォーク ビビッド 116MH ルアー負荷最大50gが加わり、ルアー負荷の数値から言えば現在所有している、長射程のショアジギング竿プロックス ウルトラジグキャスト 12UH ルアー負荷60~150gの隙間が丁度埋まり、死角が少なくなります。
私の住む福岡市東区は河川、河口、干潟、サーフ、磯、港湾とスズキ釣りのフィールドが豊富に存在します。磯マル/ヒラスズキに関しても志賀島東岸の地磯で出ます。
今回、竿の選定に当たっては、ベテラン磯マル/ヒラスズキ釣り師の所崎和久氏の意見も伺いましたが、氏の現在主力使用竿がダイワ モアザン・ブランジーノ 117MMHだそうなので長さ的にはほぼ同じですね・・・
以前は13~15フィートの長竿が主力だったみたいですが、最近は10~11フィートが主力に成って来ている様なので、満足しています。
リールは以前にペン スピンフィッシャー 5500ESJを入手していたのでこれを使います。
リール/ラインシステムは対スズキ戦で従来はシマノ エアノスXT C3000/ PE1.5号、リーダーフロロ3号を使用していたのですが今夏に橋脚ずれで道糸を切られて以来、アブガルシア カーディナル304M/
PE2号28lb、リーダーフロロ7.5号30lbに変更し(この仕様で対ヒラスズキ戦仕様に充分だそうですが・・・)、バラシが無く成ったので、一回り太目のPE3号、リーダー40lb前後の仕様を考えています。
私は、 スズキ中心に追いかける釣りをしてはいないので、竿については汎用性に優れた物を使っています。
今回発注した竿もライトショアジギング兼用を前提に選定しています。
短射程:プロックス ブチヌキSP-1 602M 対タコ、ロックフィッシュ、ブラックバス兼用。
中射程:シマノ ムーンショット S906M ライトショアジギング兼用。
何れも実勢販売価格5千円、1万3千円前後と非常にコストパフォーマンスは抜群です。
その結果、テイルウォーク ビビッド 116MHを選定し発注しました。
私にとっては、初のKガイド仕様ロッドに成ります。実勢販売価格1万7千円前後ですからコストパフォーマンスは抜群ですね・・・
開発販売元㈱A-TECはプロックス㈱と並んで私の好きなメーカーです。
候補としてはコストパフォーマンスに定評のあるヤマガブランクス EARLY 103MHRも検討していましたが 、実勢販売価格2万5千円前後では・・・歯が立ちません。
私は今まで対スズキ戦に関しては、
短射程:プロックス ブチヌキSP-1 602M ルアー負荷5~28g
中射程:シマノ ムーンショット S906M ルアー負荷8~42g
と使ってきましたが、今回長射程:テイルウォーク ビビッド 116MH ルアー負荷最大50gが加わり、ルアー負荷の数値から言えば現在所有している、長射程のショアジギング竿プロックス ウルトラジグキャスト 12UH ルアー負荷60~150gの隙間が丁度埋まり、死角が少なくなります。
私の住む福岡市東区は河川、河口、干潟、サーフ、磯、港湾とスズキ釣りのフィールドが豊富に存在します。磯マル/ヒラスズキに関しても志賀島東岸の地磯で出ます。
今回、竿の選定に当たっては、ベテラン磯マル/ヒラスズキ釣り師の所崎和久氏の意見も伺いましたが、氏の現在主力使用竿がダイワ モアザン・ブランジーノ 117MMHだそうなので長さ的にはほぼ同じですね・・・
以前は13~15フィートの長竿が主力だったみたいですが、最近は10~11フィートが主力に成って来ている様なので、満足しています。
リールは以前にペン スピンフィッシャー 5500ESJを入手していたのでこれを使います。
リール/ラインシステムは対スズキ戦で従来はシマノ エアノスXT C3000/ PE1.5号、リーダーフロロ3号を使用していたのですが今夏に橋脚ずれで道糸を切られて以来、アブガルシア カーディナル304M/
PE2号28lb、リーダーフロロ7.5号30lbに変更し(この仕様で対ヒラスズキ戦仕様に充分だそうですが・・・)、バラシが無く成ったので、一回り太目のPE3号、リーダー40lb前後の仕様を考えています。
私は、 スズキ中心に追いかける釣りをしてはいないので、竿については汎用性に優れた物を使っています。
今回発注した竿もライトショアジギング兼用を前提に選定しています。
短射程:プロックス ブチヌキSP-1 602M 対タコ、ロックフィッシュ、ブラックバス兼用。
中射程:シマノ ムーンショット S906M ライトショアジギング兼用。
何れも実勢販売価格5千円、1万3千円前後と非常にコストパフォーマンスは抜群です。
- 2010年10月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント