プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:291
- 昨日のアクセス:281
- 総アクセス数:543675
QRコード
▼ 2010.10.22~23釣行記博多湾岸対スズキ、志賀島対サワラ戦記
- ジャンル:釣行記
昨夜からの連続釣行、昨夜は博多湾岸をランガンして対スズキ戦、69.5cm、54cm、45cmの3尾を捕獲。昨日昼間にフィッシングワールド博多駅前店に行き、所崎和久氏に対ヒラスズキ用タックル、ラインシステムについて御教授頂いたのが効いた様です。
志賀島東漁港に移動し車中で仮眠、払暁に起床し、ライトショアジギングで対サワラ戦に移行。
魚信は渋いものの1魚信あり、40cm級を巻いて引き寄せるものの抜き揚げる途中でバラシ、上げ8分位でカタクチイワシを追ってサワラのボイル発生、すかさずメタルジグを投げ込み52cm1尾をタモを用いて取り込み捕獲、その後に50cm級がヒット、巻き寄せ取り込みの際にタモ網を用意している間に消波ブロックの隙間に潜り込まれラインブレイク。
帰宅間際に瀕死のヘラヤガラ82cmをタモ網で捕獲。
対ヒラスズキ戦並みのラインシステムで挑んでいますが、対スズキ戦に関してはバラシは皆無ですが、対サワラ戦に関してはバラシ、糸切れが発生しているので侮れません。
吸い込み型捕食のスズキに対し、噛み付き型捕食のサワラの違いに起因するものでしょうか?
対スズキ戦に関しては、狙って出撃した際には必ず捕獲しているので大満足ですが、対サワラ戦に関しては糸切れ、バラシが多発しているので改良の余地が有りますね。
総捕獲数、スズキ:69.5cm、54cm、45cm 3尾。
サワラ:52cm 1尾。
ヘラヤガラ:82cm 1尾。
- 2010年10月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
16:00 | 釣りデートは釣りではない |
---|
登録ライター
- Summer Heat
- 24 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント