プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:221
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:86542

QRコード

2025/3/8(土)まだまだ厳寒期の沖堤デイゲーム

最近はバチ抜けと凪ヒラばかり行ってました。
どちらも時合いが明確に決まっている釣りなので短時間釣行でした。
久々に長時間ゆったりと釣りをしたいと思い、久しぶりに沖堤へ行ってみることに。
3月になったもののまだ春は遠く、良い釣果は聞きませんが、堅い釣りをすれば1匹は釣れるでしょう。
釣り人はヘチ釣り5人、ル…

続きを読む

2025/3/2(日)河川バチ抜け最盛期

河川のバチ抜けが最盛期となるのが2月終わりから3月初め。
これ以降は昼潮に変わるからか、潮回りが良くてもバチパターンではあまり釣れなくなります。
3日(月)、4日(火)が本命と見込んでいましたが、寒波の影響で荒れ予報。
そのためこの日が今年最後の川バチパターンになるかもしれません。
日曜日かつ風が弱いポカポカ…

続きを読む

2025/2/22(土)チャンスは日の出前1時間

前週からバチ抜けが本格化するもバチが抜けないとまだまだ渋めな東京湾奥。
この日はバチ抜けには適さない潮回りなので東京湾を抜け出して最近やり込んでいるフィネスヒラスズキゲームをすることに。
産卵シーズンなので厳しいかな?とも思いましたが、前週にそこそこ反応があったのも後押しになりました。
夜は風が強い予…

続きを読む

2025/2/16(日)バチ抜け開幕

今年も東京湾川バチシーズンが開幕しましたね!
僕のホーム河川は2月中旬の潮回りで開幕になります。
1月終わり〜2月初めの潮回りでもバチは抜けますが、シーバスが戻ってきていないので完全な開幕ではなさそうです。
満潮時刻や日の入り時刻から今年のXデイはこの日と予測しました。
日曜日なので人が多そうということで…

続きを読む

2025/2/15(土)凪ヒラから学ぶマッチザバイト

2/15(土)と16(日)をバチ抜けXデイと予想しましたが、生憎15日は朝から夜まで用事があるので挑戦する権利すらなし。
ただ最近はまともに釣りをしておらず16日の夜まで待てない。
ということで土曜深夜〜朝マズメまで釣りをすることに。
バチ抜け前哨戦として河川でアミパターンをやるか、夜磯でヒラスズキを狙うか。
少し迷…

続きを読む

2025/2/1(土)なんとなく形になってきたナイト凪ヒラ

1月31日金曜日、午後半休を取ってホーム河川へバチ抜け調査。
バチが抜ける確信はありましたが、まだシーバスが戻ってきていないと思うのであまり期待はせずに。
日の入りから1時間経たない内に満潮を迎える日なのでバチも大量には抜けないでしょう。
良くも悪くも予想が的中し、バチは少し抜けるもシーバスが全くいません…

続きを読む

2025/1/19(日)初船釣りはシーバスジギングで

突然ですが、皆さんは釣りのどこに一番の楽しみを見出していますか?
僕は「自分の足で歩いて魚を探すこと」です。
情報収集、Googleマップと睨めっこ、実地調査、実釣を経て辿り着いた1匹はお宝を見つけた気分にさせてくれます。
釣りは場所(タイミング含む)が7割、腕が2割、道具が1割と思っているからこその考えですね…

続きを読む

2025/1/3(金)2025年初シーバスは恒例のポイントで

2025年の初釣りは3日の朝。
遠州灘サーフでブリとシーバスを狙いに行くも場所を外してPNB。
不人気ポイントながら5時前にはアングラーが等間隔に並んでいましたが、おそらくだーれも釣れていませんでした。
場所次第で天国と地獄がはっきりと分かれるのがこの時期のサーフですね。
3日の夜はポイントをガラッと変えて毎年…

続きを読む

2024年振り返りと2025年目標

  • ジャンル:日記/一般
今回は2024年の振り返りと2025年の目標についてです。
①2024年振り返り
年初に掲げた目標は「70UPのシーバス20本以上、内80UP3本以上」でした。
結果は70UP10本、うち80UP1本と目標達成ならずでした。
達成できなかった場合は某臭い系ラーメン(山◯家)を1週間分食べる約束を釣り仲間としていたので新年から頑張ります。

続きを読む

2024/12/27(金)凪フィネスヒラの再現性

この日から始まった冬休み。
僕の冬休みは1/5までの10連休。
自動車業界で働いているので祝日が仕事の分長期連休が長いのです。
周りには前後で有休を取ってもっと長くする人もいますが、休み明けの社会復帰が困難になるのであまりやりたくない…
多くの社会人の冬休みは12/28〜1/5なのでこの日は冬休み唯一の平日フィッシ…

続きを読む