プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:315
  • 総アクセス数:92888

QRコード

2025/9/27(土)-28(日)鱸魂2025参戦紀

この日、人生で初めて釣りの大会に参加してきました。
「鱸魂」という関東限定のシーバス大会です。
大会期間は土曜の16時から日曜の12時まで。
開始は各自でオッケーですが、終了時は大会本部で帰着申請とウェイインをしなければならないので、本部まで行く時間を考慮してスケジュールを組まなければなりません。
丸3ヶ月…

続きを読む

2025/8/24(日)真夏のベタ凪外洋ゲーム

前週に引き続き愛知で過ごす週末。
日曜日しか空いていないため、近場での釣りです。
友人NDに誘われて久々にライトショアジギングをすることに。
パイセンも一緒です。
釣れるかどうかは回遊次第なこの釣り。
あまりゲーム性が高くないため正直好きではありませんが、この時期は愛知近郊で陸っぱりの釣りものが少ないので…

続きを読む

2025/8/15(金)-16(土)真夏の九頭竜川シーバスを求めて(2025年編)

最後に釣りに行ったのは7/19-20の九頭竜川シーバス。
一晩だけの勝負でしたが、それなりに楽しめました。(その時の記事は以下↓)
https://www.fimosw.com/u/jumpman/g3wbztav22oo34
それ以降は全く釣りに行っていませんでした。
おかっぱりで釣れる時期じゃないし、熱中症リスクもあるので無理をすべきではない、と釣り以…

続きを読む

2025/7/19(土)20(日)九頭竜川弾丸遠征

この週は水曜から金曜まで愛知で仕事。
土日も愛知に残って釣りしたいところですが、生憎この時期の愛知は満足できる釣りものが居ません…
そのため、毎年夏恒例の九頭竜川に行ってみることに。
ターゲットはもちろんシーバス。
今年の3月にサクラマス狙いで行って以来、シーバス狙いでは去年の7月以来です。
土曜日の午前…

続きを読む

2025/7/6(日)メーターシイラボコボコ?

3週連続での南伊豆ロックショアです。
渡してもらった磯は前週にシイラがトップでボコボコ出たところ。
回遊魚なんて1週間で状況がガラッと変わってしまうので期待はしていませんが…
同じ磯に渡ったのはルアーマンだけ。
誰かが1人でも投げていれば回遊してきたタイミングが分かるので適度に休憩を挟めます。
ヒラスズキの…

続きを読む

2025/6/28(土)メーターシイラ大乱舞

デカい魚を釣りたい欲が増しています。
きっかけは日本で釣りできるのが残り1年だけと決まったこと。
26年7月からはしばらくアメリカ生活です。
やり残した釣りをやり尽くして、まだ釣れていない憧れの魚を釣り尽くしてから旅立ちたいと思っています。
アメリカでももちろん釣りはしますがね!
最近狙っているのは磯からの…

続きを読む

2025/6/14(土)トップだからこそ釣れた魚?

ゴールデンウィークの外洋釣行以来、外洋で釣りたい欲が止まらない。
そろそろ伊豆方面に大型回遊魚が接岸する時期。
6月の後半に行くことに決めているので、この週はガチ青物タックルに身体を慣れさせるため、伊豆より近い房総の地磯で軽く青物を狙うつもりでした。
しかし、起きたら時すでに遅し。
今から出発しても朝マ…

続きを読む

2025/6/1(日)初夏の湾奥河川バイブデイゲーム

東京に引っ越してからは毎年この時期には河川でのデイゲームを楽しんでいます。
ルアーは小粒で飛距離が出るバイブレーションが中心。
爆る日は少ないですが、釣れない日も少ないという良くも悪くも安定した釣り。
デカい魚を狙って釣れる訳でもないので若干食傷気味…
あまりモチベが上がりませんがとりあえず行ってみまし…

続きを読む

2025/5/26(月)磯ヒラ修行

月に一度の有休フィッシング。
ほどよい荒れ具合の予報だったので磯ヒラ修行へ。
向かったのは4月に開拓するもノーバイトで返り討ちにあったエリア。
一度訪れているので地形はある程度把握しています。
最初に入ったのは一帯では比較的水深のあるポイント。
時刻は4時。
曇り空ですが少しずつ明るくなっています。
波は良…

続きを読む

2025/5/24(土)ドシャローハクボイル

前週に引き続き、東京湾の河川で初夏シーズンのシーバスゲームを楽しみます。
いつも潮回りを見て入る時間を決めています。
この日は満潮が日の出時刻よりかなり前。
久しぶりに暗い時間からポイントへ向かいました。
季節、時間、潮位、風を考慮してポイントを選定しています。
到着は4時前。
日の出前ですが、薄っすらと…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ