プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:137
- 総アクセス数:70917
QRコード
▼ 2024/1/6(土)冬の釣り開幕
こんにちは!JUMPMANです!
2024年東京湾での1回目の釣りです。
季節柄水温が安定しているポイントいいだろうとの安直な考えで水深のある港湾部へ。
夜は寒いのでデイゲームです。
明るくなり始める6時20分頃から釣り開始。
まずは潮通しの良いポイントへ。
この時期なのでボトム付近に溜まっている可能性が高いですが、まずはミノーで表層から攻めます。
12月中旬まではミノーでジャークを交えた攻め方で上のレンジでよく釣れていたので、そのパターンがいつまで通用するかの検証のためでもあります。
先発はX80マグナム+1。
ただ巻きに始まり徐々にジャークを増やしていきます。
そんな中、ワームを使っている人たちに早速ヒットしています!
サイズは40ちょいくらい。
なお、僕のマグナムにはチェイスはあるけど喰ってこない…
ミノーは同じ場所で投げ続けても釣れる可能性が低いので、釣れているのを尻目にランガンスタートです。
1匹目は7時頃にようやく。
マグナム+1を着水から即ジャーク開始で手前まで探ってきます。
ルアーが見えてきたところでルアーの下にシーバスが着いているのを発見。
すかさずテンポを落としたジャークに変えて一瞬ステイを入れると、下からシーバスが飛び出してきました!
糸ふけが出ているので『ゴン!』の衝撃は来ませんでしたが目視で喰ったことを確認して合わせると乗った!
喰わせた感ハンパなくてアドレナリンドバドバっす。
無事キャッチです。(7:04)

この少し後にマグナム+1のジャーク&リトリーブのリトリーブで喰ってきましたが残念ながらバラし。
その後もブローウィン140sに変えた1投目にチェイスがあるも、それ以外はミノーでの反応はなく。
8時を過ぎた頃、我慢の限界が来たのでミノーを投げるのを辞めました。
コノシロが表層〜中層に溜まっていたのでその下を探るためにメタルジグのゼッタイにチェンジ。
以下パターンで探ってみます。
①ボトムまで落とす
②根掛かり防止兼アピールのために少しシャクる
③ただ巻きを10回くらいしてからボトムまでフォール
この繰り返しです。
数投目でただ巻き中に『ゴン!』
アタリは喰ってきたっぽいけどあまり重くない。
コノシロに引っ掛かったか?と思いきや40弱のシーバスでした。(8:17)

ワーム、鉄板、スピンテール、メタルジグ(たまにミノー)をローテーションしながらランガンしていると、次の反応もジグでした。
さっきと同じパターンで手前でのボトムからのただ巻きをしていると、表層付近で『モソッ…』と何かに引っ掛かりました。
クラゲか?と思いきやまさかのシーバス。
冬のシーバスらしい元気のないアタリのとおり、ファイトも元気がありませんでした。
あっさりとネットに入ってくれました。(9:45)

次の反応も同じくゼッタイジグ。
10時を過ぎた頃、今度は2回目のフォールで喰ってきました。
アタリはわからずボトムからしゃくりあげたときに乗っていました。
さっきの個体と違いかなり元気なファイトで楽しませてくれました。
しかし最後にランディングのために水面に浮かせたところで身切れしてフックアウト。
うーん、残念…
その後もジグで追加を狙いましたがそう上手くはいかず。
釣り仲間のおじ様のコーヒーをご馳走になって釣り終了となりました。
この日は5ヒット3キャッチでした。
ミノーで表層まで引っ張り出せたのは朝マズメのみ。
その朝マズメもワームが強かったようで冬の釣り到来を感じました。
日が昇ってからは周りで釣れている様子はありませんでしたが、メタルジグで何回か反応を得ることができました。
周りが釣れていない時は周りがやっていないことをやると反応を得られる場合がよくありますね!
(ミノージャークも然り)
これからより水温が下がり3月中旬くらいまでは厳しい釣りが続くことが予想されます。
12月までと同じパターンでは釣るのが難しくなると思うのでもっと引き出しを増やさねば、と思った釣行でした。
10〜12月はミノーばかり投げていたので、1〜2月は金属系ルアーを練習してみようかな。
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…GOSEN ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
・リーダー…Seager premium max 17.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6時30分〜11時00分
・天気…晴れ
・風… 北より1〜2m
・水温…11.5℃
・潮…長潮(干 6:00 95㎝/満11:54 146㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
2024年東京湾での1回目の釣りです。
季節柄水温が安定しているポイントいいだろうとの安直な考えで水深のある港湾部へ。
夜は寒いのでデイゲームです。
明るくなり始める6時20分頃から釣り開始。
まずは潮通しの良いポイントへ。
この時期なのでボトム付近に溜まっている可能性が高いですが、まずはミノーで表層から攻めます。
12月中旬まではミノーでジャークを交えた攻め方で上のレンジでよく釣れていたので、そのパターンがいつまで通用するかの検証のためでもあります。
先発はX80マグナム+1。
ただ巻きに始まり徐々にジャークを増やしていきます。
そんな中、ワームを使っている人たちに早速ヒットしています!
サイズは40ちょいくらい。
なお、僕のマグナムにはチェイスはあるけど喰ってこない…
ミノーは同じ場所で投げ続けても釣れる可能性が低いので、釣れているのを尻目にランガンスタートです。
1匹目は7時頃にようやく。
マグナム+1を着水から即ジャーク開始で手前まで探ってきます。
ルアーが見えてきたところでルアーの下にシーバスが着いているのを発見。
すかさずテンポを落としたジャークに変えて一瞬ステイを入れると、下からシーバスが飛び出してきました!
糸ふけが出ているので『ゴン!』の衝撃は来ませんでしたが目視で喰ったことを確認して合わせると乗った!
喰わせた感ハンパなくてアドレナリンドバドバっす。
無事キャッチです。(7:04)

この少し後にマグナム+1のジャーク&リトリーブのリトリーブで喰ってきましたが残念ながらバラし。
その後もブローウィン140sに変えた1投目にチェイスがあるも、それ以外はミノーでの反応はなく。
8時を過ぎた頃、我慢の限界が来たのでミノーを投げるのを辞めました。
コノシロが表層〜中層に溜まっていたのでその下を探るためにメタルジグのゼッタイにチェンジ。
以下パターンで探ってみます。
①ボトムまで落とす
②根掛かり防止兼アピールのために少しシャクる
③ただ巻きを10回くらいしてからボトムまでフォール
この繰り返しです。
数投目でただ巻き中に『ゴン!』
アタリは喰ってきたっぽいけどあまり重くない。
コノシロに引っ掛かったか?と思いきや40弱のシーバスでした。(8:17)

ワーム、鉄板、スピンテール、メタルジグ(たまにミノー)をローテーションしながらランガンしていると、次の反応もジグでした。
さっきと同じパターンで手前でのボトムからのただ巻きをしていると、表層付近で『モソッ…』と何かに引っ掛かりました。
クラゲか?と思いきやまさかのシーバス。
冬のシーバスらしい元気のないアタリのとおり、ファイトも元気がありませんでした。
あっさりとネットに入ってくれました。(9:45)

次の反応も同じくゼッタイジグ。
10時を過ぎた頃、今度は2回目のフォールで喰ってきました。
アタリはわからずボトムからしゃくりあげたときに乗っていました。
さっきの個体と違いかなり元気なファイトで楽しませてくれました。
しかし最後にランディングのために水面に浮かせたところで身切れしてフックアウト。
うーん、残念…
その後もジグで追加を狙いましたがそう上手くはいかず。
釣り仲間のおじ様のコーヒーをご馳走になって釣り終了となりました。
この日は5ヒット3キャッチでした。
ミノーで表層まで引っ張り出せたのは朝マズメのみ。
その朝マズメもワームが強かったようで冬の釣り到来を感じました。
日が昇ってからは周りで釣れている様子はありませんでしたが、メタルジグで何回か反応を得ることができました。
周りが釣れていない時は周りがやっていないことをやると反応を得られる場合がよくありますね!
(ミノージャークも然り)
これからより水温が下がり3月中旬くらいまでは厳しい釣りが続くことが予想されます。
12月までと同じパターンでは釣るのが難しくなると思うのでもっと引き出しを増やさねば、と思った釣行でした。
10〜12月はミノーばかり投げていたので、1〜2月は金属系ルアーを練習してみようかな。
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…GOSEN ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
・リーダー…Seager premium max 17.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6時30分〜11時00分
・天気…晴れ
・風… 北より1〜2m
・水温…11.5℃
・潮…長潮(干 6:00 95㎝/満11:54 146㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年1月18日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。