プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:58960
QRコード
▼ 2024/1/13(土)凪夜の磯ヒラ
こんにちは!JUMPMANです!
房総半島や三浦半島など首都圏でもヒラスズキが釣れるポイントはありますがいずれも激戦区。
サラシが出るようなヒラスズキ日和の土日は人が多すぎて基本的にランガンができません。
東京に引っ越してきた一昨年は何度か通ったのですが、一番近いポイントでも2時間弱。
行って真っさらなポイント1箇所、他の人が打った後のポイントをを少し打って実釣時間1時間ほどで帰るのに嫌気がさして去年はあまり通っていませんでした。
でもヒラスズキは釣りたい。
そこでJUMPMANは考えました。
マズメ時を外せば人は少ないはず。
昼はヒラスズキの警戒心が高い上に餌釣りの方が多くてどちらにせよランガンはできなそう。
夜ならヒラスズキもシーバスなのでナイトゲームのほうが警戒心が薄れて釣りやすいはず。
実際に愛知では何度か釣ってます。
ただし条件はあります。
①荒れた夜の磯へ行くのは自殺行為のため凪日に限る
②地形が分かっていない磯だとルアーがいくつあっても足りないので通い慣れたポイントに限る
12日深夜は風も波もない予報だったので、ちょうど最干潮のタイミングで昼間に通い慣れたポイントへ。
最干潮のタイミングを選んだのはシモリが見やすいため根掛かりの確率を少しでも下げられるからです。
翌日の土曜日はデイゲームの予定だったので2〜3時間の短時間ゲームです。
23時45分頃に現場に到着。
今回のタックルはノーザンライツにセルテ5000番、PE1号+フロロリーダー26.5lbです。
荒れた日の磯ヒラにはオールウェイクにPE1.5号のタックルですが今回は凪なのでワンランクパワーダウンです。
釣り開始は0時頃。
目論見通り人はいません。
周りに街灯がないうえによく晴れているので星が無数に見えます。
これだけでも来てよかったなと思ったり。
ナイトなので表層を探れるミノーを中心に目ぼしいポイントを打って回ります。
誰もいない磯をランガンできるのは楽しいですね!
回遊待ちの釣りを除けば釣りは1人でやるに限ります。
しかしそう上手くは行かず、釣れない時間が続きます。
当然ながらルアー投げてる時間より歩いている時間のほうが長いです。
時間がないので1時間半ほど経ったところでフィネスの釣りに切り替えるためにタックルを変更することに。
良型のメバルも釣れたらラッキーくらいの考えで。
オールウェイク89モンスターフィネスにセルテ3000番、PE0.8+フロロリーダー14lbです。
使うルアーは数g〜10g代のプラグや数gのワームなので飛距離が要らないポイントへ。
いかにもメバルがいそうな小場所なポイントですがヒラも居てくれれば。
何箇所か打って反応なしだったので帰る前に最後まで取っておいた一番美味しいポイントへ。
まずは7gのジグヘッドにアルカリ70で。
反応なし。
次は5gジグヘッドにミドルアッパー2.5で。
やはり反応なし。
最後に切り札的な2.6gジグヘッドにアルカリ70で。
これだけ軽いと弱い風でも上手く流れてくれます。
流されながらシモリ際に差し掛かると『ゴン!』と目が覚めるような金属バイト!
シモリに巻かれないようにすかさずロッドを立ててフッキング。
バシャバシャ!とエラ洗いするのでシーバスっぽい。
ライトで照らすと40くらいですが狙いのヒラスズキ!
抜き上げてキャッチです。(1:57)
シーバスでは軽いジグヘッドのほうが食いが良くなることは多々ありますが、ヒラスズキも例外ではないですね!
この後いつも通り写真を撮ろうとしましたが、1枚撮ったところで暴れられて落としてしまいました。
次の1匹を狙いましたが、1匹しか着いていなかったのかライトで照らしたのが影響したか反応なく。
そしてタイムアップとなり終了。
小さいですがフィネスに変えてなんとか1キャッチと及第点。
今後も通ってパターンやポイントを開拓しようと思います。
今回のポイントは以下です。
・「軽い」は食わせ
・ヒラスズキもシーバス
・荒れた日の夜は磯には近づかない
※サラシが出るような荒れた磯に夜行くのは自殺行為なので絶対にやめましょう。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 89 MONSTER FINESSE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…19CERTATE LT3000(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…0時00分〜2時15分
・天気…晴れ
・風… 北東0〜1m
・水温…14℃
・潮…後中潮1日目(干 23:56 -17㎝/満 7:05 156㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
房総半島や三浦半島など首都圏でもヒラスズキが釣れるポイントはありますがいずれも激戦区。
サラシが出るようなヒラスズキ日和の土日は人が多すぎて基本的にランガンができません。
東京に引っ越してきた一昨年は何度か通ったのですが、一番近いポイントでも2時間弱。
行って真っさらなポイント1箇所、他の人が打った後のポイントをを少し打って実釣時間1時間ほどで帰るのに嫌気がさして去年はあまり通っていませんでした。
でもヒラスズキは釣りたい。
そこでJUMPMANは考えました。
マズメ時を外せば人は少ないはず。
昼はヒラスズキの警戒心が高い上に餌釣りの方が多くてどちらにせよランガンはできなそう。
夜ならヒラスズキもシーバスなのでナイトゲームのほうが警戒心が薄れて釣りやすいはず。
実際に愛知では何度か釣ってます。
ただし条件はあります。
①荒れた夜の磯へ行くのは自殺行為のため凪日に限る
②地形が分かっていない磯だとルアーがいくつあっても足りないので通い慣れたポイントに限る
12日深夜は風も波もない予報だったので、ちょうど最干潮のタイミングで昼間に通い慣れたポイントへ。
最干潮のタイミングを選んだのはシモリが見やすいため根掛かりの確率を少しでも下げられるからです。
翌日の土曜日はデイゲームの予定だったので2〜3時間の短時間ゲームです。
23時45分頃に現場に到着。
今回のタックルはノーザンライツにセルテ5000番、PE1号+フロロリーダー26.5lbです。
荒れた日の磯ヒラにはオールウェイクにPE1.5号のタックルですが今回は凪なのでワンランクパワーダウンです。
釣り開始は0時頃。
目論見通り人はいません。
周りに街灯がないうえによく晴れているので星が無数に見えます。
これだけでも来てよかったなと思ったり。
ナイトなので表層を探れるミノーを中心に目ぼしいポイントを打って回ります。
誰もいない磯をランガンできるのは楽しいですね!
回遊待ちの釣りを除けば釣りは1人でやるに限ります。
しかしそう上手くは行かず、釣れない時間が続きます。
当然ながらルアー投げてる時間より歩いている時間のほうが長いです。
時間がないので1時間半ほど経ったところでフィネスの釣りに切り替えるためにタックルを変更することに。
良型のメバルも釣れたらラッキーくらいの考えで。
オールウェイク89モンスターフィネスにセルテ3000番、PE0.8+フロロリーダー14lbです。
使うルアーは数g〜10g代のプラグや数gのワームなので飛距離が要らないポイントへ。
いかにもメバルがいそうな小場所なポイントですがヒラも居てくれれば。
何箇所か打って反応なしだったので帰る前に最後まで取っておいた一番美味しいポイントへ。
まずは7gのジグヘッドにアルカリ70で。
反応なし。
次は5gジグヘッドにミドルアッパー2.5で。
やはり反応なし。
最後に切り札的な2.6gジグヘッドにアルカリ70で。
これだけ軽いと弱い風でも上手く流れてくれます。
流されながらシモリ際に差し掛かると『ゴン!』と目が覚めるような金属バイト!
シモリに巻かれないようにすかさずロッドを立ててフッキング。
バシャバシャ!とエラ洗いするのでシーバスっぽい。
ライトで照らすと40くらいですが狙いのヒラスズキ!
抜き上げてキャッチです。(1:57)
シーバスでは軽いジグヘッドのほうが食いが良くなることは多々ありますが、ヒラスズキも例外ではないですね!
この後いつも通り写真を撮ろうとしましたが、1枚撮ったところで暴れられて落としてしまいました。
次の1匹を狙いましたが、1匹しか着いていなかったのかライトで照らしたのが影響したか反応なく。
そしてタイムアップとなり終了。
小さいですがフィネスに変えてなんとか1キャッチと及第点。
今後も通ってパターンやポイントを開拓しようと思います。
今回のポイントは以下です。
・「軽い」は食わせ
・ヒラスズキもシーバス
・荒れた日の夜は磯には近づかない
※サラシが出るような荒れた磯に夜行くのは自殺行為なので絶対にやめましょう。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 89 MONSTER FINESSE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…19CERTATE LT3000(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…0時00分〜2時15分
・天気…晴れ
・風… 北東0〜1m
・水温…14℃
・潮…後中潮1日目(干 23:56 -17㎝/満 7:05 156㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年1月30日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オーシャンスナップの裏技
- 1 日前
- papakidさん
- 【富津岬】危険性について再周知
- 6 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 6 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 7 日前
- rattleheadさん
最新のコメント
コメントはありません。