プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:137
- 総アクセス数:70903
QRコード
▼ 2023/12/24(日)渋い時に有効なジャーク
こんにちは!JUMPMANです!
去年秋シーズンはほぼ毎週通ってたホームですが、今年は他のポイントを開拓していたため10月11月に合計4回しか通えていません。
その反動か、12月はこの日でもう4回目のホーム釣行です。
開拓していたポイントがシーズンオフに入ってしまったこともありますが。
5時半を過ぎた頃に釣り開始です。
去年もそうでしたが、ハイシーズンは暗い時間に最初のチャンスタイムが訪れますが、シーズン終わりがけになると薄明るくなるまで反応を得ることが難しくなります。
そのため、薄明るくなるまではランガンしてベイト探しをするのが吉。
とはいえそんな簡単にベイトが見つかれば苦労はしません。
去年はカタクチの群れが表層でざわついているのを簡単に見つけられたのですが…
結局、ベイトを見つけられないまま東の空が白んできました。
やはり最初のチャンスはそのタイミングで訪れました。
最近朝一に使うパターン、ブローウィン140sの表層ただ巻き&ジャークのただ巻きで『ゴン!』
ん?これはそこそこサイズあるな。
エラ洗いも頭だけ出してゴボゴボっといった感じです。
バレないようにパワーファイトで一気に勝負を決めるためにゴリ巻いていると、途中の突っ込みで『フッ…』と軽くなった…
あーバレた…
気落ちして回収しようとするとやけに軽い…
まさかのリーダーの途中でラインブレイクでした。
おそらく傷が入っていたのが原因。
3号14lbのリーダーを使うのにそこまで気を使っていなかった初歩的なミスです。
でもここで落ち込んでいられません。(落ち込んでいますが…)
朝マズメはまだまだ続きます。
早くも反応あったし、歩き回れば1本くらい取れるはず。
そんな期待とは裏腹に厳しい時間が続き、ようやく次の反応を得られたのはそれから30分ほど後。
ブローウィン140jをフルキャストし3カウント沈める。(沈めるのはレンジコントロールのためではなく、最初のジャークで水面から飛び出ないための対策です。)
そこからジャーク25回→ただ巻き3回→ジャーク8回目でヒット!
ようやく1本目キャッチです。(7:00)

この日は朝マズメの反応が悪く周りでも上がっているのをほとんど見ませんでした。
次の反応は潮止まり直前。
渋い時に有効なブローウィン140jを沈めてのジャーク。
中層まで沈めてからのジャーク32回目でヒット!
40㎝くらいでしたが嬉しい1匹です。(8:53)

そろそろ帰ろうかという11時頃。
ラスト1投に選択したのはやはりブローウィン140j。
ここでも中層まで沈めてからの連続ジャーク。
すると、着水点から半分くらいのところでまさかのヒット!
ミノージャークでは渋い時のこういう変な時間に魚を引っ張り出せるので周りにもよく驚かれます。
無事キャッチです。(11:02)

そしてもう少し続ける決心をしました。
連発はしないでしょうが、ランガンしていればポツポツと拾えそうです。
この日4匹目も同じパターン、ブローウィン140jを中層まで沈めてからのジャーク16回目でヒット!
この直前に乗らないアタリがあったので群れで入ってきているのか。
50㎝ないくらいでしょうか。(13:21)

この日最後はそこから30分ほど後。
ブローウィン140jをフルキャストするとスプールに巻かれたラインの奥からぴょいんと出ているのを発見。(正式名称なんて言うんですかね、ピョン吉と呼ばれてるのを聞いたことありますが。)
それを解消するためにベールフリーのままラインを引き出しました。
解消した頃にはブローウィンはボトム付近まで沈んでいるか。
そこからジャークをすると、10回ほどでまさかのヒット!
ボトムまで沈めたのが良かったんでしょうか。
ラッキーな形で5本目キャッチです。(13:53)

その後は追加なく、15時前に撤収となりました。
この日は5キャッチ。
朝イチのブローウィンロストは痛かったですが、それを帳消しにするくらいの満足度はあり…ねぇな。
70アップでも出れば満足できましたが。
この日のポイントです。↓
・パワーファイトするならリーダーの傷はこまめに確認要(基本ですね)。それか太目を使う。
・渋い時の中層以下からのジャークは効果的
・それを効率良くできるのがブローウィン140j
2023年の釣行記はあと2回残っています。
どちらもデイゲームをミノーで貫きました。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…GOSEN ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時40分〜15時00分
・天気…晴れ
・風… 北より2〜3m
・水温…12.5℃
・潮…前中潮1日目(満4:08 153㎝ /干 9:02 109㎝ /満 14:40 167㎝ / 干 21:28 12㎝ )
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
去年秋シーズンはほぼ毎週通ってたホームですが、今年は他のポイントを開拓していたため10月11月に合計4回しか通えていません。
その反動か、12月はこの日でもう4回目のホーム釣行です。
開拓していたポイントがシーズンオフに入ってしまったこともありますが。
5時半を過ぎた頃に釣り開始です。
去年もそうでしたが、ハイシーズンは暗い時間に最初のチャンスタイムが訪れますが、シーズン終わりがけになると薄明るくなるまで反応を得ることが難しくなります。
そのため、薄明るくなるまではランガンしてベイト探しをするのが吉。
とはいえそんな簡単にベイトが見つかれば苦労はしません。
去年はカタクチの群れが表層でざわついているのを簡単に見つけられたのですが…
結局、ベイトを見つけられないまま東の空が白んできました。
やはり最初のチャンスはそのタイミングで訪れました。
最近朝一に使うパターン、ブローウィン140sの表層ただ巻き&ジャークのただ巻きで『ゴン!』
ん?これはそこそこサイズあるな。
エラ洗いも頭だけ出してゴボゴボっといった感じです。
バレないようにパワーファイトで一気に勝負を決めるためにゴリ巻いていると、途中の突っ込みで『フッ…』と軽くなった…
あーバレた…
気落ちして回収しようとするとやけに軽い…
まさかのリーダーの途中でラインブレイクでした。
おそらく傷が入っていたのが原因。
3号14lbのリーダーを使うのにそこまで気を使っていなかった初歩的なミスです。
でもここで落ち込んでいられません。(落ち込んでいますが…)
朝マズメはまだまだ続きます。
早くも反応あったし、歩き回れば1本くらい取れるはず。
そんな期待とは裏腹に厳しい時間が続き、ようやく次の反応を得られたのはそれから30分ほど後。
ブローウィン140jをフルキャストし3カウント沈める。(沈めるのはレンジコントロールのためではなく、最初のジャークで水面から飛び出ないための対策です。)
そこからジャーク25回→ただ巻き3回→ジャーク8回目でヒット!
ようやく1本目キャッチです。(7:00)

この日は朝マズメの反応が悪く周りでも上がっているのをほとんど見ませんでした。
次の反応は潮止まり直前。
渋い時に有効なブローウィン140jを沈めてのジャーク。
中層まで沈めてからのジャーク32回目でヒット!
40㎝くらいでしたが嬉しい1匹です。(8:53)

そろそろ帰ろうかという11時頃。
ラスト1投に選択したのはやはりブローウィン140j。
ここでも中層まで沈めてからの連続ジャーク。
すると、着水点から半分くらいのところでまさかのヒット!
ミノージャークでは渋い時のこういう変な時間に魚を引っ張り出せるので周りにもよく驚かれます。
無事キャッチです。(11:02)

そしてもう少し続ける決心をしました。
連発はしないでしょうが、ランガンしていればポツポツと拾えそうです。
この日4匹目も同じパターン、ブローウィン140jを中層まで沈めてからのジャーク16回目でヒット!
この直前に乗らないアタリがあったので群れで入ってきているのか。
50㎝ないくらいでしょうか。(13:21)

この日最後はそこから30分ほど後。
ブローウィン140jをフルキャストするとスプールに巻かれたラインの奥からぴょいんと出ているのを発見。(正式名称なんて言うんですかね、ピョン吉と呼ばれてるのを聞いたことありますが。)
それを解消するためにベールフリーのままラインを引き出しました。
解消した頃にはブローウィンはボトム付近まで沈んでいるか。
そこからジャークをすると、10回ほどでまさかのヒット!
ボトムまで沈めたのが良かったんでしょうか。
ラッキーな形で5本目キャッチです。(13:53)

その後は追加なく、15時前に撤収となりました。
この日は5キャッチ。
朝イチのブローウィンロストは痛かったですが、それを帳消しにするくらいの満足度はあり…ねぇな。
70アップでも出れば満足できましたが。
この日のポイントです。↓
・パワーファイトするならリーダーの傷はこまめに確認要(基本ですね)。それか太目を使う。
・渋い時の中層以下からのジャークは効果的
・それを効率良くできるのがブローウィン140j
2023年の釣行記はあと2回残っています。
どちらもデイゲームをミノーで貫きました。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…GOSEN ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時40分〜15時00分
・天気…晴れ
・風… 北より2〜3m
・水温…12.5℃
・潮…前中潮1日目(満4:08 153㎝ /干 9:02 109㎝ /満 14:40 167㎝ / 干 21:28 12㎝ )
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年1月2日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。