プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:175
- 昨日のアクセス:156
- 総アクセス数:1387492
QRコード
▼ 荒川も秋の気配
- ジャンル:釣行記
潮が小さい。
潮が小さいと何を狙うにしても分が悪いことが多いのでやる気も減退しがちですが、打つ手が無いというわけでもありません。
それに行けるときに釣りと調査に行き、来るべきハイシーズンに向けて情報を蓄積しておく必要があります。
ということで小潮の荒川へ。
満潮からの下げ始めに到着しました。
満潮からの下げ始めの時合をどこで使おうか?
潮が小さい時ほど、確実に水が流れることが期待できる下げ始めのような時合をどこで迎えるかでボウズか否かが決まります。
ここ2年ほど見に行っていない場所に冒険に行くか、勝手知ったる場所で手堅いであろう魚を釣りに行くか迷いましたが・・
とりあえず魚の顔を拝みたい。ということで、勝手知ったる場所の勝手知ったる時合をやりに行くことにしました。笑
橋の明暗とブレイクラインが交差するラインに流れが走り、潮目ができるポイントです。
到着すると時合ジャストな潮位、そしてブレイクライン上にくっきりと浮かぶ潮目。
釣るなら今しかない、といった状況ですが気がかりなのは水面にベイトの気配が全く無いこと。
この感じなら出ても1、2本でしょう。
急いで準備してキャスト開始。
1投目はこの場所このパターンで一番の実績があるレスポンダー129を選択し、このコースしかないというくらいのベストコースをトレースするものの・・反応無し。
魚が居るとすればこれでは無い感じ。。
ベイトも確認できない今日のこの状況でこのまま2投目も同じ事をすれば、間違い無くおしまいでしょう。
ということで2投目はルアーのタイプをガラッと変え、マリブ78を選択。
こういう時のお助けルアーとして、マリブ78には過去何回救われてきたでしょうか。笑
ということでマリブ78をキャストし、全く同じコースをトレース。
コース上を回ったマリブがヒットゾーンに差し掛かり、来るか・・と構えた数秒後にガツンと元気の良いバイトでヒット!
元気に走り回るシーバスを大事にランディング。

60cmくらい?今日の状況では貴重な1本でしょう。
写真を撮ったりしていると流れが離れ、時合終了。
ここからしばらく待てばまた流れが寄るタイミングがあるはずですが、とりあえず魚の顔を拝むという目的を達成したためここでこのポイントを離脱しました。
それから数時間を費やし、各エリアを回って調査。
今年の秋にメインに据える場所を荒川にするか盤洲周辺にするか富津周辺にするかで決めかねていますが、その判断材料を得るために荒川のあちこちの様子を見てきました。
今回荒川を回った感じでは、荒川もだいぶ秋に近づいてきていることを実感できました。
夏にはシャローにごっそり居たイナっ子が減り、大きくなってシャローを離れている場所。
橋の明暗にサッパがちらほら確認できた場所。
エリアによって差こそあれど、このまま大増水などが起こらずに風向きが変わり、涼しい北風が吹き始めると一気に秋モードに突入の予感がします。
数を取るか・・型を取るか・・どちらにしても最初に入った群れを誰よりも先に、情報が出るより先に当てるのが最良の策であると僕は考えています。
情報の後追いでは決して得られない釣果を得るため、エンジン全開にする所存です。笑
場所とタイミングを読み違えることなく、後悔の無い秋を迎えたいですね。
インスタグラム始めました。釣り関係はけっこう細かくこっちに上げていきます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
もしよかったらのぞいてやってください。
タックル
ロッド・エクスセンス∞ S906ML
リール・18ステラ3000MHG
ライン・ピットブル12 1号+リーダー16lb
ルアー・レスポンダー129F、マリブ78
潮が小さいと何を狙うにしても分が悪いことが多いのでやる気も減退しがちですが、打つ手が無いというわけでもありません。
それに行けるときに釣りと調査に行き、来るべきハイシーズンに向けて情報を蓄積しておく必要があります。
ということで小潮の荒川へ。
満潮からの下げ始めに到着しました。
満潮からの下げ始めの時合をどこで使おうか?
潮が小さい時ほど、確実に水が流れることが期待できる下げ始めのような時合をどこで迎えるかでボウズか否かが決まります。
ここ2年ほど見に行っていない場所に冒険に行くか、勝手知ったる場所で手堅いであろう魚を釣りに行くか迷いましたが・・
とりあえず魚の顔を拝みたい。ということで、勝手知ったる場所の勝手知ったる時合をやりに行くことにしました。笑
橋の明暗とブレイクラインが交差するラインに流れが走り、潮目ができるポイントです。
到着すると時合ジャストな潮位、そしてブレイクライン上にくっきりと浮かぶ潮目。
釣るなら今しかない、といった状況ですが気がかりなのは水面にベイトの気配が全く無いこと。
この感じなら出ても1、2本でしょう。
急いで準備してキャスト開始。
1投目はこの場所このパターンで一番の実績があるレスポンダー129を選択し、このコースしかないというくらいのベストコースをトレースするものの・・反応無し。
魚が居るとすればこれでは無い感じ。。
ベイトも確認できない今日のこの状況でこのまま2投目も同じ事をすれば、間違い無くおしまいでしょう。
ということで2投目はルアーのタイプをガラッと変え、マリブ78を選択。
こういう時のお助けルアーとして、マリブ78には過去何回救われてきたでしょうか。笑
ということでマリブ78をキャストし、全く同じコースをトレース。
コース上を回ったマリブがヒットゾーンに差し掛かり、来るか・・と構えた数秒後にガツンと元気の良いバイトでヒット!
元気に走り回るシーバスを大事にランディング。

60cmくらい?今日の状況では貴重な1本でしょう。
写真を撮ったりしていると流れが離れ、時合終了。
ここからしばらく待てばまた流れが寄るタイミングがあるはずですが、とりあえず魚の顔を拝むという目的を達成したためここでこのポイントを離脱しました。
それから数時間を費やし、各エリアを回って調査。
今年の秋にメインに据える場所を荒川にするか盤洲周辺にするか富津周辺にするかで決めかねていますが、その判断材料を得るために荒川のあちこちの様子を見てきました。
今回荒川を回った感じでは、荒川もだいぶ秋に近づいてきていることを実感できました。
夏にはシャローにごっそり居たイナっ子が減り、大きくなってシャローを離れている場所。
橋の明暗にサッパがちらほら確認できた場所。
エリアによって差こそあれど、このまま大増水などが起こらずに風向きが変わり、涼しい北風が吹き始めると一気に秋モードに突入の予感がします。
数を取るか・・型を取るか・・どちらにしても最初に入った群れを誰よりも先に、情報が出るより先に当てるのが最良の策であると僕は考えています。
情報の後追いでは決して得られない釣果を得るため、エンジン全開にする所存です。笑
場所とタイミングを読み違えることなく、後悔の無い秋を迎えたいですね。
インスタグラム始めました。釣り関係はけっこう細かくこっちに上げていきます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
もしよかったらのぞいてやってください。
タックル
ロッド・エクスセンス∞ S906ML
リール・18ステラ3000MHG
ライン・ピットブル12 1号+リーダー16lb
ルアー・レスポンダー129F、マリブ78
- 2018年9月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 12 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント