プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:1388680
QRコード
▼ 筑後川での最後の凄腕を取るために
七月の凄腕が始まって、早くもすでに折り返し。
後半戦のスタートです。
七月始め、参加を表明した時に掲げた目標「優勝」を実現すべく、行ける日を作り出すことから始まり日々努力しています。
来年からの大学生活では筑後川を離れることになるので、今年が最後。
今まで自分が筑後川で積み上げてきた力が、どこまで通用するのか試したい・・・そんな思いで参戦しています。
そして最近、勝利へのキーポイントとして追いかけているのが筑後川の夏の風物詩、エツに付いたシーバス。
状況がいい時は、日中にシーバスがエツにボイルを繰り返します。
このエツというベイトは、ちょっと特殊な魚なので、シーバスの動きもちょっと特殊なものになります。
日中のボイルのメカニズムを簡単に説明すると・・・
エツは水温が上がるとレンジが上がる魚。
エツのレンジが上がると、シーバスの活性が上がってエツを水面まで追い詰めて捕食、ボイル発生となるわけです。
一日で最も水温が上がる昼の2時か3時あたりからボイルが始まります。
水温が上がるというのが前提なので、晴れの日がベスト。
そんなエツ付きシーバスを捕獲すべく、連日頑張っています。
受験勉強との両立はキツイですが・・・
釣りでストレスを発散しているおかげか勉強の効率は飛躍的に上がり、毎日ノルマを達成できています。
サボるどころか、むしろ無茶苦茶勉強してますからね。
ログも勉強後の深夜に打ち込み、時間指定の予約でアップしている状態です。
最近「勉強してない」と誤解されることが多いので、ここで書いてみました(笑)
・・・話を戻すと、金曜日。
塾もないので日中3時間のみと決めて出撃。
ポイントに到着し、しばらくすると初対面のソル友のなべさんが登場。
なんでも、遠くから僕らしき人影を見つけたのでわざわざ来てくれた・・・とのこと。
「やっと見つけた」とおっしゃってました(笑)
なべさんと、もう一人の知り合いの方と一緒に釣るも・・・
ボイルはほとんど無し。
一、二回確認したのみ。
しかし、そんな時にも何とかなる方法があるんです。
そのおかげで何とか一本。

50cm。
ヒットルアーは「ブルースコードC115」。
小さいですが、僕が入ったポイントでの唯一のシーバスということもあり、値千金の一本でした。
そして土曜日。
3時まできっちり勉強した後、出撃。
とりあえずエツを見失っているので、一から探します。
とは言え、慣れた漁師でさえも予測がつかないほど神出鬼没なベイト、エツ。
地道な探索作業を続けます。
数ヶ所目に眺めたポイントに、ボイルではないものの気配が。
トップを投入すると、一投でヒット!
するもバラシ・・・
障害物方向に走ろうとしたので、強引に頭の向きを変えようとしたらフックが伸びました。
80はあったはず・・・残念。
このフックの伸びかたを見てもらえたら納得してもらえるはずです。

ちなみにコレ、2番フックですからね?
その後は、キャストポイントを細かくずらしつつ釣りをすると毎投反応がある感じ。
そして3投目で再びヒット!

60cm。
これを最後に時合が終了し、ポイント移動。
次のポイントに到着するも、時合は残りわずか。
しかし、ボイル自体は所々でポツポツ発生しています。
場所が定まらない、散発的なボイル。
ボイルに合わせた場所にルアーを通しても、反応はありません。
そんな時の王道的なやり方で、二本追加。


77cmと74cm。
ヒットルアーは、両方とも「スリムスティック138FT」。エツ付きに対するこのルアーの優位性は、前ログで書いた通りです。

ちなみにこの77cmで凄腕の魚を入れ替え、再び暫定トップに立った・・・と思いきや、また抜かれて二位。
さすが熊本勢!福岡県内では頑張れば勝てそうですが、やはり熊本は一番警戒すべきですね。
今エントリーしている魚達を全て入れ替えるつもりでこれからも頑張っていきます!
タックル
ロッド・ジャンピングジャックZele93S
リール・07ステラ3000HG
ライン・シーバスPEパワーゲーム1号18lb
リーダー・シーガーPremiumMax6号25lb
ルアー・スリムスティック138FT,マヒペン,ブルースコードC115,FVM,K2F122,ログサーフ124F,バリッド90,バリッド90H,PB-30パワーブレード
後半戦のスタートです。
七月始め、参加を表明した時に掲げた目標「優勝」を実現すべく、行ける日を作り出すことから始まり日々努力しています。
来年からの大学生活では筑後川を離れることになるので、今年が最後。
今まで自分が筑後川で積み上げてきた力が、どこまで通用するのか試したい・・・そんな思いで参戦しています。
そして最近、勝利へのキーポイントとして追いかけているのが筑後川の夏の風物詩、エツに付いたシーバス。
状況がいい時は、日中にシーバスがエツにボイルを繰り返します。
このエツというベイトは、ちょっと特殊な魚なので、シーバスの動きもちょっと特殊なものになります。
日中のボイルのメカニズムを簡単に説明すると・・・
エツは水温が上がるとレンジが上がる魚。
エツのレンジが上がると、シーバスの活性が上がってエツを水面まで追い詰めて捕食、ボイル発生となるわけです。
一日で最も水温が上がる昼の2時か3時あたりからボイルが始まります。
水温が上がるというのが前提なので、晴れの日がベスト。
そんなエツ付きシーバスを捕獲すべく、連日頑張っています。
受験勉強との両立はキツイですが・・・
釣りでストレスを発散しているおかげか勉強の効率は飛躍的に上がり、毎日ノルマを達成できています。
サボるどころか、むしろ無茶苦茶勉強してますからね。
ログも勉強後の深夜に打ち込み、時間指定の予約でアップしている状態です。
最近「勉強してない」と誤解されることが多いので、ここで書いてみました(笑)
・・・話を戻すと、金曜日。
塾もないので日中3時間のみと決めて出撃。
ポイントに到着し、しばらくすると初対面のソル友のなべさんが登場。
なんでも、遠くから僕らしき人影を見つけたのでわざわざ来てくれた・・・とのこと。
「やっと見つけた」とおっしゃってました(笑)
なべさんと、もう一人の知り合いの方と一緒に釣るも・・・
ボイルはほとんど無し。
一、二回確認したのみ。
しかし、そんな時にも何とかなる方法があるんです。
そのおかげで何とか一本。

50cm。
ヒットルアーは「ブルースコードC115」。
小さいですが、僕が入ったポイントでの唯一のシーバスということもあり、値千金の一本でした。
そして土曜日。
3時まできっちり勉強した後、出撃。
とりあえずエツを見失っているので、一から探します。
とは言え、慣れた漁師でさえも予測がつかないほど神出鬼没なベイト、エツ。
地道な探索作業を続けます。
数ヶ所目に眺めたポイントに、ボイルではないものの気配が。
トップを投入すると、一投でヒット!
するもバラシ・・・
障害物方向に走ろうとしたので、強引に頭の向きを変えようとしたらフックが伸びました。
80はあったはず・・・残念。
このフックの伸びかたを見てもらえたら納得してもらえるはずです。

ちなみにコレ、2番フックですからね?
その後は、キャストポイントを細かくずらしつつ釣りをすると毎投反応がある感じ。
そして3投目で再びヒット!

60cm。
これを最後に時合が終了し、ポイント移動。
次のポイントに到着するも、時合は残りわずか。
しかし、ボイル自体は所々でポツポツ発生しています。
場所が定まらない、散発的なボイル。
ボイルに合わせた場所にルアーを通しても、反応はありません。
そんな時の王道的なやり方で、二本追加。


77cmと74cm。
ヒットルアーは、両方とも「スリムスティック138FT」。エツ付きに対するこのルアーの優位性は、前ログで書いた通りです。

ちなみにこの77cmで凄腕の魚を入れ替え、再び暫定トップに立った・・・と思いきや、また抜かれて二位。
さすが熊本勢!福岡県内では頑張れば勝てそうですが、やはり熊本は一番警戒すべきですね。
今エントリーしている魚達を全て入れ替えるつもりでこれからも頑張っていきます!
タックル
ロッド・ジャンピングジャックZele93S
リール・07ステラ3000HG
ライン・シーバスPEパワーゲーム1号18lb
リーダー・シーガーPremiumMax6号25lb
ルアー・スリムスティック138FT,マヒペン,ブルースコードC115,FVM,K2F122,ログサーフ124F,バリッド90,バリッド90H,PB-30パワーブレード
- 2011年7月17日
- コメント(12)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント