プロフィール

hikaru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:629
  • 昨日のアクセス:581
  • 総アクセス数:440501

QRコード

ミノーのリップを大きくすると・・・?

ここ最近、ミノーのトゥイッチにしか反応しない魚に翻弄されてました。
使うルアーは「ビーフリーズ」や「X-80」がメインです。
使い分けは、障害物の少ない場所ではXー80で
ストラクチャー周りではビーフリーズです。
理由は、リップの強度です。(汗)
ビーフリーズは、少々障害物にぶつけても壊れません。
一方、X-80…

続きを読む

「DRESS セミハードロッドケース」修理

ロッドを車で持ち運ぶ際に使っている
DRESS製のセミハードロッドケースです。
先日の遠征(出張?)の準備をしてると・・・
ファスナーのスライダーの引手が壊れました。( ̄个 ̄)
元々スライダーは2個付いているので
取り敢えず、片方が残っていれば使えない事はありません。
めちゃくちゃ使い難いけどね。( ̄个 ̄)
現地…

続きを読む

「かけはり」って、アレだよね?

何時もの定期パトロール?で、良さげなアイテムを発見です。
既に「デジタル吊り秤」は持っているんですけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ
秤の側面には
ミリとインチのメジャーまで付いてます。
まっ!使わないですけどね。( ̄∀ ̄)
こんな状態で売っていました。
何か付いてますね。
この状態で500円なら買いですね。(笑)よく見るア…

続きを読む

『ハード素材ワーム?』

取り敢えず、試作一号で魚が釣れたので二号製作です。ψ(*`ー´)ψ今回は、市販ワームの型取りから始めます。
短時間で試作したかったので、「UVレジン」で型取り。実は、一度失敗しています。( ̄∇ ̄*)ゞ何度試みても、硬化不良を起こし上手く行きませんでした。原因は、UVライトのパワー不足なんでしょうけどね。(笑)今回は…

続きを読む

太過ぎるんだよね・・・

そろそろ、何か始めるかな?( ̄∇ ̄*)ゞまだ、しばらくは「ワーム」がメインかな?少し小さめのワームも用意しといた方が良いですね。セイゴ・フッコ相手に小ぶりなワームを使っているとこの時期はアフターの良型が喰って来る事が結構あります。3.5インチや3.3インチでも、少し大きいかな?って時もあります。そうなる…

続きを読む

これは「アウト」だな・・・

先日、メタルバイブラーションの「冷音」をネタにしましたが
今回も「冷音ネタ」です。
冷音を初めて使ってから、鉄板がお気に入りルアーになりました。
市販している鉄板ルアーは殆ど試しましたが、各々特徴はありますが
ズバ抜けて釣れるルアーはありませんね。
当然ですが、高いヤツはそれなりに釣れますけどね。
ア〇…

続きを読む

裏ワザ?

釣れなくなると、フラッシングの強めなルアーを使いがちです。サバを含め青物が釣れるかも知れませんからね。( ̄∇ ̄*)ゞ単に「フラッシング」と言っても、ホログラムシートが貼られた物やメッキ(蒸着メッキ)加工などなど色々なルアーがあります。ホログラムシートは、光を乱反射させてアピールします。一方メッキ系の反射…

続きを読む

「PEラインを使い切る?」

以前、PEラインに関する記事を書いたらびっくりするぐらいのアクセス数でした。(汗)非会員の人のアクセスが大部分でしたがPEラインの扱いに何かしらの問題を抱えてるんでしょうね。ここ数年、自分が愛用しているPEラインは
ラパラのラピノヴァ‐Xです。何時もは、普通のグリーンですが
セールで安かったので気分転換?も兼…

続きを読む

『デジタル吊り秤』

先日、海に落とした「デジタル秤」を再購入しました。
今回は、ア〇ゾンでは無く楽〇で購入しました。
念の為、予備を含めて2個購入です。( ̄∀ ̄)
1個は、最安の650円の物を買ってみました。
しかし、失敗・・・。
ポンド・オンス・?・キログラム。
?は、中国の重さの単位みたいです。(汗)
無くしたヤツには、グラ…

続きを読む

「AIR GUIDE SYSTEM」

先日、ぷらっと立ち寄った中古釣具店で衝動買いした・・・
「ラブラックス AGS 90ML」です。( ̄∀ ̄)結構前に同じく中古で買ったラブラックスは
「87LML」ですが、オールシーズン十分使えるモデルです。しかし、やはりライトティップなので巻き抵抗の大きいルアーやミノーにアクションを入れようとするとティップが少し入り…

続きを読む