プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:417780
QRコード
▼ ミノーのリップを大きくすると・・・?
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
ここ最近、ミノーのトゥイッチにしか反応しない魚に翻弄されてました。
使うルアーは「ビーフリーズ」や「X-80」がメインです。
使い分けは、障害物の少ない場所ではXー80で
ストラクチャー周りではビーフリーズです。
理由は、リップの強度です。(汗)
ビーフリーズは、少々障害物にぶつけても壊れません。
一方、X-80は簡単にリップが折れます。( ̄个 ̄)
X-80のリップは、壊れやすいですが不動の人気の為か
中古市場ではやや高めです。
それに比べて、ビーフリーズは結構手頃な価格で
状態の良い中古が手に入ります。
ビーフリーズを中古で見つけたら即買いです。(* ̄ー ̄)v
78mmには、ノーマル・ロングビル・ダイバーと3種類のリップ形状のタイプがあります。
ウエイトの設定の違いもあるので、種類は豊富です。
因みに、65/95mmもあるので選択肢は多岐にわたります。
普段、良く使うタイプは78Sもしくは78EX-Sです。
ノーマルリップのアクションが好きなので好んで使っています。
一時、もっと下のレンジに潜らせたくてロングビルも使ってみましたがアクションは
全く別のルアーって感じでした。
ノーマルは「ミノー」でロングビルは「シャッド」って感じ?

ラインアイの位置が違いますね。
アイの位置の違いが、どう言う働きをしてるかは?です。
そこで、ちょっとイタズラ・・・

おゆまるは、段取りが面倒なのでグルーガンで手抜き型取り。
対象物にくっつかない様に工夫すれば、こっちの方が簡単です。

多少気泡が入りましたが、問題ありません。
リップの付け根の形状が違うので、型に少し加工が必要です。

UVレジンを流し込み硬化させて、ロングリップを複製です。
上の平らな面を基準にしています。
複製したリップをエポキシ接着剤で接着します。

バリやルアー本体との隙間を修正します。
本物との比較です。

相違点は、リップの角度とラインアイの位置ですね。
角度よりラインアイの違いの影響が未知数です。(汗)
このままでスイムテストしても面白いんですが、薄々見当は付きます。
恐らく、ウォブリングが強く出過ぎて直進しないでしょうね。(汗)
推測ですが、ラインアイを先方にする事で直進性が上がるんでしょうね。
理想は、ノーマルとロングビルの中間です。

リップを少し短く加工します。
3タイプを比較です。

リップ形状は、ノーマルリップを参考にしました。
元々完成度の高いルアーなので、バランスを崩してしまう可能性は「大」ですが試してみたかったんですよね。( ̄∇ ̄*)ゞ
折れたリップ修復の応用偏ですね。(笑)

スイムテストは、連休明けです。( ̄∀ ̄)
結果報告が無ければ、失敗したんだな・・・っと思って下さい。
使うルアーは「ビーフリーズ」や「X-80」がメインです。
使い分けは、障害物の少ない場所ではXー80で
ストラクチャー周りではビーフリーズです。
理由は、リップの強度です。(汗)
ビーフリーズは、少々障害物にぶつけても壊れません。
一方、X-80は簡単にリップが折れます。( ̄个 ̄)
X-80のリップは、壊れやすいですが不動の人気の為か
中古市場ではやや高めです。
それに比べて、ビーフリーズは結構手頃な価格で
状態の良い中古が手に入ります。
ビーフリーズを中古で見つけたら即買いです。(* ̄ー ̄)v
78mmには、ノーマル・ロングビル・ダイバーと3種類のリップ形状のタイプがあります。
ウエイトの設定の違いもあるので、種類は豊富です。
因みに、65/95mmもあるので選択肢は多岐にわたります。
普段、良く使うタイプは78Sもしくは78EX-Sです。
ノーマルリップのアクションが好きなので好んで使っています。
一時、もっと下のレンジに潜らせたくてロングビルも使ってみましたがアクションは
全く別のルアーって感じでした。
ノーマルは「ミノー」でロングビルは「シャッド」って感じ?

ラインアイの位置が違いますね。
アイの位置の違いが、どう言う働きをしてるかは?です。
そこで、ちょっとイタズラ・・・

おゆまるは、段取りが面倒なのでグルーガンで手抜き型取り。
対象物にくっつかない様に工夫すれば、こっちの方が簡単です。

多少気泡が入りましたが、問題ありません。
リップの付け根の形状が違うので、型に少し加工が必要です。

UVレジンを流し込み硬化させて、ロングリップを複製です。
上の平らな面を基準にしています。
複製したリップをエポキシ接着剤で接着します。

バリやルアー本体との隙間を修正します。
本物との比較です。

相違点は、リップの角度とラインアイの位置ですね。
角度よりラインアイの違いの影響が未知数です。(汗)
このままでスイムテストしても面白いんですが、薄々見当は付きます。
恐らく、ウォブリングが強く出過ぎて直進しないでしょうね。(汗)
推測ですが、ラインアイを先方にする事で直進性が上がるんでしょうね。
理想は、ノーマルとロングビルの中間です。

リップを少し短く加工します。
3タイプを比較です。

リップ形状は、ノーマルリップを参考にしました。
元々完成度の高いルアーなので、バランスを崩してしまう可能性は「大」ですが試してみたかったんですよね。( ̄∇ ̄*)ゞ
折れたリップ修復の応用偏ですね。(笑)

スイムテストは、連休明けです。( ̄∀ ̄)
結果報告が無ければ、失敗したんだな・・・っと思って下さい。
- 2021年4月29日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント