プロフィール

hikaru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:687
  • 昨日のアクセス:581
  • 総アクセス数:440559

QRコード

ダ〇ソー メタルバイブ 新色登場?

例の革命的なプライスのメタルバイブですが
早くも「品薄状態」になってますね。(汗)
ルアーのポテンシャルも確認済みです。
自分の使い方だと10gが良い感じです♪
ただ、魚の活性の高い時期ならこのままでも十分なんですが
メッキ地なので、アピールが強過ぎる感も否めません・・・。
って事で、ペイントしてみました。…

続きを読む

まさかのライナップ?

自分も、こう言うネタが好きなので便乗です。( ̄∇ ̄*)ゞ
みんな大好き「ダ〇ソー」商品です。(笑)
パッケージにグラム表記があたので、まさかと思いましたが
7g・10g・14gのラインナップとは驚きです。
カラーバリエーションは、無さそうですね。
メッキのみの様です。
逆に、変な色が塗られているより使い易そう…

続きを読む

『ラインマーキー改良』

バス釣りでは、基本ナイロンラインを使ってました。
新品ラインをリールに巻いたら、巻き直す事はまずありませんでした。
理由は、スプールの内側のラインは水分を吸ってしまい
一定の期間を過ぎると劣化してしまうからです。
リールに巻く時は、スプールに棒を刺して足で押さえ
加減しながら巻き取ってました。(笑)
しか…

続きを読む

『ジグヘッド』

当初、ワームの釣りが苦手でジグヘッドも何を使えば良いのかも
皆目見当もつきませんでした。( ̄∇ ̄*)ゞ
他のルアーと違い巻いていても、ほぼほぼ手応えが無いのが要因でした。
バス釣りのワームの使い方とも違い、お手上げ状態でした。(笑)
色々試しているうちに、バイトが出るようになり
その時の状況を再現させたり、日…

続きを読む

「トリゴン」再々塗装

思った以上の釣果を上げた
「TN50トリゴン」ですが、傷みが酷いですね。(汗)缶スプレーで塗ってるので、塗面が弱いのは仕方ありません。左右まんべんなく、こんな状態です。
フックが擦れて出来る、フックサークルがくっきり付いています。
この傷の付き方で、気に入って使い倒してるのが解りますね。まぁ~、このままで…

続きを読む

『カーボンソリットティップ化』

ルアー4個分程度で購入したジャンクロッドです。( ̄∀ ̄)
ジャンクと言っても、リールシートやグリップの状態から察するに使用期間は短そうです。
 
アブのソルティーステージの旧モデルです。結構古いモデルですが、全体の状態も悪くありません。
 
ジャンク扱いの理由は、コレです。
トップガイドと1番ガイドの間隔が狭…

続きを読む

『ロッドホルダー』 (改良型~最終型)

改良に着手する前に・・・
凍結路面で転倒して、ロッドホルダーが「大破」です。(汗)
ロッドを積載してなかったのが、不幸中の幸いでした。
ロッドホルダーを付けていた影響で、車体へのダメージが心配でしたが
寧ろ、ロッドホルダーがガードの役目をして車体へのダメージが少なくて済みました。(笑)
ご丁寧に「破壊テスト…

続きを読む

ロッドホルダー取り付け

何時ものバイク通勤中の妄想タイム?で閃きました。(* ̄ー ̄)v
 
スクーターって、普通のバイクと違って後付けパーツを
何処で固定するかで結構悩むんですよね。
 
イメージを元に、例のブツを取り付けるパーツを製作しました。
材質は、ステンレスです。
削った丸棒の両端にM8とM10の細目のタップを立てました。
 
た…

続きを読む

『mazume Focus One (Limited) 』

愛用している充電式LEDライトです。
スマホの充電器を使って充電出来るので、経済的です。(* ̄ー ̄)v
 
万が一充電が切れても、スマホ用に持ち歩いている
モバイルバッテリーからも充電可能です。
しかし、一年以上使っていると
ゴムバンドが「たるんたるん」になっちゃいました。(汗)
 
ゴムが伸びて、伸縮性が無くなり…

続きを読む

『ロッドホルダー』 (初期型)

シーバスロッドをスクーターで運ぶのは、結構無理があったりします。(笑)
最初は、足元につけたドリンクホルダーを利用してヒモで縛って運んでいました。
それなりに運べているので問題無かったんですが・・・
 
「カッコ悪いんですよねっ!」( ̄∇ ̄*)ゞ
 
色々調べてみると、工夫してロッドをバイクに積んでいる人が居る…

続きを読む