プロフィール

hikaru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:279
  • 昨日のアクセス:294
  • 総アクセス数:445185

QRコード

結論は・・・?

ダイソーのシンペンに色々手を加えてみましたが
結論は、と言うと・・・
「ワンダーは、偉大!」
でした。(笑)
ワンダーは、高い次元でバランスが取れた良いルアーと言う事を再認識する事が出来ましたね。( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし、ダイソーのシンペンが「ダメだ」って訳ではありません。
100円であれだけ泳げば合格点です。

続きを読む

完全再現は出来るのか?

先日のスイムチェックで気を良くして・・・
更なる改造を決行です。
ダイソーのシンペンと「ワンダー」の違いのおさらいです。
サイズ感とウエイトは、殆んど同じです。
※後発の80mm12gとワンダー80との比較です。
見た目の違いに、ラインアイの位置と縦横の向きの違いがあります。
ダイソーの方は、アイが低い位置にあり…

続きを読む

好奇心?

例のシンキングペンシルですが、もう水中映像が動画サイトにアップされてますね。
実際にスイムテストしても、ルアーを間近では観察できないので非常に参考になります。
興味のあった80 mmですが、想像していたよりは良い泳ぎをしてましたね。
ただ気になったのが、スローリトリーブでの「スイム姿勢」です。
ワンダーに比…

続きを読む

定番の流れ・・・?

これは、ダイソーの「戦略」なんですかね?
もう、完全に「アレ」と同じサイズ感です。(笑)
サイズ違いを時間差でリリースするのってどうなの?
両方買わせようって魂胆ですかね。
もう、買う側も解ってますよ。
少し待てば、サイズ違いが出る事をね。
やっぱり、出して来ましたね。
80mmの12gと来れば本命は、シーバ…

続きを読む

またまた「ランディングネット」ねた・・・

現在使用しているネットは、コレです。
この深さが、使い易いんですよね。(* ̄ー ̄)v
先程の記事でも書いた様に、ア〇ゾンでも欠品してますね。
予備を買っておけば良かったな・・・。( ̄个 ̄)
ゴールデンミーンのネットを使う前は、コレを使っていました。
ネットのみの販売はしていなかったので、ネットだけを外して使…

続きを読む

『ラバーネット補修の救世主?』

ラバーネットは「重い」デメリットがありますが
フックが絡まるトラブルからは開放されます。(* ̄ー ̄)v
おまけに、「魚に優しく」一石二鳥です。
その「重さ」さえ気にしなければ、今まで使ったネットの中で一番使い易いネットです。
ただ、ネット選びで「深さ」が結構重要だったりします。
一般的なラバーネットは、浅…

続きを読む

需要があるのかな?「PEライン」ネタって・・・

自分の拙い記事ですが、ちょいちょい取り上げられるジャンルに「PEライン」ネタがあります。(汗)
需要があるのか?編集部さんの好みなのか?は、解りませんけどね。(笑)
自分の偏見かも知れませんが、やたらと「細糸」がもてはやされてる事に疑問を持っています。
一応、自分も0.8号までなら試した事がありましたが確かに…

続きを読む

『高級フック外し?』

年末の釣り納めの記事は、面白くなかったので・・・
「ボツ」です。(笑)
年間の釣果は、過去一の「723匹」でしたが実際の所は年始めの奇跡の爆釣の200匹を差っ引いた500匹程度と例年並の数字でした。
しかし、ランカーが釣れていないので「敗北感」は否めませんね。
今シーズンからは、更に釣り場の条件が悪くなるので苦戦…

続きを読む

これは良いなっ!

ワームの寿命って、釣れ方しだいなんですよね。(笑)
10匹釣っても壊れない時もあれば、1匹で終わる時もあります。
多い時は、1回の釣行で5~6個ダメになる事もあります。
なるべく多目に持ち歩いていますが、それでも予備がなくなった時はライターで応急修理をします。
現場での修理は、「やっつけ仕事」ですけどね。

続きを読む

ワーム修理の『最終兵器?』

壊れたワームを直ぐに捨てる事に抵抗があります。
って言うか、ちぎれたワームを直ぐに捨てる人って居るんですかね?
自分には、勿体無くて出来ません。(笑)
バス釣りをしていた頃から、ワームは修理して使っていました。
ワーム専用の接着剤も試しましたが、接合部分が固くなってしまったり本来の強度が出なかったりとイ…

続きを読む