プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:151
- 総アクセス数:403621
QRコード
▼ 『そんなに良いの?』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
中古のフックリムーバーと同時に購入しました。

新品では、ビビる価格のヤツですね。(笑)
先日、中古で購入したフックリムーバーとは違い状態は良いとは言えませんでした。
しかし、機能的には不具合は無さそうだったので購入しました。
過去に一度、購入を決意して手に取って見た事がありました。
印象は、操作感は悪くなく動きもスムーズで良い。
しかし、グリップ性が悪く大物を掴んだ際に暴れられると間違いなく落としそうな頼り無さでした。
まっ、これを買って付けろ!って事ですよね。(笑)

オプションの「ハンドルアシスト」が用意されています。
最初から付けろよ!って話しですけどね。( ̄∀ ̄)
そんなこんなで、購入は見送りました。
代わりと言っては、なんですが・・・

何年も前ですがこんな物を買って、グリップアシストの効果を検証した事がありました。
一応、本体にカーボンが使われていたので

アルミ板とカーボンプレートを張り合わせてハンドルアシストを自作しました。
使い勝手が良ければ、普段使いするつもりでしたからね。(笑)
両方「パチモン」なので、信憑性の無い検証でしたが・・・


試しに数日テストしました。
確かに、ハンドルアシストを付けた方が手から滑り落とす感じはしませんでした。
ただ、ハンドルアシストが4~5mmの板って所が微妙でした。
本物も形状の違いはありますが、板厚はそんなモンだった筈です。
因みに現在使っているのはプロックスのヤツです。

グリップ感に不満があるので、今回の改造が上手く行けば降板ですね。(笑)
携帯性を優先して、小型の方を選んだのが失敗でした。( ̄个 ̄)
流石に4キロを超えて来ると厳しい・・・。
暴れられ、何度か魚ごと海に落としそうになった事がありました。
上記の事からオプションのグリップアシストは買うつもりはありません。
最初から自分の手に合ったグリップアシストを自作するつもりでした。
何時もの事ながら、製作過程は割愛して完成の図です。

17mmのアルミの板から切り出したので、まあまあ大変でした。(汗)
平面的な形状は、以前作った物と似ていますね。
しかし、今回は厚みを持たさた立体形状としました。
何度も握りながら削って、しっくり来る形を探りながらの作業です。
組んではバラす、地味に面倒な作業になります。(笑)
手間を掛けて作った甲斐あって

自分的には、納得の仕上がりですかね?
俗に言う「ガングリップ」タイプになるのかな?

重量は確実に増しますが、ホールド性は段違いです。
後は、脱落防止の対策です。
セーフティーケーブルを掛ける部分を考えないと行けませんね。
折角、手に馴染む形状にしたので邪魔にならない場所に付けたいんですよね。

新品では、ビビる価格のヤツですね。(笑)
先日、中古で購入したフックリムーバーとは違い状態は良いとは言えませんでした。
しかし、機能的には不具合は無さそうだったので購入しました。
過去に一度、購入を決意して手に取って見た事がありました。
印象は、操作感は悪くなく動きもスムーズで良い。
しかし、グリップ性が悪く大物を掴んだ際に暴れられると間違いなく落としそうな頼り無さでした。
まっ、これを買って付けろ!って事ですよね。(笑)

オプションの「ハンドルアシスト」が用意されています。
最初から付けろよ!って話しですけどね。( ̄∀ ̄)
そんなこんなで、購入は見送りました。
代わりと言っては、なんですが・・・

何年も前ですがこんな物を買って、グリップアシストの効果を検証した事がありました。
一応、本体にカーボンが使われていたので

アルミ板とカーボンプレートを張り合わせてハンドルアシストを自作しました。
使い勝手が良ければ、普段使いするつもりでしたからね。(笑)
両方「パチモン」なので、信憑性の無い検証でしたが・・・


試しに数日テストしました。
確かに、ハンドルアシストを付けた方が手から滑り落とす感じはしませんでした。
ただ、ハンドルアシストが4~5mmの板って所が微妙でした。
本物も形状の違いはありますが、板厚はそんなモンだった筈です。
因みに現在使っているのはプロックスのヤツです。

グリップ感に不満があるので、今回の改造が上手く行けば降板ですね。(笑)
携帯性を優先して、小型の方を選んだのが失敗でした。( ̄个 ̄)
流石に4キロを超えて来ると厳しい・・・。
暴れられ、何度か魚ごと海に落としそうになった事がありました。
上記の事からオプションのグリップアシストは買うつもりはありません。
最初から自分の手に合ったグリップアシストを自作するつもりでした。
何時もの事ながら、製作過程は割愛して完成の図です。

17mmのアルミの板から切り出したので、まあまあ大変でした。(汗)
平面的な形状は、以前作った物と似ていますね。
しかし、今回は厚みを持たさた立体形状としました。
何度も握りながら削って、しっくり来る形を探りながらの作業です。
組んではバラす、地味に面倒な作業になります。(笑)
手間を掛けて作った甲斐あって

自分的には、納得の仕上がりですかね?
俗に言う「ガングリップ」タイプになるのかな?

重量は確実に増しますが、ホールド性は段違いです。
後は、脱落防止の対策です。
セーフティーケーブルを掛ける部分を考えないと行けませんね。
折角、手に馴染む形状にしたので邪魔にならない場所に付けたいんですよね。
- 2023年7月17日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント