プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:404656
QRコード
▼ 修理&ウエイト増し
- ジャンル:釣り具インプレ
メタルバイブレーションの寿命って、結構短いですよね。( ̄个 ̄)

流石に、ここまで来たら厳しいですよね。(笑)
実際には大きくバランスが崩れない限り、こんな状態でも釣れちゃいます。
しかし、見た目が・・・なので現役引退です。
ハイシーズンともなると、こんな感じのヤツがどんどん増えます。
ハッキリ言って、勿体無いですよね。
貧乏性?なので、捨てるに捨てられません。( ̄∇ ̄*)ゞ
そんな時、閃いちゃいました!

「ハンダ」で肉盛りすれば良いんじゃね?って事に。
実際にやってみたら、普通に出来ました♪
電工用のハンダも鉛と錫(すず)ですからね。
すずは鉛に比べ比重が小さいですが、鉛より若干硬いので
ルアーとしての強度が増すんじゃないでしょうか?( ̄∀ ̄)
100均のハンダなら惜しげもなく使えます。(笑)
欲を言えば、ヤニ入りでないハンダの方が使い易いかも知れません。
しかし、残念ながら100均にはヤニ入りしか売ってませんでした。
因みに、これが「オリジナル状態」で修復した物です。

目玉は必要無いので、凹みは埋めちゃいました。
どうせ、ぶつけて変形すると直ぐ取れちゃいますからね。(笑)
同じじゃ面白くないので・・・

少し仕様変更してみました。
違いが分かります?
答えは、フロントのフックアイの部分です。
フックの可動域を減らす加工をしてみました。

流石に、ここまで来たら厳しいですよね。(笑)
実際には大きくバランスが崩れない限り、こんな状態でも釣れちゃいます。
しかし、見た目が・・・なので現役引退です。
ハイシーズンともなると、こんな感じのヤツがどんどん増えます。
ハッキリ言って、勿体無いですよね。
貧乏性?なので、捨てるに捨てられません。( ̄∇ ̄*)ゞ
そんな時、閃いちゃいました!

「ハンダ」で肉盛りすれば良いんじゃね?って事に。
実際にやってみたら、普通に出来ました♪
電工用のハンダも鉛と錫(すず)ですからね。
すずは鉛に比べ比重が小さいですが、鉛より若干硬いので
ルアーとしての強度が増すんじゃないでしょうか?( ̄∀ ̄)
100均のハンダなら惜しげもなく使えます。(笑)
欲を言えば、ヤニ入りでないハンダの方が使い易いかも知れません。
しかし、残念ながら100均にはヤニ入りしか売ってませんでした。
因みに、これが「オリジナル状態」で修復した物です。

目玉は必要無いので、凹みは埋めちゃいました。
どうせ、ぶつけて変形すると直ぐ取れちゃいますからね。(笑)
同じじゃ面白くないので・・・

少し仕様変更してみました。
違いが分かります?
答えは、フロントのフックアイの部分です。
フックの可動域を減らす加工をしてみました。
理由は、フロントフックがルアーの背中やスナップに引っ掛かっるのを減らす為です。
キャスト時に引っ掛かるのは、投げ方が悪いので対応出来ますが
リーリング中の魚のミスバイトで起こるトラブルは、防ぎようがありませんからね。
折角バイトがあっても、その弾みでフックが背掛りしてルアーが回転してしまい
折角バイトがあっても、その弾みでフックが背掛りしてルアーが回転してしまい
フックの上側の可動域を減らしてみました。
- 2020年2月11日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント