プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:788
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:405610
QRコード
▼ 『ボトムステイ?』 2020/5/15 (金) 釣果-Day067
- ジャンル:釣行記
- (2020 釣果)
昨晩にスプールのラインを内外入れ替えしました。

合わせて、50m程減った分を下巻きで調整です。
人間の方のヤル気はあるんですが、魚の方のヤル気がね・・・。
ここ数日、この場所でしか釣れてませんね。

しかし、こんな小場所で9ftのロッドって。(笑)
取り回しには気を使いますが、足場が高いので重宝してます。
もう、初っ端からボトム狙いで行きます。
超単発ボイルはあるんですが、無視します。(汗)
魚の居るボトムを狙った方が、確実に1匹は釣れそうです。
07:00 1-#218 ルアー:ミドルアッパー3.5in(パールピンクベリー) [A-④]

何かコツ?を掴んだな。
着底させたルアーが動き出すタイミングでバイトがあります。
今まで、こんな釣り方はしなかったので新鮮ですね。(笑)
終わり間際に1匹掛けましたが、空中でバレました。(汗)
昼になると、完全な「赤潮」ですね。
リーダー分沈めたルアーが見えないので、透明度は1m以下です。
釣れる気が全くしないので、撤収です。
夕方は、何故か岸壁と船の間だけ赤潮の影響が少ないので
頑張れば釣れそうです。(* ̄ー ̄)v
相変わらず、地味な釣りです。

隙間にキャストして、ラインを弛ませフリーフォールです。
テンションフォールだと折角のシェードからルアーが出て来てしまいますからね。
上手く行けば、スパイラルフォールしながら船底の下にルアーが滑り込みます。
17:29 2-#219 ルアー:ミドルアッパー3.5in(パールピンクベリー) [A-④]

このサイズを釣るのに、こんなに苦労するとは・・・。(汗)
どうやら、ルアーがコンクリートパイルの奥に落ちて行った様で
アワセた瞬間、牡蠣殻に擦れる嫌な手応えがしました。
魚が小さかったので切れませんでしたが、リーダーが「ザクザク」です。
リーダーが「さけるチーズ状態」です。(笑)
仕方無いので、一旦戻り予備のスプールに交換しました。
17:41 3-#220 ルアー:ミドルアッパー3.5in(パールピンクベリー) [A-④]

流石に、何度も通用する戦法ではありませんね。
暗くなるにつれ、アタリが遠のきます。
今日は、一応日没まで粘りました。
高水温の赤潮で、オープンエリアに魚が居るかチェックする為です。
居ませんね・・・。
解ってましたが、確認です。(笑)
例年では、梅雨前に釣れる時期があるんですけどね。
このまま、真夏の「激シブ状態」に突入されると困るな。

合わせて、50m程減った分を下巻きで調整です。
人間の方のヤル気はあるんですが、魚の方のヤル気がね・・・。
ここ数日、この場所でしか釣れてませんね。

しかし、こんな小場所で9ftのロッドって。(笑)
取り回しには気を使いますが、足場が高いので重宝してます。
もう、初っ端からボトム狙いで行きます。
超単発ボイルはあるんですが、無視します。(汗)
魚の居るボトムを狙った方が、確実に1匹は釣れそうです。
07:00 1-#218 ルアー:ミドルアッパー3.5in(パールピンクベリー) [A-④]

何かコツ?を掴んだな。
着底させたルアーが動き出すタイミングでバイトがあります。
今まで、こんな釣り方はしなかったので新鮮ですね。(笑)
終わり間際に1匹掛けましたが、空中でバレました。(汗)
昼になると、完全な「赤潮」ですね。
リーダー分沈めたルアーが見えないので、透明度は1m以下です。
釣れる気が全くしないので、撤収です。
夕方は、何故か岸壁と船の間だけ赤潮の影響が少ないので
頑張れば釣れそうです。(* ̄ー ̄)v
相変わらず、地味な釣りです。

隙間にキャストして、ラインを弛ませフリーフォールです。
テンションフォールだと折角のシェードからルアーが出て来てしまいますからね。
上手く行けば、スパイラルフォールしながら船底の下にルアーが滑り込みます。
17:29 2-#219 ルアー:ミドルアッパー3.5in(パールピンクベリー) [A-④]

このサイズを釣るのに、こんなに苦労するとは・・・。(汗)
どうやら、ルアーがコンクリートパイルの奥に落ちて行った様で
アワセた瞬間、牡蠣殻に擦れる嫌な手応えがしました。
魚が小さかったので切れませんでしたが、リーダーが「ザクザク」です。
リーダーが「さけるチーズ状態」です。(笑)
仕方無いので、一旦戻り予備のスプールに交換しました。
17:41 3-#220 ルアー:ミドルアッパー3.5in(パールピンクベリー) [A-④]

流石に、何度も通用する戦法ではありませんね。
暗くなるにつれ、アタリが遠のきます。
今日は、一応日没まで粘りました。
高水温の赤潮で、オープンエリアに魚が居るかチェックする為です。
居ませんね・・・。
解ってましたが、確認です。(笑)
例年では、梅雨前に釣れる時期があるんですけどね。
このまま、真夏の「激シブ状態」に突入されると困るな。
- 2020年5月16日
- コメント(1)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 12 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント