プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:239
- 昨日のアクセス:277
- 総アクセス数:418828
QRコード
▼ 『年始恒例の散財です』
- ジャンル:ニュース
- (釣具関連)
気に入ったロッドは、予備が無いと不安です。( ̄∇ ̄*)ゞ

現在メインで使用している旧ラブラックスの「87LML」の程度の良い中古があったので購入です。
別の店舗では「86LL-S」が・・・、これも上物です。( ̄∀ ̄)
ロッドはこれ以上増やさないつもりでしたが、旧モデルの上物を見つけるとついつい買っちゃいます。
絶版モデルとなると、欲しい時に都合良く買える保証はありませんからね。
現行モデルには無いロッドの番手?です。

現行の物は、番手が簡素化されてしまっています。
使い勝手の良い8ft台は「ML」しかありません。
上位モデルのモアザン ブランジーノにはあるみたいですけどね。
もう一本は
「86LL-S」です。
ソリッドティップを採用したライトロッドです。
以前、ティップから折れてしまったロッドにソリッドティップを使って修理したロッドが意外に調子が良かった経験があります。
冬場のしばらくの間は、ワームメインの釣りになるので購入しました。
ライトロッドも数本所有していますが、本物のソリットティップのロッドは持ってなかったので・・・。
先程の改造ロッドは、マイクロガイドが採用されていたので自分の使い方には相性が悪い様でした。
そんな事もあり、最近はラブラックスAGSを多用してるんですけどね。
気が付いたら3本になってました。( ̄∇ ̄*)ゞ

正・副・予備って感じですかね。(汗)
現在使用中のロッドは結構傷んでいるので、そろそろ引退か副に格下げですかね?
結局ラブラックスだけで、こんな状況です。

これ以外にも20本以上あるので、ロッドの購入は自重しないと行けませんね・・・。
久しぶりにコレクション?を並べて思い出しました。

9ftも有ったんですよねぇ~。
随分前に折っちゃったんですけど・・・。
直そうと思っていたのですが、折れた位置が悪く保留してるロッドです。
もう少し先で折れてくらたら、市販のソリッドティップで簡単に直せたんですけどね。
この際なので、少し荒業で直してみるとします。
市販されているティップの差し込み部の外径と折れた端部の内径が合いません・・・。
内径が小さけらば拡大出来ますが、大きいんですよね。
仕方ないので、ティップの差し込み部分を太くします。
本来は、継いだ場所の段差を目立たなくする為に差し込み部分が一段細く加工されています。
この部分を肉盛りしてコンマ数ミリ太くする必要があります。
多少段差は目立ってしまいますが、今回は目を瞑りましょう。
また、継いだ場所にガイドを付けると違和感無く直せるんですがそれも無理ですね。
ガイドのバランスが悪くなってしまいます。
ここら辺の処理は、後日考えるとします。
取り敢えず、ソリッドティップを差し込んで接着する所までって感じですね。

現在メインで使用している旧ラブラックスの「87LML」の程度の良い中古があったので購入です。
別の店舗では「86LL-S」が・・・、これも上物です。( ̄∀ ̄)
ロッドはこれ以上増やさないつもりでしたが、旧モデルの上物を見つけるとついつい買っちゃいます。
絶版モデルとなると、欲しい時に都合良く買える保証はありませんからね。
現行モデルには無いロッドの番手?です。

現行の物は、番手が簡素化されてしまっています。
使い勝手の良い8ft台は「ML」しかありません。
上位モデルのモアザン ブランジーノにはあるみたいですけどね。
もう一本は

ソリッドティップを採用したライトロッドです。
以前、ティップから折れてしまったロッドにソリッドティップを使って修理したロッドが意外に調子が良かった経験があります。
冬場のしばらくの間は、ワームメインの釣りになるので購入しました。
ライトロッドも数本所有していますが、本物のソリットティップのロッドは持ってなかったので・・・。
先程の改造ロッドは、マイクロガイドが採用されていたので自分の使い方には相性が悪い様でした。
そんな事もあり、最近はラブラックスAGSを多用してるんですけどね。
気が付いたら3本になってました。( ̄∇ ̄*)ゞ

正・副・予備って感じですかね。(汗)
現在使用中のロッドは結構傷んでいるので、そろそろ引退か副に格下げですかね?
結局ラブラックスだけで、こんな状況です。

これ以外にも20本以上あるので、ロッドの購入は自重しないと行けませんね・・・。
久しぶりにコレクション?を並べて思い出しました。

9ftも有ったんですよねぇ~。
随分前に折っちゃったんですけど・・・。
直そうと思っていたのですが、折れた位置が悪く保留してるロッドです。
もう少し先で折れてくらたら、市販のソリッドティップで簡単に直せたんですけどね。
この際なので、少し荒業で直してみるとします。
市販されているティップの差し込み部の外径と折れた端部の内径が合いません・・・。
内径が小さけらば拡大出来ますが、大きいんですよね。
仕方ないので、ティップの差し込み部分を太くします。
本来は、継いだ場所の段差を目立たなくする為に差し込み部分が一段細く加工されています。
この部分を肉盛りしてコンマ数ミリ太くする必要があります。
多少段差は目立ってしまいますが、今回は目を瞑りましょう。
また、継いだ場所にガイドを付けると違和感無く直せるんですがそれも無理ですね。
ガイドのバランスが悪くなってしまいます。
ここら辺の処理は、後日考えるとします。
取り敢えず、ソリッドティップを差し込んで接着する所までって感じですね。
- 2024年1月8日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント