プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (2)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:110
  • 昨日のアクセス:173
  • 総アクセス数:289062

QRコード

三連休は三連敗(カヤック32.33、その他)

10月の三連休
そういえば、オリンピックで10月の連休は3年ぶり?


まずは土曜日

北風とウネリが強そうなので、南へ



到着すると、平和な海


さすがこのポイント



さっさと出艇し、いつもの出てすぐのポイントでジグを落とすが反応なし…


相変わらずキビナゴっぽいベイトはあるんだけどね〜



しばらくやっても釣れないので、沖のポイントへ




水温は25度ちょい
まだ高いね〜




釣れ〜ん!!

魚っ気ないし、行きたいポイントには先客さんがアンカリングしてる


沖で全く釣れないので、小さな瀬を叩きながらだんだん岸よりへ

と、中層あたりでヒット!


トルクのあるいい引きしてくれたのは、40オーバーのオオモンハタ!



とりあえずお刺身確保で一安心!


その後はだんだん風も強くなり、岸よりに移動しながらティップランに切り替えるが、お約束の釣れない時間が過ぎていく…

周りの仲間が浅場で60オーバーのエバを釣ったので、再びジグを落としていると、ボトムでヒット!
最初はハタ類かと思ってたけど、横に走るねー


ワカシでした!


ってなことで終了〜






夜はワカシと先週のアカハタのお刺身!

nr5u6xjpirotr5982dbk_359_293-02344112.jpg
さっぱりしたお味で美味しくいただきました^ ^










不完全燃焼だったんで、翌日は北へ





東ウネリが防げる初めての場所



ずっと行きたかったけど、遠すぎてなかなか行けない場所へ、初出勤!


夜明け前に到着すると、風も大したことなく出れそう


で、沖へ



ひょんなことから知り合った2馬力の方にポイントを教えてもらい、まずは岸よりのカンパチポイントへ




水温は23度前後
同じ県内でも北と南じゃ差があるよね〜



言われたとおり水深10メートルちょいの浅場へ到着したが、ベイト反応がすごい!
bmkyvurstyhnpy83u53w_140_171-48fc4ba6.jpg



近くでデカンパチ釣れてた情報もあったので、期待度MAX!
実は、1.5から3号ラインのタックルの三本持参で、準備は万端!








だが釣れず…




当たりもなく…






カサゴすら釣れず…




渋すぎるし、根がかりでTGベイト2本殉職するわでこのポイントを諦めて、大きくポイントを移動したりもしたけれど、当たりすらないのは変わらず…

そしてなぜか、今回は根がかり連発、しかも潮上まで戻っても回収できない事が多く…


一緒に浮いた仲間は、早めに青物諦めて、ティップランで2匹アオリを釣ってた!


ヘビータックルしかないが、とりあえずティップランもやってみるが、当然のように釣れない笑



最後はジグサビキを投入し、なんとか塩焼きできるベラを釣り上げただけで終了〜


終わってみれば、仲間はアオリを5杯!!
完全に仕掛けを間違えましたわ(涙)













で、月曜日
別の仲間から船のお誘いあったので、港へ


到着したら、なんと漁船!

西風強く、カヤックだったら出ないだろうなという状況のなか、ショア寄り限定で出船



岸よりでも結果なスピードで風に流され、60gのTGベイトも横に流れる…


と、底取り後にヒット!
小さいけど何とか釣り上げたい

けどすぐに軽くなり、バレたと思って回収してると重さが復活??ってのを3度ほど繰り返してたが、ジグについてたのは、指2.5本の太刀魚!


このサイズじやそんな引きになるよね〜



その後は続かず、風向きも北寄りになりだしたので、終了〜
bfysnmyobw53g2h4trrs_367_291-61755dd0.jpg



日に日に悪くなる釣果…


こんな事なら波乗り行けばよかったかなと後悔したり


まあ、こんな週末もあるよね〜

コメントを見る