プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:293825

QRコード

浜松絶品グルメと名古屋めしの旅!

しかし、台風来過ぎですな。

ダブル台風って、

仮面ライダーV3かよっ!

ってSNSで突っ込んでる人、

結構いる(笑)

7g8cgcmku8kajvc9amru-6d002c92.jpg

V3はダブルタイフーン

ですけどね。



っつーことで、カミさんが

「美味しいうなぎ喰いたい!」

って吠え出したので、

以前一人旅で食して感動した、

浜松のうなぎを喰いに行って

来ました。

それだけでは勿体ないので、

その後はちょっと足を延ばして

名古屋まで!



まずは昼飯に合わせ、

11時30分浜松到着。

今回は浜松のうなぎ店で

常にベスト5以内に入る名店

かんたろう」さんです。

ms4t2dk99e8eejz2kp3s_480_480-696ed592.jpg

平日この時間でほぼ満員です。

ラッキーなことに第1陣が

はけた後だったので、

すんなり入れました。

早速「うな重ご飯大盛り」を注文。

約30分後に出来上がりました!

jcfhka9d5bhnumohdnus_480_480-0a924c01.jpg

素晴らしい!!

ここの特徴である4つ切り。

食べやすいです!

jx42gs5k98tssyfr7y5t_480_480-a87ebcb9.jpg

最大の特徴は関西風であること。

蒸さず、表面がカリっとなるまで

炭火で焼き、中はふっくら

ジューシーです!!

dti839xkjbt2w7ockt5x_480_480-d20d30ab.jpg

うっ、絶品!!

肝吸いもあっさり上品な出汁で

うなぎの脂を流し、口内を

リセットしてくれる名脇役。

n4xetgf6ndoc4rzi85en_480_480-f1ccccd9.jpg

もくもくと食べ進め、

みんな無言でした(笑)

それほど旨かったし、

久々に感動しました。




浜松うなぎ料理専門店振興会





12時半過ぎに浜松を後にして、

名古屋へ向かいました。

最初の目的地は、

名古屋市科学館

fgxcirh5m6n7at5zyc9g_480_480-b1b1a223.jpg

今なら「名探偵コナン

科学捜査展
」やってます。



名古屋市科学館


ここではちょっとした体験が

幾つも用意されており、

時間を調整するのに最適です。

g4mjcv3m8h3kzmawrxuk_480_480-72ca3654.jpg

様々な実験や

yts9sxz4mow4piamne3o_480_480-fd0f2c07.jpg

恐竜などの古代の生き物。

2h2ogb88sjmkchhx5rtv_480_480-1456a42a.jpg

竜巻などの自然現象。

4wen3rurkzg5m8z2f6ey_480_480-35ca1ddd.jpg

眼の錯覚など。

jdaoi3vcvx2s4z4pet2d_480_480-b0edd7dc.jpg

一日居ても飽きないと思います。

一番人気の「極寒ラボ」を

体験できなかったのが残念でした。

退館して駐車場に向かうと、

横のグランドで踊りのチームが

幾つも集結していて、

何やらこれからイベントが

始まりそうな感じだったので、

調べてみると、

どうやらこの週末は名古屋駅や

栄を中心に23会場、

210チームが参加する

にっぽんど真ん中祭り

が開催されるとのことだった。

気になりつつ次のスポットへ。



名古屋2番目は「名古屋城

べったべたです(笑)

自分的には犬山城に

行きたかったんですが、

天守閣まで登れない?

腰と足に爆弾を抱えた

カミさんの意見で、

こっちになりました。

64fipxs2urzzkzcbvr87_480_480-19cd67ff.jpg

こちらはこちらで

本丸御殿」がリニューアル

したので、それが見どころ!

xasgifpj2bsvritd84ki_480_480-eabbc314.jpg

まずは玄関からの「竹林豹虎図

6g5bfs2vaj277vruhomv_480_480-1da7ac08.jpg

ここは言わば客人の待合室的な部屋。

sowdxynuiew37bskfc5b_480_480-b89cfd5a.jpg

迫力のある虎や豹が金襖に

絵がかれており、

e9duwzgz2ub4mpbvrs3e_480_480-9350b0db.jpg

ここで待たされた客人は、

落ち着けなかったと思います。

実はそれが狙いだった

と言われています。

そして圧巻なのは、

家光の上洛に合わせて建造された

と言われる「上洛殿

gea6yady6p6v93stiixd_480_480-1dd35e15.jpg

極彩色豊かな欄間、

手の込んだ天井板絵、

絢爛豪華な襖絵など

見どころ満載です。

また、梁の至る所に施された

飾り金具も見事でした。

m2imnxwk8orbu7wjf23c_480_480-20e42fb7.jpg

残念なことに工事中で城自体

には入城できませんでしたが、

本丸御殿だけでも来た甲斐が

ありました。

熱い中見て廻ったので、

その後はジェラートで

クールダウン。

n5tx8k3enw4uym6ote9a_480_480-b6b91930.jpg

涼を摂りながら、

夕飯に名古屋めしを堪能する

店を検索していると、

本店よりも栄の祭り会場横の

ラシック店の方が楽しめそう

だったのでそちらに

向かいました。

車をラシック地下駐に止め、

いざ祭会場へ。


7mre8s2f5zgaj9sgx32z_480_480-9fdf2e0b.jpg


北海道から沖縄までの

ご当地グルメ屋台が立ち並び、

思わず喰いつきそうに

なりましたが、グッと我慢(笑)

amveomar7n3wck2d7p3c_480_480-d144417c.jpg

ステージではチームごとの

パフォーマンスが繰り広げられ、

盛り上がっていました。

h8ia9ujvcinvh2og5c8m_480_480-28f52713.jpg

会場をブラブラしてたら

ようやく腹が減ってきたので、

ラシック7Fの店へGO。

vo224zi6gzdtt4bftf32_480_480-f2f298ad.jpg

夕食は名古屋めしの代表格

矢場とん」のみそかつです!

ws48e8km7n9x3hxx55a4_480_480-22addcf3.jpg

娘は腹の減りが今一らしく、

ロース串カツ×3

+ご飯に。

e9fg7sc28484iwce49c5_480_480-63ed1a70.jpg

カミさん、息子、自分は、

極上リブとんかつ定食」を

贅沢に注文。

bndkaideok8opoan98t7_480_480-7cc1e048.jpg

店のお兄ちゃんがたっぷりと

味噌ソースを掛けて

仕上がります。

ボリューム満点の大迫力(笑)

極上リブは量が通常の倍で

肉質は箸で切れるほど

柔らかく、ジューシー!

hb4jh8fdkodv6a99czrr_480_480-b7dd9378.jpg

どー見てもコッテリ、

しょっぱい、クドイ?

感じに見えますが、

味噌ソースは意外とあっさり!

サービストッピングのネギと

カラシで更にさっぱり頂けます。

bsdr543j982e366wmo7c_480_480-edabb6ec.jpg

ご飯お代わり自由も嬉しい!

息子は3杯、自分も2杯

お代わりして、大満足でした。

次回はお店オリジナルの

味噌ソースと通常ソースの

半々を楽しめる

わらじとんかつ定食」を

喰らいたいと思いました。



食後すぐに名古屋を後にして、

お土産を買うために岡崎SA

に向かっている途中で

25万キロ達成しました!

2gmwsvo7ksowc55rasyi_480_480-f7e16432.jpg

SAで無重力マッサージをして

x82jub22d5ohf354ac7o_480_480-8b5571c6.jpg

運転の疲れを癒し、

ecdscsky2kny8e5ydf9u_480_480-e22bee1a.jpg

お土産を買って再び帰路をひた走り、

浜名湖SAで力尽き仮眠・・・



4時半過ぎに再起動!

一路沼津港へ。

5時から開店している大衆食堂

せきの」にて極上の朝食を

頂きました。

s92rf3gikvjsi8ootzc9_480_480-e9bb4660.jpg

店内は12人程度は入れる

テーブルとカウンターで

dgpaa3rbk2z4xmfzb4wi_480_480-6cd632f8.jpg

メニューは超豊富。

zviomsvb2ra3237avh9c_480_480-e5d02570.jpg

娘は、「ねぎとろ丼

au3vwuipznphwtacjma2_480_480-3915599d.jpg

カミさんと息子は、

トロサーモン丼

989fpwdf6zx27arx9e4j_480_480-cababf18.jpg

そして自分は、

鯵の塩焼き定食

cdp8da3xwza2ymsdcabz_480_480-0355dd76.jpg

鯵はふっくらジューシーで

脂が乗ってて抜群に旨い!!

考えてみると、鯵の開きは

散々食して来たが、

生鯵の塩焼きはあまり

記憶がない?

鯖はあるが、もしかして初?

zmz8gte549it26yeuw5a_480_480-3501e242.jpg

しじみの味噌汁もまた旨い!

付け合わせのイカの塩辛、

釜揚げシラスと岩ノリ。

と抜群の組み合わせ。

最高の朝ごはんを頂きました。




さあ、帰って

手羽先と肉味噌で

一杯やるかなぁ!

今回も良く走った。

往復704kmの旅。

1091号もまだまだ

元気だ!

コメントを見る