プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:39
  • 総アクセス数:293750

QRコード

THE GLENLIVETを堪能する♪

本来はゴン太の鱸を捕獲

し祝杯で頂きたいところ

ではありますが、釣れな

いので普通に呑んじゃい

ます(笑)

いきなりシングルモルト

でもいいんですが、

やはりビールから入って

っと。

おっとその前にビールに

合うつまみを作りましょ!

今宵は超~簡単なスパイシ

ーチキンを!



まず鶏ももを一口大に

カットして筋や余分な脂肪

などを丁寧に処理します。

jhsg7nwdh7gcucrgghxs_480_480-28d7d478.jpg

今回は1パック分約250g

それをポリ袋にぶっ込み、

ガラムマサラ

wc2gnz6nui6ipwedy6pa_480_480-383d1c0c.jpg

小さじ1/2

jbp65bwzhv94mfbun9tr_480_480-a9562984.jpg

島とうがらし

4tx733tyb8pf96e4v6f9_480_480-4da2d589.jpg

小さじ1/4

84w7fx6yh3bvmn26ezmo_480_480-bd848875.jpg

醤油小さじ1/2

7zj4obydadfjwyn2auwt_480_480-5f1efec5.jpg

おろしニンニク小さじ1

36p3xmb84isi3uje3od3_480_480-ba065411.jpg

オリーブオイル小さじ1

f4xjb3rse7vwwjbrxxvp_480_480-48e5a732.jpg

を投入し軽く揉み込む。

zciu7zyfhwbmkjupjra3_480_480-97d47484.jpg

後は常温で30分ほど

寝かせ味を染み込ませ

ます。

88v6udsb7atngnuufvuo_480_480-3cfaa128.jpg

焼く前にお皿に葉物を

用意してっと。

今回は冷蔵庫にあった

美味タスという根元は

玉レタス、葉先はリーフ

レタスなハイブリット

レタスを使います。

bfrwj6h78trxfo6zihnr_480_480-bdf57cb3.jpg

では皮目から焼いていき

ます。(約5~6分)

eo3en7wpsmk3gfjijs9b_480_480-48db7fc4.jpg

しっかり焼き目がついた

らひっくり返して更に3

~4分焼き皿に盛り、

一緒に焼いたパプリカを

添えればスパイシー

チキンの完成ー!!

yrjsiwk3uba4u6jiu7hw_480_480-340777c2.jpg



おーーっ!!


ピリッとスパイシー!

島とうがらしは更に

追いとうがらしして

もいいなー。

やっぱりビールに合う!

7myiujbrio64dp36bph3_480_480-afb731cc.jpg

これ、そのままでも旨い

んですが、隠し味程度の

醤油しか塩味が入って

ないので、お好みで

岩塩やサルサソース、

ガーリックマヨ、

はたまた塩ヨーグルト

なーんてのも合います。

5gitvas6aa4mrxhhnw7m_480_480-1b5538bc.jpg

お試しあれ!



次は焼酎にシフトするん

ですが、おつまみは

昨日から漬け込んでいた

ピクルス!

w6z5ospphxge5zfrmsoz_480_480-bbe45414.jpg

冷蔵庫にあった適当な

野菜を漬け込みました。

5esvvgkh9smdz27s47ri_480_480-e07f48c4.jpg

パプリカ、きゅうり、

にんじんですがこの

にんじんは北海道有機農業

協同組合のものでめっちゃ

味が濃い泥付きにんじん

なのです。

4huomyhif6ugpsous46t_480_480-d4c29f11.jpg

ピクルスで頂くと酸味と

濃いにんじんの甘みが

絶妙にマッチして大変

美味です!



ポリポリ、ぐびぐびー


もう酎ハイがーー

止まりませんっ(笑)

ということで、

あっという間にビールと

酎ハイがなくなり

やっと!



スコーッチターイム!!

やはり最初はそのまま

頂くのがセオリー。

常温ストレートで味わい

ます。

66w27pcr9yu3z7x7o3xi_480_480-783df117.jpg



おっオオオーーーっ!!


ノージンググラスに

鼻を近づけただけで

オレンジを思わせる

フルーティーで甘い

いい香り。

一口口に含めば、

ピリッとした刺激と

その後に来る甘く

バニラのような味わい。



くぅーーーっ凄い。


なんて滑らかなんだ。

飲み込んだ後に鼻を

通過する香りに微かな

ピート香を感じる程度で

アイラモルトほど強烈な

スモーキーさはないから

シングルモルトを呑んだ

ことのない方に是非堪能

して頂きたい一本です。

今回合わせたつまみは、

クランベリーチョコと

スモークチーズ。

どちらもスコッチに

合いますよー。

特にこのチョコは

おススメです!

fh8p558hanwwjwpme7g8_480_480-b2ede8d2.jpg

半分ほどストレートを

堪能したらお次は

冷水を1滴、2滴と

垂らし変化を楽しむ。

vp85usjcnw9mgctkmsty_480_480-32a0ecb3.jpg

アルコール度が高いと

閉じ込められていた

香りが表に出ないので

加水することで香りを

開かせます。

当然アルコール度も

下がるので違った味わい

も楽しめます。



最後はロックで。

ctu97midfeyppohfvtz5_480_480-d41e4c01.jpg

一番好な呑み方です。

氷が解けるに従って

徐々に加水され香りや

味わいの変化が楽しめる

ので好きです。

ですから固い氷でないと

あっという間に薄まって

しまうので長く楽しめ

ません。

48vvti7bneoaf8mk5dpf_480_480-25f1b698.jpg

市販されているロック

アイスや大きなキューブ

アイスをかち割って

楽しみたいですね。

こちらに合わせたのは、

アールグレイ風味の

クッキーとミックス

ナッツ。

これもまた合う!

アルコール度が高いうち

は舌を回復させるための

甘みがあるクッキー。

中盤からは塩味の効いた

ナッツ類がウイスキーを

引き立てます。



おっと、

こんなループをしていると

また呑みすぎてしまいそう

なのでここらで止めて

おきましょう。

楽しみはまた後で。

いいスコッチは

長く楽しみたいものです。

 

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ