プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:293750
QRコード
▼ THE GLENLIVETを堪能する♪
本来はゴン太の鱸を捕獲
し祝杯で頂きたいところ
ではありますが、釣れな
いので普通に呑んじゃい
ます(笑)
いきなりシングルモルト
でもいいんですが、
やはりビールから入って
っと。
おっとその前にビールに
合うつまみを作りましょ!
今宵は超~簡単なスパイシ
ーチキンを!
まず鶏ももを一口大に
カットして筋や余分な脂肪
などを丁寧に処理します。

今回は1パック分約250g
それをポリ袋にぶっ込み、
ガラムマサラ

小さじ1/2

島とうがらし

小さじ1/4

醤油小さじ1/2

おろしニンニク小さじ1

オリーブオイル小さじ1

を投入し軽く揉み込む。

後は常温で30分ほど
寝かせ味を染み込ませ
ます。

焼く前にお皿に葉物を
用意してっと。
今回は冷蔵庫にあった
美味タスという根元は
玉レタス、葉先はリーフ
レタスなハイブリット
レタスを使います。

では皮目から焼いていき
ます。(約5~6分)

しっかり焼き目がついた
らひっくり返して更に3
~4分焼き皿に盛り、
一緒に焼いたパプリカを
添えればスパイシー
チキンの完成ー!!

おーーっ!!
ピリッとスパイシー!
島とうがらしは更に
追いとうがらしして
もいいなー。
やっぱりビールに合う!

これ、そのままでも旨い
んですが、隠し味程度の
醤油しか塩味が入って
ないので、お好みで
岩塩やサルサソース、
ガーリックマヨ、
はたまた塩ヨーグルト
なーんてのも合います。

お試しあれ!
次は焼酎にシフトするん
ですが、おつまみは
昨日から漬け込んでいた
ピクルス!

冷蔵庫にあった適当な
野菜を漬け込みました。

パプリカ、きゅうり、
にんじんですがこの
にんじんは北海道有機農業
協同組合のものでめっちゃ
味が濃い泥付きにんじん
なのです。

ピクルスで頂くと酸味と
濃いにんじんの甘みが
絶妙にマッチして大変
美味です!
ポリポリ、ぐびぐびー
もう酎ハイがーー
止まりませんっ(笑)
ということで、
あっという間にビールと
酎ハイがなくなり
やっと!
スコーッチターイム!!
やはり最初はそのまま
頂くのがセオリー。
常温ストレートで味わい
ます。

おっオオオーーーっ!!
ノージンググラスに
鼻を近づけただけで
オレンジを思わせる
フルーティーで甘い
いい香り。
一口口に含めば、
ピリッとした刺激と
その後に来る甘く
バニラのような味わい。
くぅーーーっ凄い。
なんて滑らかなんだ。
飲み込んだ後に鼻を
通過する香りに微かな
ピート香を感じる程度で
アイラモルトほど強烈な
スモーキーさはないから
シングルモルトを呑んだ
ことのない方に是非堪能
して頂きたい一本です。
今回合わせたつまみは、
クランベリーチョコと
スモークチーズ。
どちらもスコッチに
合いますよー。
特にこのチョコは
おススメです!

半分ほどストレートを
堪能したらお次は
冷水を1滴、2滴と
垂らし変化を楽しむ。

アルコール度が高いと
閉じ込められていた
香りが表に出ないので
加水することで香りを
開かせます。
当然アルコール度も
下がるので違った味わい
も楽しめます。
最後はロックで。

一番好な呑み方です。
氷が解けるに従って
徐々に加水され香りや
味わいの変化が楽しめる
ので好きです。
ですから固い氷でないと
あっという間に薄まって
しまうので長く楽しめ
ません。

市販されているロック
アイスや大きなキューブ
アイスをかち割って
楽しみたいですね。
こちらに合わせたのは、
アールグレイ風味の
クッキーとミックス
ナッツ。
これもまた合う!
アルコール度が高いうち
は舌を回復させるための
甘みがあるクッキー。
中盤からは塩味の効いた
ナッツ類がウイスキーを
引き立てます。
おっと、
こんなループをしていると
また呑みすぎてしまいそう
なのでここらで止めて
おきましょう。
楽しみはまた後で。
いいスコッチは
長く楽しみたいものです。
し祝杯で頂きたいところ
ではありますが、釣れな
いので普通に呑んじゃい
ます(笑)
いきなりシングルモルト
でもいいんですが、
やはりビールから入って
っと。
おっとその前にビールに
合うつまみを作りましょ!
今宵は超~簡単なスパイシ
ーチキンを!
まず鶏ももを一口大に
カットして筋や余分な脂肪
などを丁寧に処理します。

今回は1パック分約250g
それをポリ袋にぶっ込み、
ガラムマサラ

小さじ1/2

島とうがらし

小さじ1/4

醤油小さじ1/2

おろしニンニク小さじ1

オリーブオイル小さじ1

を投入し軽く揉み込む。

後は常温で30分ほど
寝かせ味を染み込ませ
ます。

焼く前にお皿に葉物を
用意してっと。
今回は冷蔵庫にあった
美味タスという根元は
玉レタス、葉先はリーフ
レタスなハイブリット
レタスを使います。

では皮目から焼いていき
ます。(約5~6分)

しっかり焼き目がついた
らひっくり返して更に3
~4分焼き皿に盛り、
一緒に焼いたパプリカを
添えればスパイシー
チキンの完成ー!!

おーーっ!!
ピリッとスパイシー!
島とうがらしは更に
追いとうがらしして
もいいなー。
やっぱりビールに合う!

これ、そのままでも旨い
んですが、隠し味程度の
醤油しか塩味が入って
ないので、お好みで
岩塩やサルサソース、
ガーリックマヨ、
はたまた塩ヨーグルト
なーんてのも合います。

お試しあれ!
次は焼酎にシフトするん
ですが、おつまみは
昨日から漬け込んでいた
ピクルス!

冷蔵庫にあった適当な
野菜を漬け込みました。

パプリカ、きゅうり、
にんじんですがこの
にんじんは北海道有機農業
協同組合のものでめっちゃ
味が濃い泥付きにんじん
なのです。

ピクルスで頂くと酸味と
濃いにんじんの甘みが
絶妙にマッチして大変
美味です!
ポリポリ、ぐびぐびー
もう酎ハイがーー
止まりませんっ(笑)
ということで、
あっという間にビールと
酎ハイがなくなり
やっと!
スコーッチターイム!!
やはり最初はそのまま
頂くのがセオリー。
常温ストレートで味わい
ます。

おっオオオーーーっ!!
ノージンググラスに
鼻を近づけただけで
オレンジを思わせる
フルーティーで甘い
いい香り。
一口口に含めば、
ピリッとした刺激と
その後に来る甘く
バニラのような味わい。
くぅーーーっ凄い。
なんて滑らかなんだ。
飲み込んだ後に鼻を
通過する香りに微かな
ピート香を感じる程度で
アイラモルトほど強烈な
スモーキーさはないから
シングルモルトを呑んだ
ことのない方に是非堪能
して頂きたい一本です。
今回合わせたつまみは、
クランベリーチョコと
スモークチーズ。
どちらもスコッチに
合いますよー。
特にこのチョコは
おススメです!

半分ほどストレートを
堪能したらお次は
冷水を1滴、2滴と
垂らし変化を楽しむ。

アルコール度が高いと
閉じ込められていた
香りが表に出ないので
加水することで香りを
開かせます。
当然アルコール度も
下がるので違った味わい
も楽しめます。
最後はロックで。

一番好な呑み方です。
氷が解けるに従って
徐々に加水され香りや
味わいの変化が楽しめる
ので好きです。
ですから固い氷でないと
あっという間に薄まって
しまうので長く楽しめ
ません。

市販されているロック
アイスや大きなキューブ
アイスをかち割って
楽しみたいですね。
こちらに合わせたのは、
アールグレイ風味の
クッキーとミックス
ナッツ。
これもまた合う!
アルコール度が高いうち
は舌を回復させるための
甘みがあるクッキー。
中盤からは塩味の効いた
ナッツ類がウイスキーを
引き立てます。
おっと、
こんなループをしていると
また呑みすぎてしまいそう
なのでここらで止めて
おきましょう。
楽しみはまた後で。
いいスコッチは
長く楽しみたいものです。
- 2023年8月19日
- コメント(0)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント