プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:330
  • 総アクセス数:294194

QRコード

西湘産、極上春平目で一杯♪(昆布〆レシピ付き)

既に九州地方では桜が開花したと

メディアが報じていた。

東京の染井吉野もツボミが膨らみ

週末には咲きそうな勢いだ。


春がすぐそこに迫っている。


今週やっとこさ上げた春ヒラメ

美味しく頂かなきゃ、もったいない!

ってことで、月曜の朝に釣り上げ、

帰宅後すぐに捌き、エージングして3日。

食べ頃となってきたので4品ほど

造ってみました。


1品目はアラ汁。

昆布出汁に湯通ししたアラを入れて、

コトコトと!

醤油と塩少々で味を調えたら

ワカメとねぎを入れ完成です。




アラに付いた身はフワっフワで

上品な出汁の味を堪能できました。

これ、味噌仕立てでもいけますよ♪





2品目は

お好みの生野菜を散りばめたところに

薄く削いだ身を乗せ、




EXヴァージンオイルに塩ポン酢、

バジル、粗引き胡椒、塩、レモンを絞った

ドレッシングを廻しかけ、




ヒラメのカルパッチョ・フレッシュリーフ添え

の完成です。



ほんとはこのドレッシングにバルサミコ酢を

入れるんですが、嫁がスッパイのが苦手

なので、今回はレモンのみにしました。



それでも、激旨 でしたよ~♪


3品目は2柵使って、にぎりに。




醤油、塩どちらも







旨しっ!







今回は大型ではないので、

少ししか取れませんでしたが、縁側も!




縁側はレモンに粗塩でヒラメの甘み、

旨みを存分に味わえる食べ方で

頂きました。

ほんとは「スダチ」が個人的には

好みなんですが、生憎なかったもので・・・


そして、4品目はヒラメの昆布〆です。

2日寝かせた(寝かさなくてもOK)身に

粗塩をしっかり振り、




30分~1時間置き、水気を出します。



出た水気はキッチンペーパーで丁寧に

拭き取ります。




これでより昆布の旨みを移し易く、

より保存が効くようになります。

次に酢を染み込ませたキッチン

ペーパーで昆布の表面をよく拭き、

汚れを取り、しんなりさせます。




あとは柵を乗せ巻いて、



ラップで包み、



所々を紐か輪ゴムで縛れば完成です。



上から軽い重石をのせて冷蔵庫へ。

コツはスカスカに巻かず、キッチリ巻くこと。

重石を忘れずに!

です。

6時間ほど経過したので、

我慢できず、ちょっと味見をしました。






うっ



旨ひっ


あっ


舌かんじゃぃました(笑


昆布〆は好みで3時間、6時間、

一晩、3晩・・・とそれぞれ美味しいですが、

この6時間程度の浅〆はヒラメの甘みを

昆布が邪魔せず、繊細な旨みの共演を

存分に味わえる逸品です。



さて、昆布で〆てから2晩、経ちましたので

もう我慢できず、にぎりにしてみました。




身は薄っすら、鼈甲色に染まり






旨みMAX!





2日エージングしてからの昆布〆なので

身はもっちもちで、濃厚な舌触り。



ぐへっぐへっ

これで、ドブロクで一杯





くっけぇ~~っ



ゴン合(五合=一升の半分)いける!

ゴン合!







やっぱり、西湘ヒラメは



最高だぁwww!

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ