プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:298887
QRコード
▼ 横浜FS 満喫しましたぁwww
- ジャンル:日記/一般
2年前は震災で中止になり、
昨年は個人的理由で自粛した
国際フィッシングショー横浜。
今年は子供達を引き連れて
行って来ました。
6時に起床し、途中渋滞に巻き込まれ
ながら8時頃現地に到着すると、
既に250人ほどの列が出来ていました。
これなら子供たちの第一のお目当て、
マス釣りの抽選ができそうです。
列に並びだして数分で・・・

最後尾が見えません
入場して真っ先に会場外エリアの
マス釣り抽選へ。
無料なので抽選で出来る出来ないが
決まります。
二人は運よくできました。
すぐに出来ると思っていたら9:30から
とのことで、まずはダイワブースへ。
村越さんの撮影&握手会をしていました。

村越さん、ステッカー3枚も頂き、
ありがとう ございます!
13セルテも釣り具屋にあるのを
一度も触れずここで触るのを
最初にと決めていました。

ん~
軽い!
重量もだけど回転が更に軽くなりました。

9:30近くになったので外エリアへ移動。
やっと釣りです。
ルアーもあるような事がどこかに
書いてあったような・・・
流れで餌釣りの方へ連れていかれ開始。
餌はイクラでした。

上の子はおじさん(指導員?)に
餌をつけてもらい

下の子は自分で付けてました。

さあ釣り開始です。

入れ喰いか?
と思われましたが、全く喰いません。
プールは循環用の水が入っているので
かなり流れがあり、マス達はその流れに
向かって頭を向けています。
浮きはかなりの早さで右から左へ流され、
マスは餌のイクラを避けながら
泳いで行きます。
厳しいなこれ・・・

おじさん(指導員?)は竿先を
ちょんちょんやって誘えとアドバイス。

リアクションで喰いました!
って餌釣りか!?
これ。
程なくして下の子も1尾目をゲット。

ランディングはおじさん(指導員?)
二尾目を狙うべく、餌を・・・

イクラを潰してしまいました。
これでは釣れません。

無事餌も漬け終わり、第二ラウンド開始。
ここのルールは10分又は2尾釣り上げた
ら終了です。
既に10分近く経っていてこれが最後の
流し。
でも見向きもしません。
おじさん必殺の餌替え。
ぶどう虫をもってきて付け替えたら
一発で釣れました!

じゃーこっちも
ってんで下の子の餌も替えたら
こっちも一発!
ぶどう虫強し。

無事2尾目をゲットし、
マス釣りは終了となりました。

釣ったマスはというと、
持って帰る気など、さらさらなかったが、
流れでクーラーバッグを100円で
買わされ、
「はい!」
って渡されました・・・
え~
これずーっと持ってるのーー
氷が入ってるので多分大丈夫だと
思うが、会場内をこれを持って
歩きたくない。
子供達は10時前にも関わらず、
腹減ったというので、
第二の目的。
三崎のまぐろ丼でも喰わせておいて、

その間に、駐車場に戻って車に置いて来て
すきがあればどこかでトークショーを見る
作戦をとりました。

これで暫くは大人しいだろう。
再入場して向かったのはAPIAブース。
既に濱本さんのトークショーが始まって
いました。
途中からでしたが最後まで聞かせて頂き。
じゃんけん・・かと思ったら抽選?
ってことで直ぐに子供達の所へ戻り、
今度は三人でimaのトークショーへ!

こちらでも偶然にまた濱本さん。
三人で参加したのはじゃんけん要員
のためで、何回目かで自分が偶然に
最後まで残ってしまい、

ゲットしました!
パンチラインスリム90
濱本さんから
「どっち?」
と二つ差し出され、こっちを選びました。
もう一つは覚えてません(笑
福引きでは三人ともスカで飴。

imaは15thだったんですね。

無事、収穫が出来たので休憩です。
子供達は怪しいトルコ人の
「のび~~るアイス」

丁度お昼だし、自分はやっとここで食事。

これだけじゃ全然足りないので、

愛知の何とか鶏カレー。
お腹も満足したところで、

今度はスタンプラリー。
下の子がいつの間にかやっていて、
あちこちに散らばったスタンプを押して、
最後に中央付近のインフォメーションに
行くと、ゆるキャラ達がいました。
海老名にも「えび~にゃ」なる
エビと猫が合体したような
ご当地キャラがいたなんて
知らなかったwww
そこからふらふら散策していると、
デカバスの入った水槽があり、足を止めて
見ていると、

ふとその横に子供相手のコーナーを
発見!

ジャッカルブースのルアーペイント
コーナーです。
無垢のルアーをもらい、

上の子はセグロに、

下の子はチャートバックに、
自分の感覚、好みでペイントしていきます。

上の子今度はチャートベリー。
なんかよさそう

下の子、グリーンベリー(苦笑

オマケにパープルヘッド(笑

上の子は女の子らしく、ピンクボディ。

完成したらスタッフのお兄さんが
目入れをしてくれます。

帰ったらこれにフックを装着して、現場に
持って行って実際に使ってみよう!
実釣報告は後ほど!
そこからDRESSブースへ。

いました!
この方!

プロックスさんのワカサギテント。
これで氷上のワカサギ釣りも快適ですね。

またまたAPIAのトークショーを見学。
あれ?
思いっきり手前の方の後ろ頭にピンが!

帰り際に、さぬきの「もちもちポテト」を
買って帰りました。
これ旨かった!
ここでは紹介していませんが、
他のブースもほとんど見て廻りました。
歩き過ぎて足が痛いです。
帰りは少し混んでいましたが、
無事帰艦。
帰って直ぐに現場直行したかったん
ですが、こいつがあったんで、

とりあえず捌いて、

一晩、寝かせることに。

子供クランクにもフックを装着して!

今回いただいた、ステッカー。

あっ
まずい!
もうこんな時間に!
急がなくちゃ。
潮が止まってしまう。
ん?
上げ狙いだったっけ??
この後、ゲットしたパンチラインが
いい仕事を!
実釣編につづく・・・
昨年は個人的理由で自粛した
国際フィッシングショー横浜。
今年は子供達を引き連れて
行って来ました。
6時に起床し、途中渋滞に巻き込まれ
ながら8時頃現地に到着すると、
既に250人ほどの列が出来ていました。
これなら子供たちの第一のお目当て、
マス釣りの抽選ができそうです。
列に並びだして数分で・・・

最後尾が見えません

入場して真っ先に会場外エリアの
マス釣り抽選へ。
無料なので抽選で出来る出来ないが
決まります。
二人は運よくできました。
すぐに出来ると思っていたら9:30から
とのことで、まずはダイワブースへ。
村越さんの撮影&握手会をしていました。

村越さん、ステッカー3枚も頂き、
ありがとう ございます!
13セルテも釣り具屋にあるのを
一度も触れずここで触るのを
最初にと決めていました。

ん~
軽い!
重量もだけど回転が更に軽くなりました。

9:30近くになったので外エリアへ移動。
やっと釣りです。
ルアーもあるような事がどこかに
書いてあったような・・・
流れで餌釣りの方へ連れていかれ開始。
餌はイクラでした。

上の子はおじさん(指導員?)に
餌をつけてもらい

下の子は自分で付けてました。

さあ釣り開始です。

入れ喰いか?
と思われましたが、全く喰いません。
プールは循環用の水が入っているので
かなり流れがあり、マス達はその流れに
向かって頭を向けています。
浮きはかなりの早さで右から左へ流され、
マスは餌のイクラを避けながら
泳いで行きます。
厳しいなこれ・・・

おじさん(指導員?)は竿先を
ちょんちょんやって誘えとアドバイス。

リアクションで喰いました!
って餌釣りか!?
これ。
程なくして下の子も1尾目をゲット。

ランディングはおじさん(指導員?)
二尾目を狙うべく、餌を・・・

イクラを潰してしまいました。
これでは釣れません。

無事餌も漬け終わり、第二ラウンド開始。
ここのルールは10分又は2尾釣り上げた
ら終了です。
既に10分近く経っていてこれが最後の
流し。
でも見向きもしません。
おじさん必殺の餌替え。
ぶどう虫をもってきて付け替えたら
一発で釣れました!

じゃーこっちも
ってんで下の子の餌も替えたら
こっちも一発!
ぶどう虫強し。

無事2尾目をゲットし、
マス釣りは終了となりました。

釣ったマスはというと、
持って帰る気など、さらさらなかったが、
流れでクーラーバッグを100円で
買わされ、
「はい!」
って渡されました・・・
え~
これずーっと持ってるのーー
氷が入ってるので多分大丈夫だと
思うが、会場内をこれを持って
歩きたくない。
子供達は10時前にも関わらず、
腹減ったというので、
第二の目的。
三崎のまぐろ丼でも喰わせておいて、

その間に、駐車場に戻って車に置いて来て
すきがあればどこかでトークショーを見る
作戦をとりました。

これで暫くは大人しいだろう。
再入場して向かったのはAPIAブース。
既に濱本さんのトークショーが始まって
いました。
途中からでしたが最後まで聞かせて頂き。
じゃんけん・・かと思ったら抽選?
ってことで直ぐに子供達の所へ戻り、
今度は三人でimaのトークショーへ!

こちらでも偶然にまた濱本さん。
三人で参加したのはじゃんけん要員
のためで、何回目かで自分が偶然に
最後まで残ってしまい、

ゲットしました!
パンチラインスリム90
濱本さんから
「どっち?」
と二つ差し出され、こっちを選びました。
もう一つは覚えてません(笑
福引きでは三人ともスカで飴。

imaは15thだったんですね。

無事、収穫が出来たので休憩です。
子供達は怪しいトルコ人の
「のび~~るアイス」

丁度お昼だし、自分はやっとここで食事。

これだけじゃ全然足りないので、

愛知の何とか鶏カレー。
お腹も満足したところで、

今度はスタンプラリー。
下の子がいつの間にかやっていて、
あちこちに散らばったスタンプを押して、
最後に中央付近のインフォメーションに
行くと、ゆるキャラ達がいました。
海老名にも「えび~にゃ」なる
エビと猫が合体したような
ご当地キャラがいたなんて
知らなかったwww
そこからふらふら散策していると、
デカバスの入った水槽があり、足を止めて
見ていると、

ふとその横に子供相手のコーナーを
発見!

ジャッカルブースのルアーペイント
コーナーです。
無垢のルアーをもらい、

上の子はセグロに、

下の子はチャートバックに、
自分の感覚、好みでペイントしていきます。

上の子今度はチャートベリー。
なんかよさそう


下の子、グリーンベリー(苦笑

オマケにパープルヘッド(笑

上の子は女の子らしく、ピンクボディ。

完成したらスタッフのお兄さんが
目入れをしてくれます。

帰ったらこれにフックを装着して、現場に
持って行って実際に使ってみよう!
実釣報告は後ほど!
そこからDRESSブースへ。

いました!
この方!

プロックスさんのワカサギテント。
これで氷上のワカサギ釣りも快適ですね。

またまたAPIAのトークショーを見学。
あれ?
思いっきり手前の方の後ろ頭にピンが!

帰り際に、さぬきの「もちもちポテト」を
買って帰りました。
これ旨かった!
ここでは紹介していませんが、
他のブースもほとんど見て廻りました。
歩き過ぎて足が痛いです。
帰りは少し混んでいましたが、
無事帰艦。
帰って直ぐに現場直行したかったん
ですが、こいつがあったんで、

とりあえず捌いて、

一晩、寝かせることに。

子供クランクにもフックを装着して!

今回いただいた、ステッカー。

あっ

まずい!
もうこんな時間に!
急がなくちゃ。
潮が止まってしまう。
ん?
上げ狙いだったっけ??
この後、ゲットしたパンチラインが
いい仕事を!
実釣編につづく・・・
- 2013年3月24日
- コメント(3)
コメントを見る
最新のコメント