プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:277
- 昨日のアクセス:707
- 総アクセス数:362461
QRコード
ベストフィッシュ2022
- ジャンル:日記/一般
- (ハードルアー)
今年のベストフィッシュということで。
どの魚との一期一会もベストなのですが、
ルアーで結痂が出たのは、西表島でのカスミアジでした。
鹿川滞在の初日の夕マヅメに取れたのですが、そのあとは結果を残せず、課題も残りました。
冬になって、また計画を立て始めてまして、パックロッド作るべく、ロッドをギコギコ切り…
どの魚との一期一会もベストなのですが、
ルアーで結痂が出たのは、西表島でのカスミアジでした。
鹿川滞在の初日の夕マヅメに取れたのですが、そのあとは結果を残せず、課題も残りました。
冬になって、また計画を立て始めてまして、パックロッド作るべく、ロッドをギコギコ切り…
- 2022年12月26日
- コメント(0)
海たなご針について
- ジャンル:日記/一般
昔昔の話になりますが、仙台でチヌ釣りをしていた頃に、大量に自分の釣りのメンター(師匠?先輩??)にいただいた、海たなご針が針ボックスにあって、最近ようやく終わりが見えてきた。
その、昔昔のことですが、東北(三陸)地方では、春と晩秋にウミタナゴのフカセ釣りをしていたので、虫エサを使うようなときは、海た…
その、昔昔のことですが、東北(三陸)地方では、春と晩秋にウミタナゴのフカセ釣りをしていたので、虫エサを使うようなときは、海た…
- 2022年12月14日
- コメント(0)
石狩湾新港で竿を出してみた
- ジャンル:日記/一般
- (ライトちょい投げ)
時間を作って石狩湾新港へ行ってきました。
短い時間でしたが、坊主でした。
寒さに心折れて納竿。
これから少し忙しくなるので、
次は、1月に予定している、グレ釣りですかね。
行けるかな、行きたいな。
短い時間でしたが、坊主でした。
寒さに心折れて納竿。
これから少し忙しくなるので、
次は、1月に予定している、グレ釣りですかね。
行けるかな、行きたいな。
- 2022年12月13日
- コメント(0)
投げ竿のグラスチューブラー穂先とカーボンソリッドでロッド作成
- ジャンル:日記/一般
釣具屋さんでグラスソリッドを探していて見つけた、グラスチューブブランク、グラス投げ竿の穂先。
透明のチューブラーと茶色のたばこグラスのチューブラーがあり、比べてみると茶色いほうがシャキッとしている。
これに、径のあうカーボンソリッドを見つけたので、
のべ竿のような、小さなアタリもわかるようなロッドを作…
透明のチューブラーと茶色のたばこグラスのチューブラーがあり、比べてみると茶色いほうがシャキッとしている。
これに、径のあうカーボンソリッドを見つけたので、
のべ竿のような、小さなアタリもわかるようなロッドを作…
- 2022年12月12日
- コメント(0)
シマノ リアドラグリール 04バイオマスターLと10アオリスタci4 のメンテナンス
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
リアドラグリールのメンテナンスをしました。
04バイオマスタL C3000のメンテナンス
数ヶ月前のことですが、突然不調になりました。
使おうと竿にセットしますが、ハンドルを回したときにがくんと抵抗が出たり、だんだん元に戻ったり。
リアドラグリールのバラシの最初の一歩、リアドラグノブ(リアドラグニギリ)を外す工…
04バイオマスタL C3000のメンテナンス
数ヶ月前のことですが、突然不調になりました。
使おうと竿にセットしますが、ハンドルを回したときにがくんと抵抗が出たり、だんだん元に戻ったり。
リアドラグリールのバラシの最初の一歩、リアドラグノブ(リアドラグニギリ)を外す工…
- 2022年12月11日
- コメント(0)
最新のコメント