プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1700
  • 昨日のアクセス:791
  • 総アクセス数:539039

QRコード

32番サロゲート『漁り火』 構想 その1

こんにちは。
釣り界には沢山の偉人がいらっしゃる
ルアーデザインや釣りの探究って
芸術家や音楽家の探究に似ていて
極めようとすればするほど
能率ありきの一般的労働概念から離れていき
逸れものになる恐怖と戦いながら
兼業者なら体と心に鞭打ちながら
自分の信じた創作・表現と
向き合わなければならない
逆に音楽や…

続きを読む

2番サロゲート『トレトレ』リニューアル その1

こんにちは。
ロールする前方重心のルアーと言えば
止め名クラスでタックルハウスさんの
『ローリングベイト』という奴が君臨していて
名前的にもズバリそのもの感で
上方落語的な『春団治さん』とか『米朝さん』みたいなこれ以上発展のさせようがない到達点である。
ロール主体のバイブレーションが釣れる事は
初心者だっ…

続きを読む

センプリーチェ構想、シンプルに魚の様な物を その4

こんにちは。
有名メーカーのルアーやロッドを監修し
ルアーのカラーも20種レベルで展開している様なバリバリのプロアングラーが
動画の中で
『カラーなんて3種あれば充分』的な
発言をなさってる事がある
コレ、限られた小遣いの中で
ルアーを買う、
少年や
小遣い制・超現役世代向け(笑)への
サービスロジックの場合も有…

続きを読む

センプリーチェ構想、シンプルに魚の様な物を その3

こんにちは。
芸術系の流行りの傾向の歴史って
ある程度のリズムに乗っていて
極端な両端を行ったり来たりする。
例えば
豊臣秀吉さんが
金ピカの茶室と茶器で
絢爛豪華に茶会を開くと
それを
利休さんが
侘び寂びという概念を持ち出し、
リセットする。
無駄な装飾を省き
その素性や素地
空間・空白を愛で始める。
絵画に…

続きを読む

比重を小手先だげで測る方法。その2

こんにちは。
自分が使う、木材や粘土の比重って
木材ならググればある程度の目安を調べる事が出来るのは出来る。?
 
粘土は『水に浮く軽い粘土』とか 
そんな大雑把なフレーズしか書かれて無く。
ググったとて
どこにも見当たらず。笑
ですから
この投稿が記念すべき
粘土をルアーに使いたい方への
比重の説明となるの…

続きを読む

百均徘徊記、レジン、おゆまる その2

こんにちは。
今日は、今作り中の
15番サロゲート『オルガノイド』を
ダイソーの
コレで
コーティングしていきたいと思います。
とりあえず銀をベタ塗り、ソレも百均のマニュキュア。
パーツごとにフォーセップで挟み
薄く塗る
コレにより
テスト中の偶々バイト率が上がる。笑
薄塗りなら
5分ぐらいで乾く。
念の為
コピッ…

続きを読む