プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:443
  • 昨日のアクセス:723
  • 総アクセス数:454516

QRコード

第三話,村岡昌憲氏のYouTubeについて,シーバススタイル1

こんにちは!
この動画では大好きなヨレヨレやX-80SWなどの的確な使い方が紹介されている。
TDバイブとかレンジバイブ、そしてヤルキバ、そしてクルクル。
大体このラインナップが有ればどこでもどんな釣りでも出来てしまう、と言うか充分過ぎるラインナップとも言える。
問題は、いかに使いこなすか?であって、
魚がいる…

続きを読む

第二話,村岡昌憲氏のYouTubeについて,シーバススタイル1

こんにちは!
https://www.youtube.com/watch?v=gAVGtLH2E4E
この動画、デイゲームでの村岡昌憲氏のノウハウが沢山見られるのは、私には非常に有難い、しかもお気に入りのルアーが沢山。
テクニックは言わずもがな、ルアーマニアの観点から別角度でブログを書いて見ました。
宜しければご覧ください。
村岡昌憲氏のYouTube…

続きを読む

村岡昌憲氏のYouTubeについて,シーバススタイル1

こんにちは!
シーバス釣り,名誉永久初心者のフミニイです!爆
よし!つかみはO.Kェー!
(O.Kチャウわー!)
釣り場で魚の気配を確信してはいるけれどアタリは無いなんてケース。
釣り時間が3時間程度の場合、阪神間で移動とか言っても、色々無理だったりするので、あと残り30分いかにその場所で場所移動せずにバイトに持…

続きを読む

村岡昌憲氏のYouTubeについて,パワーファイトの真実

こんにちは!
私の釣りは根掛かりとの戦いでもあります。
ターゲットはコンビニ袋や木の枝。笑
大物のコンビニ袋などは中に泥水が満載されている事も有り、重量の的には6kgあったりするんじゃないでしょうか?笑
初めは岩などの根に引っかかっているのかと思いきや、なんだか微妙にブツが動く。
そんな時無意識にやってい…

続きを読む

V-fun,take2,沙汰,8番マル秘ペン。

こんにちは!
南甲子園浜は釣れず2連チャンでしたが、
(金曜日と火曜日)
自分なりに大きな収穫が・・・。
というのも、
『V-fan』の弱点が早々と把握できて、その対策もキッチリと練れた2日間の釣行だったから。
同じところで続け様に釣りをしたので、
潮も上げと下げを試せましたし、
風も北風と南風で、かなりルアーの…

続きを読む

村岡昌憲氏のYouTubeに付いて,真似の捉え方よ!

こんにちは!
Blooowin140Sが出てから、深場でジャークしたら、巻きでは反応しない魚が釣れると、阪神間でもたくさんの方が使っている。
正に初心者、ベテランに関わらず、ジャークというもののイメージが変わったと思うし、魚の居場所に留めて誘うタイプの釣りが初心者でも意図的に出来る様になったんだと思います。
この…

続きを読む

V-fan,お風呂テスト,撮って見た!

こんにちは!
ミノーじゃないミノー、
8番マル秘ペン『V-fun』
改良の余地アリですが、これでも結構釣れそうですけど・・・。
いかがお思いでしょうか?
お風呂でテスト!
紫の入浴剤入りでどうぞ、笑
https://www.youtube.com/watch?v=SByHtaAuLRk

続きを読む

村岡昌憲氏のYouTubeについて,昨日アップ分

こんにちは!
言わずと知れたブルーブルーさんの『Blooowin140S』
関西でも大人気な模様で、
中々好きな色を選ぶとか、
そういう買い方なんてできない。
『あっ!140Sあるわ!どうしょう?買っとこかな!』的な希少ルアーの一つで有る。
ジャーキングメソッドがあまりにも有名で有るが、
巻き物用ミノーとしてのポテンシャ…

続きを読む

村岡昌憲氏のYouTubeについて。コレはもはや講義

こんにちは!
村岡昌憲氏のYouTubeチャンネルをいつも楽しく拝見させて頂いております。
(一体何を学んでんねん!的な。笑)
また、アップされてらっしゃると、早速見た、YouTube。
https://www.youtube.com/watch?v=frYUIOzBuo8
・・・・。
イヤイヤイヤ!コレ!ノート片手に出直しますわ!笑
凄い内容!凄い情報量!
YouT…

続きを読む

スピード重視,コスパ重視のテキトー,自作ルアーカラーリング

こんにちは!
自作ルアーで一番ハードルが高いのは、骨組みなのではないでしょうか?
ウエイトの位置やアイの位置がほぼそこで決まってしまいます。
成功・失敗の結果が序盤の工程で半ば決定しているのに、釣れるルアーが出来る!と信じて作業をしていく。
コレ、私の様にふわふわしたオッさんか、逆に経験や知性に溢れた…

続きを読む