プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:100
  • 昨日のアクセス:195
  • 総アクセス数:422965

QRコード

ブルーブルーカラー,メッキ調青銀の魅力

こんにちは!

自作ルアーをカラーリングする時、

手先が不器用で芸術的センスのカケラも無い私は、塗り重ねれば塗り重ねる程、ルアーの残念さが増幅していきがち。笑

しかしマァ、リアルなルアーを所有して、投げるワクワク感はルアーフィッシングの醍醐味でも有る。

しかし、毎回自作の残念カラーリングのルアーを釣り場に持っていく私的に

繊細な仕上がりの市販のルアーに釣り勝つ時もあったりで、(もちろんその逆も多々有る)

市販のプロルアーは基本的に宝物・コレクション化して、ほとんど釣り場に持って行って無い。

これだけ人気ルアーが品薄な昨今、丁度良いと言えば丁度良い。笑

んで結果、インスタントルアーをインスタントにカラーリングする中で、

例えばリアルなイワシカラーを目指したが、下地の青銀カラーを施した段階で間に合わなくなり、そのまま仕上げる事が多かった。

いうても、邪道さんルアーにメッキ調青銀的なカラーは多いし、ブルーブルーさんはメッキ調青銀系カラーにメイカー名を冠してらっしゃるぐらいだし、

それに何より塗り重ねる程に残念になりがちな我が塗装工程を割愛したがるのは自然な流れ。

しかしマァ、コレが抜群に効く時が多いのは嬉しい誤算で、

ルアーのカラーリングや仕上げの考え方が大きく変わったきっかけでもあった。

今日はメッキ調青銀に絡めたその辺りのお話です。

オヌマンさんの動画も引用しています。


cv23kcfxnoefciphfzi7_400_400-ba2b3408.jpg

コメントを見る