プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:109
  • 昨日のアクセス:704
  • 総アクセス数:437972

QRコード

続々,ゴッド工房,マイワシジグ,インプレ,笑(調子にのるなぁー!)

こんにちは!

d6cxi4zpdo629smef5ts_461_260-ddbb6359.jpg


今回の様に水底に横たわる新鮮なマイワシが凄まじい銀色を出すこともある。

かと思えば、イワシって緑やん!ってつくづく思う時も。

ほらほら!ナブラって緑の塊の時メッチャ多いでしょ?

表層に浮いてる時、緑が目立つシステムなのか?

かと思えば海水浴で砂浜を潜水している時、水中眼鏡の向こうに見えるイワシは透き通った青に見え、

浜辺に打ち上げられた瞬間のイワシは、ピンクが混じっていることが多い。

秋口など表層でくるくる回っている、

カタクチイワシを捕らえて見ると、

それは紫色に輝いてることもある。

光の差し方で魚体が完全に透き通って赤い血合が見える時も?(その時の銀の要素ってどこにいったの?)

んで、青だ、緑が、コットンだ!と追求したところで、やはりゴッド工房の細かさには恐れ入る。笑


コメントを見る