プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:704
- 総アクセス数:437972
QRコード
▼ 続々,ゴッド工房,マイワシジグ,インプレ,笑(調子にのるなぁー!)
こんにちは!


今回の様に水底に横たわる新鮮なマイワシが凄まじい銀色を出すこともある。
かと思えば、イワシって緑やん!ってつくづく思う時も。
ほらほら!ナブラって緑の塊の時メッチャ多いでしょ?
表層に浮いてる時、緑が目立つシステムなのか?
かと思えば海水浴で砂浜を潜水している時、水中眼鏡の向こうに見えるイワシは透き通った青に見え、
浜辺に打ち上げられた瞬間のイワシは、ピンクが混じっていることが多い。
秋口など表層でくるくる回っている、
カタクチイワシを捕らえて見ると、
それは紫色に輝いてることもある。
光の差し方で魚体が完全に透き通って赤い血合が見える時も?(その時の銀の要素ってどこにいったの?)
んで、青だ、緑が、コットンだ!と追求したところで、やはりゴッド工房の細かさには恐れ入る。笑
- 2019年5月10日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント