プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:171
- 昨日のアクセス:872
- 総アクセス数:441086
QRコード
▼ 自作シンペン,というか鼻から,ハイブリッド,ダコール31
- ジャンル:日記/一般
- (自作バイブレーション, ハイブリッド, 自作シンペン)
こんにちは!
シーバスでは定番となった、ワームのジグヘッドリグ。
コレのボディが柔らかいという特性と
抜群の飛距離を温存しながら主にフッキングのネガを解消する目的で
改良している感の強いハイブリッド。
結構、ハイブリッドの領域って、その事に目を瞑ればジグヘッドとシャッドテールワームで代用出来たりする。
逆に
ボトム攻めなんかの場合には普通のセッティングなら明らかに根掛かりする根の上にその針の向きを利用して、一旦置いたりする事もできる。笑
同じ柔らかいルアーとして、
スイムベイトが挙げられる(ここでは全ワームマテリアルのスイムベイトの意味)が
決まって120mmを余裕で超えてくるブツが主流で、デイゲームでの使用感的にタックルバランスとか、使用感とか、色々な意味での切り替えが要求される。
だから、
あくまでも私感覚で言わしてもらうと、
ワーム絡みの小型ルアーって、
かなりの穴があって、
自作ジョイントやハイブリッドにこだわるのはその穴を埋めた釣りをやりたいから。
しかし、ルアーが自由に曲がるとか、ボディ全てがワームに覆われているとか、
かなりハードルが沢山あって、
飛距離とか、強度とか、
そういう物があまりネガにならない様に感じられる、大型ルアーとか、重たいルアーにその発展は偏りがちになっていく。
ダイワさんやジョイクロさんがその辺りを最近解消するニュアンスのルアーを販売してくれていたりするが、
マァ、私的にその辺りに火が着いてしまっているので、
僭越ながら、私手法でクリアしていきたいと考える次第であります。笑
- 2021年4月1日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント