プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:102
  • 昨日のアクセス:1461
  • 総アクセス数:432477

QRコード

空きペットとジグヘッドフックで,バイブレーションを作る。

こんにちは!

この季節、デイゲームでもトップで釣れたりするんでしょうけれど。

釣り場面積に比べて釣り人口の多い、阪神間の釣り人にとって・しかもゆるゆる遅出デイゲーマーにとって、トップで釣るなんて夢レベルの難易度。

上を意識した狙い方をしないでも無いとは言え、

最終的に根や消波ブロック・海藻帯・水没ストラクチャー周辺をネチネチ狙う事が増える。

根掛かりが心配で、ジグヘッドリグに付け替えたい所ですが、確信的ピンポイントで誘わないと魚自体を寄せる力は乏しく、その上、ジグヘッドって一部の物以外は別に下方に重心が偏るでも無く、シングルフックの針先が常に上を向いて、根掛かりを防いでいる訳でも無い。だから、意外にネチネチやってると根掛かりもあるし、針径が太いと根に引っかかった場合に針先を伸ばして逃げるなんて事が中々出来ない。

しかしながら針先が常に上を向いている様な状況だと、かなりやばい場所を攻めても中々根掛かりしない。

で、

極端な下方重心が維持出来るブツって、ソレはバイブレーションのバランスだったりして、ジグヘッドがバイブレーションだったら、遠くからでも気づいてもらえるし、私的には一石二鳥。笑

バイブレーションのダートやリフトアンドフォールの時にも、トレブルフック2個付けではエビになるリスクは上がるし、機種によっては継続的に狙えない物もある。

しかしシングルフックならソレも極端に軽減出来る。

ダート系のバイブレーションって、ティンセルフックや鳥の羽を付けたりして、抵抗や水馴染み・微笑な浮力のカスタマイズをして、ダートに適する様に仕向けたりするが、いっその事うさぎのファー(主にサーモン系のフライフィッシングで使ったりする)を装着してしまえばそのロジックも満たされてチョットした根掛かり避け針隠しにもなる。
kr2kidudmknwt38zrpk3_480_358-271226c6.jpg


水に馴染む感じが良い、海では普通にハイピッチにバイブする。III(現ファーバイブone)

ロングテールバージョンは竿捌きがモッサクなるがただ巻き下でファーがウネウネ誘う。

んで、ソレを持ってまだ水冷たい御前浜でチヌさんもゲット。これこそ『釣れた。』では無く
『釣った!』って感覚。
vo6yyzs3scuteynss7gd_400_400-4fe0d4de.jpg
んで、ステンレスで甲羅状の土台を作り、そこにジグヘッドフックをはめて作る『ファーバイブ』

これって考えたら、コウラはオモリと針を固定する土台だし、ラインアイはジグヘッドフックのアイそのものなんだから、別にハサミで簡単に切れる空きペットボトルを活用すれば、簡単に早く作れる。
しかもソレは特別なノウハウがなくても誰でも出来るのでは?と。

作りながら動画も撮る。

uuvgoca23u5hip5hy9uk_480_270-ed572f16.jpg
ちょっとは編集的な事をして、明日には骨組みの作り方をアップする予定です。宜しければご覧ください。

コメントを見る