プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2255
- 昨日のアクセス:757
- 総アクセス数:459468
QRコード
▼ 村岡昌憲氏の動画について,ドラグ編,その2
こんにちは!
村岡昌憲氏が以前より説かれれている、ドラグ2キロで釣りをして、取り込みが近づいたらドラグを緩めて行く。
アドバイスのお陰様で色々な事に気付きました。
しかし長年色々な釣りをしていると、
シーバスさんやチヌさんみたいな中の上クラス、又はそれ以下の魚を狙う時。
そしてライン系がかなり細くしている時などは当てはまらない事もあるんですよねぇ。いかにラインをちぎられない様に釣るか?的な。
昔の磯用レバーリールって、ドラグがなかったりしていた?(古っ!)
そうそうスピニングリールを巻くと無条件にチリチリなっていた時代。(更に古っ!笑)
そんで、そんなレバーリールとて、フリーにしたまま、収納すると、バッグの中でバックラッシュしていたりする。
正にバッグラッシュ!(調子に乗るな!)
それで、収納時にはロックしておく、
しかしワクワク釣りの準備をしていると、浮かれてフリーでレバーブレーキ有効にしないまま、釣りをしていたりするんですよね。
合わせたら『ブチン!』みたいな。
地磯とかチヌ系の餌釣りってせいぜいラインはナイロンの2号が相場で名人とかになると、1.75号とか1.5号とか使ってらっしゃる。
コレ、ルアー釣りに当てはめると、水クリアとか、ルアー小さいとか、ルアー軽いとか、そういう釣りになると、リーダーも細くしないと(又は極端に短く)しないと、
リーダーを操作してるみたいになってしまう。
例えば5号のリーダーを50cm取って、5グラム程度のジグヘッドを投げていたとする、(マァそんなバランスで誰も釣りしないだろうけれど)
この状況って、言うと『後方重心の50cmの極細ジャイアントベイト』みたいになってしまう。(んなアホな!)
マァ、それも100%冗談という訳でも無く、
真冬の釣りとなると、じわっと巻く場合も多く、水も澄んでいるので、リーダーは2.5号、あわよくば1.5号まで下げてる事もある。
その時にはリールはないものとして、
竿をいなしながら取り込む延竿釣りの様な、
竿を曲げた竿捌きと、
おさえなかったらドンドン出て行く程度のドラグは必要で、
私の技量レベルでドラグ2キロなら『ブチン!』とやられて即終了です。笑
ちなみに先程のリールの調整忘れ、30cm程度のグレでもぶちぶち切られてました。笑
- 2020年12月26日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント