プロフィール
赤塚ケンイチ-KEN
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアー
- BRIST-ブリスト-
- Beams-ビームス-
- Beamsユーザーインプレ
- Beamsロッド使用法
- 2012アラスカ・キングサーモン
- 2012豪州釣旅
- 2013豪州釣旅
- 2012馬国釣旅
- 2013中国・香港釣旅
- 2013PNG釣旅
- 2013南米釣旅
- 2014アルゼンチン釣旅
- 2014豪州釣旅
- 2014ボルネオ島釣旅
- 2015ガイアナ釣旅
- 2015アマゾン釣旅
- 2015極北カナダ釣旅
- アメリカ東海岸釣旅
- 2016フロリダ釣旅
- 2016PNG釣旅
- 2017フロリダ釣旅
- 2017南米ドラド
- 国内ソルト遠征
- CRAWLAシリーズ
- BC
- Beams7.9UL
- Beams7.3L
- 5.10シリーズ
- Beams 5.2UL
- Beams RIPLOUT7.8ML
- BRIST VENDAVAL8.9
- Beams7/7.6Lソルト
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- 浜ベイト
- 磯ベイト
- Beams710MHソルト
- 開発中
- 試投会
- イベント
- アパレル
- fimo関連 凄腕など
- 動画
- Beamsステッカー・Tシャツ他
- 海外釣行
- 怪魚
- 2014馬国観光
- イトウ
- ニジマス
- イワナ
- ブラウントラウト
- カラフト_サケ
- 海アメマス
- 海サクラマス
- シーバス
- abu
- タックルハウス
- アイマ
- ロックフィッシュ
- パームス
- 酒田
- 雷魚
- オフショア
- イベント
- 宴会
- グルメ
- 川アメマス
- RFT
- Beams兄弟
- SWAP
- 観光
- サングラス
- フィールドギア
- タックル
- 湖トラウト
- デジギア
- work
- つぶやき
- 募金
- 雷魚
- バス
- BRIST6.10
- 出版物
- 2015カタログ
- 2016カタログ
- 2016FishmanDVD
- カスタム
- HAP
- カタログ
- 2020年新作ベイトロッド
- 2021企画
- 2021新作ベイトロッド
- 2021新作商品(ロッド以外)
- 新商品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:978
- 昨日のアクセス:281
- 総アクセス数:5116370
QRコード
▼ アメリカ東海岸釣旅⑩ ブルーフィッシュ炸裂
アメリカ東海岸釣旅⑩ブルーフィッシュ炸裂
①はこちら
楽しかったデイカヤックの翌朝はボートゲーム。
ストライパーとブルーフィッシュが沢山釣れる。
らしい。
日の出前にキャプテンに指示されたマリーナに向かった。
キンと冷えた空気。
Tシャツにパーカーとやや厚めのレインを着込むとちょうど良かった。
暑がりで寒がりの自分は本当にどこに行っても大変なんだ。
そういう意味でも北極は恐ろしく大変だった。日がかげると一桁台の気温で、太陽光があれば25℃を超えた。

タックルは基本、鳥山撃ちナブラ撃ちということで
7.8Mプロト
それとcomodo6.10XH
BRIST5.10MXH
この3本をセットした。

潮、天気ともに「BESTだ!」と言ってたキャプテン。
分かってる、俺もそう思う!
出船

今日いよいよ爆釣してしまうかもしれないという期待感が、全身に充満しテンションが高い。
サーフェスゲームが主体だろうと思ってスネコンをセット。
さらにスネコンのスプリットリングには、オーナーばりのウルトラワイヤーを入れ、フックにはSTX(スティンガトリプルエクストラ)をセットしているので不安はゼロ。

リールはビッグシューターコンパクトにPE3号
さらにスタジオコンポジット製パワーハンドル。
以前オフショア(その昔スピニングタックルだった)でしていたように思いきりルアーを飛ばし、トゥイッチしながらの早巻きの釣りの展開。
この7.8M。
現状ではまだまだ強くて、次のプロトでは劇的にパワーを落としていく方向。
しかし北極遠征時、湖でメータークラスを沢山釣った安心感と、安定した飛距離とアキュラシー。
ということでこの日のボートゲームにもハマルのはないかと。
ケープコッド湾から出た船は岬を回り、外海へとでた。
ポイントは、やはりここらの沿岸部なのか。
外海に出たら強風。

魚探にはベイトがうじゃうじゃw

もうもらったも同然だったのだが、さらに鳥があちらこちらでダイブ。

スネコンをバビューーーンとキャスト。
友人が作ってるルアーだから使うってのもあるんだけど、実際このルアー、ベイトロッドと相性が抜群に良い。スピニングで遠投されてる方、ヴェンダバールやゴーテンでの飛距離に驚くはず。
重心移動の玉の大きさや重さ戻りのスピードが、Fishmanロッドの曲がりからの収束スピードと合ってるのかな?
さて、鳥まみれの海へ着水。鳥をかわしながらアクション開始。
トントントトントン、グリグリグリーっ、トントントトントン
と頭を素早く動かしていると
ガボシャッー!!!
と、水飛沫が上がった。
即効でヒットだ!

魚はなんだ??
ストライパーか?ブルーか??
最後まで抵抗するファイターの正体は、ブルーフィッシュだった。
キャプテンが
「like a tuna!!」と形容していたくらい、よく引く魚だった

いきなり良型
体高のないヒラアジという感じ
大きなスネコンをテストしていたまさちも、たまらず市販のサイズ、130mmをセットして即キャッチ。

なんとこの時間から、怒濤の入れ食いが始まった。
Wヒットもたびたび起こった。

全身を出してのファイトが圧巻

鳥山がなくなれば、また見つけて「爆る」の繰り返し。
しかし釣れるのはブルーフィッシュばかりで、ストライパーはどこに?
の問いにキャプテンもI dont noと…
それでも走って走って、鳥を探し打ちまくるしかない。
しかし都度釣れてくるのはブルーフィッシュ。
なんだか釣れすぎて贅沢になってきていた。
腕が疲れてきたら、スネコンをタダ巻き。
でもS字描いちゃうルアーだから釣れちゃうんだこれが。
ちなみにこんなベイトがうじゃうじゃ

魚の写真を沢山見せても良いのだが、7.8Mと楽しみにしてる方へ、悶絶ショットを何点か貼りましょう。
スネコン背負った曲がり。
いつも通りのFishmanロッドな訳ですよ。
根元からがっちり曲がって、素早い収束。それがルアーを遠くに飛ばす。風に打ち勝つ。

こんなに曲がるけど
下写真は8kgフィッシュの曲がり
10kg前後の魚であればまったく不安は感じないでしょう。
ゴリゴリやりとりできる。

結果的に、この釣りには7.8Mがベストだった
こちらはより分かりやすいカット

さらに角度を変えたカット

7.8Mはよりライトな方向へ変わっていくけど、このロッドじゃなきゃ成立しない釣りがある。
なので現状の7.8Mは、このまま製品化しようかと。
船は岸に近いところを流している。
あの浜は!?
そうスタックして行けなかった、あの浜であるw

(泳ぐほど暑くない。むしろ寒かった)
日が高くなり、魚が沈んだようでキャプテンがジグを背負って爆っているのを見て、すかさずcomodoにジグをセットしフォール。といっても20mくらいと浅いので、ノースカロライナのジギングと比べたら体力的には楽。
サメの恐怖もないしね。

7kgの魚でもこの曲がり。
楽勝です。
だけど粘るcomodo。
キャスティングロッドではあるが強靱にしたかった。そして曲げたかった。
このcomodo、ベースは100kgくらいのピラルク釣ったときの、あの5.10XXH。
たっぷり楽しんだケープコッドのオフショア
午後に上がり、なんとこその日の夜からはナイトカヤックという
ダブルヘッダーが待っていた。
⑪へ続く
【イベント出展のお知らせ】
キャスティング横浜港北店
10/21(水)~10/25(日)の間、Fishmanロッドが並びます。
赤塚・西村が常駐するのは10/24(土)と25(日)の2日間です。
キャスティング横浜港北店
〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4261-14
045-929-3723
①はこちら
楽しかったデイカヤックの翌朝はボートゲーム。
ストライパーとブルーフィッシュが沢山釣れる。
らしい。
日の出前にキャプテンに指示されたマリーナに向かった。
キンと冷えた空気。
Tシャツにパーカーとやや厚めのレインを着込むとちょうど良かった。
暑がりで寒がりの自分は本当にどこに行っても大変なんだ。
そういう意味でも北極は恐ろしく大変だった。日がかげると一桁台の気温で、太陽光があれば25℃を超えた。

タックルは基本、鳥山撃ちナブラ撃ちということで
7.8Mプロト
それとcomodo6.10XH
BRIST5.10MXH
この3本をセットした。

潮、天気ともに「BESTだ!」と言ってたキャプテン。
分かってる、俺もそう思う!
出船

今日いよいよ爆釣してしまうかもしれないという期待感が、全身に充満しテンションが高い。
サーフェスゲームが主体だろうと思ってスネコンをセット。
さらにスネコンのスプリットリングには、オーナーばりのウルトラワイヤーを入れ、フックにはSTX(スティンガトリプルエクストラ)をセットしているので不安はゼロ。

リールはビッグシューターコンパクトにPE3号
さらにスタジオコンポジット製パワーハンドル。
以前オフショア(その昔スピニングタックルだった)でしていたように思いきりルアーを飛ばし、トゥイッチしながらの早巻きの釣りの展開。
この7.8M。
現状ではまだまだ強くて、次のプロトでは劇的にパワーを落としていく方向。
しかし北極遠征時、湖でメータークラスを沢山釣った安心感と、安定した飛距離とアキュラシー。
ということでこの日のボートゲームにもハマルのはないかと。
ケープコッド湾から出た船は岬を回り、外海へとでた。
ポイントは、やはりここらの沿岸部なのか。
外海に出たら強風。

魚探にはベイトがうじゃうじゃw

もうもらったも同然だったのだが、さらに鳥があちらこちらでダイブ。

スネコンをバビューーーンとキャスト。
友人が作ってるルアーだから使うってのもあるんだけど、実際このルアー、ベイトロッドと相性が抜群に良い。スピニングで遠投されてる方、ヴェンダバールやゴーテンでの飛距離に驚くはず。
重心移動の玉の大きさや重さ戻りのスピードが、Fishmanロッドの曲がりからの収束スピードと合ってるのかな?
さて、鳥まみれの海へ着水。鳥をかわしながらアクション開始。
トントントトントン、グリグリグリーっ、トントントトントン
と頭を素早く動かしていると
ガボシャッー!!!
と、水飛沫が上がった。
即効でヒットだ!

魚はなんだ??
ストライパーか?ブルーか??
最後まで抵抗するファイターの正体は、ブルーフィッシュだった。
キャプテンが
「like a tuna!!」と形容していたくらい、よく引く魚だった

いきなり良型
体高のないヒラアジという感じ
大きなスネコンをテストしていたまさちも、たまらず市販のサイズ、130mmをセットして即キャッチ。

なんとこの時間から、怒濤の入れ食いが始まった。
Wヒットもたびたび起こった。

全身を出してのファイトが圧巻

鳥山がなくなれば、また見つけて「爆る」の繰り返し。
しかし釣れるのはブルーフィッシュばかりで、ストライパーはどこに?
の問いにキャプテンもI dont noと…
それでも走って走って、鳥を探し打ちまくるしかない。
しかし都度釣れてくるのはブルーフィッシュ。
なんだか釣れすぎて贅沢になってきていた。
腕が疲れてきたら、スネコンをタダ巻き。
でもS字描いちゃうルアーだから釣れちゃうんだこれが。
ちなみにこんなベイトがうじゃうじゃ

魚の写真を沢山見せても良いのだが、7.8Mと楽しみにしてる方へ、悶絶ショットを何点か貼りましょう。
スネコン背負った曲がり。
いつも通りのFishmanロッドな訳ですよ。
根元からがっちり曲がって、素早い収束。それがルアーを遠くに飛ばす。風に打ち勝つ。

こんなに曲がるけど
下写真は8kgフィッシュの曲がり
10kg前後の魚であればまったく不安は感じないでしょう。
ゴリゴリやりとりできる。

結果的に、この釣りには7.8Mがベストだった
こちらはより分かりやすいカット

さらに角度を変えたカット

7.8Mはよりライトな方向へ変わっていくけど、このロッドじゃなきゃ成立しない釣りがある。
なので現状の7.8Mは、このまま製品化しようかと。
船は岸に近いところを流している。
あの浜は!?
そうスタックして行けなかった、あの浜であるw

(泳ぐほど暑くない。むしろ寒かった)
日が高くなり、魚が沈んだようでキャプテンがジグを背負って爆っているのを見て、すかさずcomodoにジグをセットしフォール。といっても20mくらいと浅いので、ノースカロライナのジギングと比べたら体力的には楽。
サメの恐怖もないしね。

7kgの魚でもこの曲がり。
楽勝です。
だけど粘るcomodo。
キャスティングロッドではあるが強靱にしたかった。そして曲げたかった。
このcomodo、ベースは100kgくらいのピラルク釣ったときの、あの5.10XXH。
たっぷり楽しんだケープコッドのオフショア
午後に上がり、なんとこその日の夜からはナイトカヤックという
ダブルヘッダーが待っていた。
⑪へ続く
【イベント出展のお知らせ】
キャスティング横浜港北店
10/21(水)~10/25(日)の間、Fishmanロッドが並びます。
赤塚・西村が常駐するのは10/24(土)と25(日)の2日間です。
キャスティング横浜港北店
〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4261-14
045-929-3723
- 2015年10月19日
- コメント(1)
コメントを見る
赤塚ケンイチ-KENさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 6 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 17 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント